• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらぐ@アペミクRのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

痛いは痛くないんダヨー!

痛いは痛くないんダヨー!先週の大雪で1週間休んでしまった為、体が鈍っているぷらぐさんですw

3月初めのネタも雪山ネタでサーセン!







先のBlogで一応の完成を終えた痛板をもってシートの耐久試験してきました。
まあ、ただただ晴れだったから行きたかっただけで~すが!ww





一応は諸先輩方の補強方法に習って接着剤で補強をして...

行き先は当然!





もうここ以外では滑る気になりません!

だって、3月で極上パウダーですよ!あなた!w

昨年までは、高天ヶ原・一の瀬エリアで滑ってましたが、横手・渋峠エリアで滑ったら他へは戻れません!

雪質良くて、人が少なくて、周りの風景が超絶景なんて他では味わえませんからね!

ココロカラダも満たされます!








さて、痛板と言えば白馬方面が有名ですが、志賀高原にも居るんですよ!w
自分が!wwwww





先日の寒波で、更に20cm~30cm位積雪が多くなっていました。

で!やっぱり見られますね~wwwww
ゲート前やリフト搭乗で並んでるときに~

でもメットかぶって、ゴーグルして、フェイスマスクしていれば誰か分からないので全然平気デス!

そんな事より、痛板って良いですね~!!










スキーやスノーボードって、自分にとってはトレーニングの一環でしたが痛板を履いていると、つまらないリフトに乗っている時や



滑っている時でも常に視界に入ってくるので、



自分のお気に入りのと繋がってるぅ~って感じで胸アツです!
特に痛板の場合は、まさに合tta(ry













今シーズンはココで滑ってますが、あまり気にしないでくださいww



アペミクさん同士でコラボって!www





で、耐久試験の結果と言うと、補強と新雪のおかげで立てかけたりするのは問題なかったけど、ボードの特性上かなり板を立ててターンするのでノーズとテール部分の剥がれは逃れられないみたいなの!

後はやっぱりエッジより数ミリ離すサイズでカットしないと剥がれを助長するみたいなの!

今日の滑りの中で、対策しなければいけないことが分かったので、今回のシートは撤去して週内に再施工するのデス!



そ・し・て!

3/9は!


ココに行ってると思います!ww

そ・し・て!

初音ミク
 ライブパーティー
 in Kansai

には遠過ぎて行けないので、遠くよりAZATOI RACINGメンバーの活躍を願っています!ww

さ~て!明日から印刷~施工までを金曜までに終わらせるぞ!

そして、既に筋肉痛で苦しんでますDEATH!!
Posted at 2013/03/03 23:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年02月17日 イイね!

調和

調和

かな~りお疲れモードのぷらぐ@アペミクRですε-(´o`

目・肩・脚にきてますw








とは言っても、ここの所週一の休みなのですが、雪山MOTTAINAI病が発症しているので駄目元で滑りに行ってきました。

が!

やっぱり駄目ですね~

体と心(気持ちと言うか感覚)が調和しませんでした。ハァー

スノードライブもいつもの様に路面の状態を確認して、ハンドルやタイヤから伝わる音や振動・挙動でいけそうなコーナーも、今日はちょっち操作後の挙動に違和感を感じたり、今日のチョイスはスノーボードだったけど板に乗ってもいつもと感じが違うし、滑っていてもスタンスに違いが無いのにいつもの様にアクション起こしても動作がワンテンポ遅れたりでバランスが悪かったりでした~ε-(ーдー)ハァ
3本滑って終了でしたw

人間、疲労している時は体と心の調和が乱れますね(^^;

皆さんも休めるときはしっかり休みましょう!

そんな今日のお山は、気温計では-18℃でした。
体感温度はもっと低かったと思いますww

その後は安定の洗車工程でしたが、さすがにチェーン装着車の傍などを走る機会が多いので、鉄粉の被害が出てきてますねハァー

シートの上からでも、鉄粉除去剤などのケミカル使っても平気なのかなぁ~?

Posted at 2013/02/17 23:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年02月03日 イイね!

滑っちゃいけないんだからね!

滑っちゃいけないんだからね!さて、先週に引き続き今週もゲレンデネタです。
ウインターシーズンはご了承ください!

毎週毎週よくゲレンデ通いしている自分を褒めてあげたいです!wwww


先週末の春先のようなお天気で、ゲレンデの雪質に一抹の不安を抱えながら向かった場所は、




どうやら日本一標高の高いゲレンデらしい、渋峠エリア(またかよ!)
にスノーボードを楽しみに行ってきました。

なにやら身近に日本一が多いこと(今のところ2つですがw)を最近知りました~ww

渋峠エリアではスノーボードで滑走したことが無く、標高も高いので雪質もよくてバーンも整備されているので、いつかは滑ろうと考えていたので本日の決行となりましたw





その前にw、さ~て気になる本日の気温は~



よく見えないのでw



目安との事ですが、500m位?下界にある道路情報電光掲示板横の気温計が-11℃だったのを考えると、実際はまあ-15℃より更に低いと思われますね!

そんな気温なので、もちろん上質パウダースノーヽ(*^^*)ノ

例えるならば、
はちゅねミク クッションの中身位の粒子をもう少し細かくしたような感じでした!
分かりづらいでしたかな?

渋峠へ向かうコースへ入ると、ちょっと霧がかかっていて幻想的な景観!



吹く風も強いので、枝や葉に雪が吹き付けられて痛々しい姿に!w



すっごく寒いので、板に雪が付着しませんよ☆
しかも一度気温が上がった後なので、整備されていないコースでもバーンが締まっていて滑りやすいこと!

一言、最高デース!!

普段は積雪量って数値でしか認識しないけど、よく見る標識がこんなんだと分かり易いかもw



普通ならこれ ↓ に乗って横手山エリアに戻るのですが、



KEEP OUTの掲示も無いことで、ある目的のために
閉ざされた国道を滑っちゃいましたヽ( ´ ▽ ` )ノ







コースとしたらありだと思いますが、一応自己責任で滑走しましたので関係者の方が閲覧していてもNCでお願いします。

とある目的地はさえぎる物が無いので植物はこの有様w
さらに痛々しいです!w



この後もう一度第3スカイリフトに搭乗する時に、国道戻りはダメ!って言われたのだけど、それならそれで掲示してほしいものですが!



ただ、ダイナミックな雪景写真が撮れるので、天候が良好なら再度撮影ポイントとして訪れたいコースでした。
Posted at 2013/02/03 21:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年01月27日 イイね!

寒波で極寒だったけど、キュッキュと鳴るパウダースノー最高(*´∇`*)

寒波で極寒だったけど、キュッキュと鳴るパウダースノー最高(*´∇`*)今日は娘は連れて行きませんでしたΣ(T□T)

金曜日まで天気だったくせに、土日に寒波再来とはどういうことですか!

スキー場も嬉しいやら悲しいやらでないでしょうか?



とは言っても、雪山好きの自分には降雪なんて雪質が良くなる好条件!
行かないなんてMOTTAINAI!!

ということで、いつもより早く出動!

時間も早いだけあって雪質も上々↑↑w
スノードライブ楽しゅうございましたww
そんな楽しい時間もスピードと共に過ぎ、あっという間に目的地に到着してしまい、そんなゲレンデ前の駐車場に停めた目の前はまったくコースが見えない状態。



リフト運行時間になりゲートまで行くも、あまりの暴風雪の為ゲレンデ整備が間に合わないとの事で1時間ほどレストハウスで暇つぶしw

ゲレンデ自体は圧雪整備が入っているので、オフピステを楽しむ人には悪いが自分は整備されているバーンを高速でカービングターンを決めるのが楽しみなので、ゲレンデ整備は大いに結構であります!



天候も悪かったので、渋峠エリアでのスノーボードは無理かな~と9割がた諦めていたけど、午後2時位になったら山頂の雲が取れて、リフトも運行開始!



ふわふわな雪質ではなく、連日の強風と降雪が相まって硬く締まった雪が山頂一面を覆っていました。







こんな物を今日初めて発見しました!

何度も施設を利用していましたが、まったく目に入っていませんでしたw

気温計は‐10℃を示していましたが、この気温計を撮影する30秒程の間に素手で撮影していたので指先が刺すような痛みにおそわれたので、更に5~10℃程低かったように思えます(((=_=)))ブルブル



山頂からのお帰りは



ボード滑走不可エリアなので下りもリフトですw

と言うか、本日は渋峠エリアの滑走が不可能なので、ボーダーは強制的にリフト搭乗時にボードを置いていくことに(T△T)

スキーヤーはキングコースを利用して横手エリアへ戻ることにw
自分の腕ならスノーボードでもコースを問題なく滑走して下りて来ることもできますが!

遠方から来られる方にはあまりいい天候条件ではなくて残念だとは思いますが、自然環境の中で楽しむアクティビティなので、また天候の良い休日を狙って来て頂きたいですね!

そして、5時間ほど楽しんで車の戻るとタイヤ半分ほど埋まってましたww



車半分じゃなくて良かったwww

帰宅後は安定のアペミクRさんの洗車工程ですが、洗ってるそばから水滴が凍って散々な目にあいました(´Д`) =3 ハゥー

毎週、雪山ネタでm(。・ε・。)mスイマソ-ン

Posted at 2013/01/27 20:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年01月21日 イイね!

最高地点を求めて!

最高地点を求めて!先日の悪天候が嘘のような本日。

お出かけ大好きなぷらぐ@アペミクRさんは、先日までの軟禁状態でストレスも最高潮!!ww

天気が良いと解ったからには行く場所は1つ!
そう!志賀高原です☆



そして向かった場所は、2週間前のブログで行ってみようかと考えていた場所で~す♪

さて、その2週間前のブログ画像を見てみると
これ ↓


なんだ~簡単に目的地に行けそうじゃん!

って思えるような整備された雪面状態ですが、考えが甘かった(|||▽||| )

そう、昨日までの2日間は雪が降っていたのです!

目の前に広がる景色は誰も踏み入れていない新世界w
もちろん自分がその第一歩を踏み入れるわけです大げさですねww

目的地まではグリーンシーズンに同じ場所から歩いたことがあるけど、おおよそ500mをゆっくり景観を楽しみながら歩いて10分くらいの距離の所。

が、本日の道のりは前日まで降り続いた新雪の道なき道!
案の定、到着までスキーを履いてですが踏めば沈む道のりで40分ほどかかりましたww

重装備の自分はもう息は上がるし、ウェアーの中は汗だくww
「俺はワンダーフォーゲル部か~~~!!」
と叫びたくなりました!

しかし、苦労した甲斐がありました。

自分の目の前には素晴らしい景色が広がっていました。

iPhoneじゃなくてDSC-TX7のスイングパノラマで撮影ww

草津温泉の町までしっかり確認できるほど、澄んでいました。
その先は知らない土地なので分かりませんwww



山田峠方面を眺め



ホワイトシーズンでは、よほどの好き者しか来ようと思わない場所ですが、実際来てみて言葉に表せないほど感動しました☆

聞こえるのは風の音と鳥の囀りだけで、あとは自分の踏みしめる雪の音だけ!
なんて、贅沢な時間なのでしょう~

グリーンシーズンは車で駆け抜けてしまうエリアですが、じっくりと景色を楽しむのも良いですよね~

おおよそ5ヶ月間、人間(車)の立ち入らない自然保護期間が来グリーンシーズンの環境を保っているのだと感じました。

さて本題!ww

前回の野外撮影で訪れた横手山山頂よりは低くはなりますが、国が認める最高地点での撮影会ww


お行儀は良くありませんが...




そう言えば撮影途中にお一方、万座か草津方面かは忘れましたが峠越えされていきました。

一言二言会話を交わし、「お気をつけて~」とお送りしましたヾ(=^▽^=)ノ

テレマークスキーのような物で移動されていましたが、オフピステを移動するには板幅も広く、普通に歩くような動作で移動できるの便利そうでした。

某邦画でこの峠越えをするシーンがあるけど、天気の良さと土地勘があっても、たった数百メートル進行するだけで俺でも根を上げそうなのに体力的に絶対無理だな!




眺めるその先には誰(何)もいない。




もう少し高みにw

ご案内していただきま~す♪

本日は撮影拠点も此処のみでしたが、2時間くらいファインダーからnynyしながら覗き撮影してました~(*´ェ`*)

昨日までのストレスが大分解消されましたヽ( ´¬`)ノ

そ・し・て、周辺に誰もいない事をいいことに、先週末に行われた
NANA MIZUKI LIVE GRACE 2013 -OPUS Ⅱ-
に行けなかった鬱憤を晴らすために、大自然の中で奈々ソンを絶唱...いやいや熱唱してきました♪

いや~気持ち良かったo(*^▽^*)o~♪

早くBD出ないかな~
Posted at 2013/01/21 21:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「現仕様は今年いっぱいでお終いかなー。
色褪せはしてないんだけどね…
(ステッカーの耐久値が残り少なそう)」
何シテル?   05/20 14:03
初めまして! CIVIC TYPE-R EURO乗りの、ぷらぐ@アペミクRです。 初のFF車です。すご~く雪積もるのに、でも(*`д´)b OK! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ アペミクR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
Tda式アペミクさん仕様の痛車に乗っていました。 ノーマル+αを心がけて、乗り心地を壊 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation