ドライバー及びライダーの方、こん○○わ!
いつも安全運転、ご苦労様ですm(._.)m
最近は暗くなるのも早くなってきて、帰社・帰宅の時間に運転する時間が重なる様になってきました。
早めのライトの点灯を心がけましょう!
しかし、いくら車やバイクがライトを点灯して安全に心がけていても、危険はいくらでもやってきます。
特に自分が運転している環境は県道や市道・町道などで、車(車両)と歩行者とのすみわけが
しっかりと区別されていない(白線や縁石で区別されている所もしっかりありますが)道路を利用しています。
歩行者が存在する場合であれば、運転している以上車道外側線を越えて運転することは無い
もしくは注意して運転して安全に走行します。
まあ、故意に事故を起こす輩はいないと思いますがw
歩行者も反射帯のついた物を着用したり、自ら安全を確保していると思います。
自分が夜歩きするときは、死にたくないのでハンディーライトを点灯して自分の存在をアピールしています。
問題は、自転車を運転している輩の意識の低さです。
(全ての人ではないですよ!)
歩行者からは危険視され、車道を走る車からはうざがられ、中途半端な位置づけ的な存在で
かわいそうだと思いますが、運転している人はもっと意識の向上を図ってもらいたいです。
前置きが長くなりましたが、何があったかと言うと
危うく左のあぺミクさんが事故に遭うとこでした!
危うく左のあぺミクさんが事故に遭うとこでした!
大事なことなので2度書きましたww
突然緩やかなカーブの先にあるわき道から3台の無灯火の自転車が一時停止も無く並んで飛び出してきやっがたのです!!
自分も信号前で減速していたのでかわす事ができたけど、そうじゃなかったらと思うと冷や汗ものです。
もう、死にたいのなら他で死んでください!
その後も、何事も無かったかのごとく会話か何かわからないけど笑いながら並走していたので、
窓を開けて注意したら無謀な運転でばらばらに散ばって行きました。
危険なことがあったばかりなのに、物事の重大さに気づかない知能の低さに驚きました。
多分高校生より上の年齢に見えたけど違ったのかな~?
自転車業界の方にお願いです、自転車を買うときには保険の加入と、どこの都道府県かは忘れましたがナンバー登録制(意味は違いますが)を絶対条件にしてください。
装備では、強力なフロントライト・ブレーキランプ・もっと大きなリフレクターの装備を願います。
発電などは、今の技術ならばさほど負荷にならない物があるはずです!
はっきり言って、県道や市道・町道クラスの道路での夜の運転では数メートルまで発見しづらいです。
あとは、免許制度ですね!車両を運転しているわけですから絶対必要だと感じます。
自動車と違って、生身が晒されていることの認識の低さや、なにか事故に遭っても自転車の方が立場が優位だと思っている甘さが問題じゃないでしょうか?
警察や安協の方にも一時的に取締りを強化するのではなく、定期的に取り締まりや指導をしてもらいたいものです。
もちろん常習者には、きつく取り締まってもらいたいです。
見かける学生なんか8割はイヤホンで音楽聴いてたり、携帯電話を操作しながら運転してますよ!!
周りで何かあったら、気づかず事故に遭って怪我で済めば良いですが、最悪の場合死亡事故になって警察の方もっと苦労が増えますよw
車両を扱うもの同士、良い運転環境を築いていきましょうね!!
危ない自転車乗りサン!
優良自転車乗り様には関係がございませんので、流してくださいww
![]() |
アペミクR (ホンダ シビックタイプRユーロ) Tda式アペミクさん仕様の痛車に乗っていました。 ノーマル+αを心がけて、乗り心地を壊 ... |