• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらぐ@アペミクRのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

少し早いが、安全の為に b(´∀`★)

少し早いが、安全の為に b(´∀`★)最近は週末になると天気も悪くて、何かと車弄りが
できなくてつまらない週末を過ごしておりますw

そんな気分の乗らない休日も、一昨日とうとう雪が
降ったのを確認してしまったのでグータラしていても
誰もタイヤ交換してくれないので、重い腰を上げて
やっちゃいました v('▽^*)



あぺみくRさんは一番最後に丁寧に作業するので、他の2台を早々に終わらせてって言っても、
すでに2時間経過!

いつも思うが、倉庫からのタイヤを入れ替えする作業が一番つらい_| ̄|○

タイヤ交換となると油圧ジャッキがあると楽だな~と思いますが、購入するのもお金が掛かるし
基本車載工具で出来る作業は車載工具を使うことをポリシー?にしているので頑張ってグルグル
回しましょうww
あと、インパクトは絶対に使いません!
あんな工具は車を大事にしている人が使うものだと思っていないのでヾ(。`Д´。)ノ

ここで普通の足回りの人には関係の無い事ですが、自分のあぺみくRさんはワイトレを使っている事と純正ホイールをスタッドレスに使用している為、ハブボルトの逃げ深さに不安があったので3mmのアジャスタブルプレートを用意しておきました。

ここで一応データを残しておきますw自分の為にヽ(´o`; オイオイ

純正ホイールのボルトの逃げ深さ : 約10mm
ボルト孔部の厚み :約10mm (この値はどのメーカーのアルミでも同じなのかな~?)
ハブボルト長 : 25mm
ワイトレの厚み : 15mm

よってホイールの逃げ深さと元々のハブボルトの出面長が同じで装着できるか危ないところでした(;´▽`A``

アジャスタブルプレート用意しておいて良かったw

今回の計測で、フェンダーとの距離も同時に計測したので夏タイヤでも、もう少し外に出せそうな事がわかりました。

作業については特別な事をしていないけど、ジャッキとジャッキアップポイントは金属同士が
接触するので、ジャッキにはラバーを被せてジャッキアップをして作業後はジャッキアップポイント
にはボディーと同色のタッチアップで補修をしてます。

もちろんホイールナットはトルクレンチにて規定値で締め付けて、少し走ってからもう一度確認して
取り合えず完了としてます。



お久しぶりの純正ホイールさんですw
色白なので純正パッド時代のそばかすが少~し目立ちますw
でも、デザインとボディーと同じカラーなのが最高ですが、ですが如何せん重い!!

バネ下荷重が増えるので、ハンドリングや乗り心地に影響出るんだろうな~
スタッドレスだから尚更ですねww

これでいつ雪が積もっても怖くないし、すでにスキー場がシーズンインしているので
いつでも滑りにいけます!

あとはスキーとスノーボードにワックスをヌリヌリすれば完璧です(^∇^)ゞ
Posted at 2012/11/23 14:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「現仕様は今年いっぱいでお終いかなー。
色褪せはしてないんだけどね…
(ステッカーの耐久値が残り少なそう)」
何シテル?   05/20 14:03
初めまして! CIVIC TYPE-R EURO乗りの、ぷらぐ@アペミクRです。 初のFF車です。すご~く雪積もるのに、でも(*`д´)b OK! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 30 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ アペミクR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
Tda式アペミクさん仕様の痛車に乗っていました。 ノーマル+αを心がけて、乗り心地を壊 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation