ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ぷらぐ@アペミクR]
美し過ぎて運転しているのがつらいです
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ぷらぐ@アペミクRのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年02月03日
寒かったけど、がんばっちゃいました!(実は野外撮影が目的だったのだw)
本日は2本立て!
天気に一抹の不安を抱えながら、娘を連れて撮影に行きました☆
もうこのエリアは自分にとって最高の撮影ポイントに成りつつありますww
同日のスポーツカテゴリの投稿ネタは、伏線ですww
野外撮影ともなると皆さん人目などを気にすると思いますが、自分は絶対に人が来ないところまで入り込んで撮影しているので、それはそれは自由気ままに撮影できるので
最高デース!
ここ最近で衣装も揃ってきたので、やっと野外撮影に連れ出すことが出来たのデース!
自分の野外撮影となると、何かと標高がキーワードとして出てきている事はお気づきだと思いますww
な・の・で!
本日の第一撮影地、標高2100Mにある
横手山ドライブイン
デースw
浮かれていますが!
いや~寒いのなんのって!
ドライブで訪れた事のある方なら分かると思いますが、この場所は吹きっさらしです!w
でもそんな場所なので、サンライズ&サンセットの撮影でこられている方も多い所ですし、信州のサンセットポイント100選にも選ばれています。
山の天候は変わりやすいので、雲の中に入ると寒さ限界ですw
雲が切れると、眼下には雪景が広がったり
あまりの寒さに、30分と持ちませんでした
(x_x;)
ここを去った後、天気が良くなったので再度
国道戻りはダメ!
事件が起きた第3スカイリフトで標高2,307m地点へ再登頂して再撮影開始!
天候良好!
だが!風の勢いは弱まることなく(涙)
ミイコ、寒い中の撮影ごくろうさま~
でもやっと撮影で外に出れたね!
今日はミイコ初野外撮影で、しかもこれまでで一番の寒さでしたが撮影頑張ってもらいました☆☆
今回のコース周りで次期撮影ポイントでのイメージも浮かんできたので、天気のいい日を狙って撮影に行こうネ!
ところで、先日4月に行われる痛車イベントのお誘いをいただきましたドール道の先輩銀姉様、取りあえずエントリー交渉してみますね~w
誰にだー(爆)
Posted at 2013/02/03 23:18:56 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
造型
| 日記
2013年02月03日
滑っちゃいけないんだからね!
さて、先週に引き続き今週もゲレンデネタです。
ウインターシーズンはご了承ください!
毎週毎週よくゲレンデ通いしている自分を褒めてあげたいです!wwww
先週末の春先のようなお天気で、ゲレンデの雪質に一抹の不安を抱えながら向かった場所は、
どうやら
日本一
標高の高いゲレンデ
らしい、渋峠エリア
(またかよ!)
にスノーボードを楽しみに行ってきました。
なにやら身近に
日本一
が多いこと
(今のところ2つですがw)
を最近知りました~ww
渋峠エリアではスノーボードで滑走したことが無く、標高も高いので雪質もよくてバーンも整備されているので、いつかは滑ろうと考えていたので本日の決行となりましたw
その前にw、さ~て気になる本日の気温は~
よく見えないのでw
目安との事ですが、500m位?下界にある道路情報電光掲示板横の気温計が-11℃だったのを考えると、実際はまあ
-15℃
より更に低いと思われますね!
そんな気温なので、もちろん
上質パウダースノー
ヽ(*^^*)ノ
例えるならば、
はちゅねミク クッション
の中身位の粒子をもう少し細かくしたような感じでした!
分かりづらいでしたかな?
渋峠へ向かうコースへ入ると、ちょっと霧がかかっていて幻想的な景観!
吹く風も強いので、枝や葉に雪が吹き付けられて痛々しい姿に!w
すっごく寒いので、板に雪が付着しませんよ☆
しかも一度気温が上がった後なので、整備されていないコースでもバーンが締まっていて滑りやすいこと!
一言、
最高デース!!
普段は積雪量って数値でしか認識しないけど、よく見る標識がこんなんだと分かり易いかもw
普通ならこれ ↓ に乗って横手山エリアに戻るのですが、
KEEP OUT
の掲示も無い
ことで、ある目的のために
閉ざされた国道を滑っちゃいました
ヽ( ´ ▽ ` )ノ
コースとしたらありだと思いますが、一応
自己責任
で滑走しましたので関係者の方が閲覧していても
NC
でお願いします。
とある目的地はさえぎる物が無いので植物はこの有様w
さらに痛々しいです!w
この後もう一度第3スカイリフトに搭乗する時に、
国道戻りはダメ!
って言われたのだけど、それならそれで掲示してほしいものですが!
ただ、ダイナミックな雪景写真が撮れるので、天候が良好なら再度撮影ポイントとして訪れたいコースでした。
Posted at 2013/02/03 21:43:20 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
スポーツ
| 日記
プロフィール
「現仕様は今年いっぱいでお終いかなー。
色褪せはしてないんだけどね…
(ステッカーの耐久値が残り少なそう)」
何シテル?
05/20 14:03
ぷらぐ@アペミクR
初めまして! CIVIC TYPE-R EURO乗りの、ぷらぐ@アペミクRです。 初のFF車です。すご~く雪積もるのに、でも(*`д´)b OK! ...
36
フォロー
39
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2013/2
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ブログカテゴリー
痛車 ( 16 )
メンテナンス ( 10 )
お買い物 ( 4 )
その他 ( 12 )
ドライブ ( 18 )
造型 ( 18 )
スポーツ ( 13 )
親方と一緒 ( 1 )
愛車一覧
アペミクR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
Tda式アペミクさん仕様の痛車に乗っていました。 ノーマル+αを心がけて、乗り心地を壊 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation