• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらぐ@アペミクRのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

だばぁ

ちょっち暇をもてあましているぷらぐです!ww

まあ、こんな時でもないと体を休めることができないので、お寝坊さんでも文句は言われませんが天気もいいので、ここ最近家の車たちも酷使していたのでオイル交換ぐらいはとメンテナンスに励みましたww

交換1台目の2nd.もホンダ車ですがスロープで車体を上げてあげれば、下に潜ってオイルの下抜きもフィルターの交換も一度にできて超簡単なのです!

マグネットドレンボルトの状態も確認したかったので、いつもの上抜きは封印です。

もう時期70,000kmにもなるので油脂関係はしっかりやっておきたいですね!

ドレンボルトへの付着物もそれほどなく、まあ安心しました。


交換2台目の問題児1st.のアペミクRさんですが、こちらもマグネットドレンボルトの状態確認のため久々の下抜き作業をしました。

こちらもスロープで車体を上げてあげればギリギリ下に潜ることができるのでオイルの下抜き作業自体はさほど難しくないんですが、よく言うオイル交換2回でフィルター交換しましょうと言うのを前回面倒でスルーしているので、致し方なくやりました。




































で!














































案の定、ドラシャへ
























































だばぁ

しました。(泣



本当はフィルター交換はこのリスクがあるからDへ頼みたいけど、初めて作業依頼したときに2H分取られて以来、泣く泣くD.I.Yで作業しているけど未だ納得のいく作業方法が生み出せない。


FD2もきっと同じだと思うけど、FN2&FD2オーナーでオイルフィルター交換で完璧に残留オイルをこぼさずに交換できる方法を持ち合わせている方っているのだろうか?


いっそうの事オイルライン見直しで、メンテナンスしやすい場所へ移設しちまうか!

昔そんなキット見たこと有るような無いようなww


それか、特殊ろ過材採用!とか謳ってる超長期交換不必要なフィルターって無いかしら?w


どう考えたって素人が交換できる作業レベルではないと思うぞ!


そんなこんなでしっかり手には擦り傷が沢山付き、パーツクリーナーは新品1本はこぼれたオイルの洗浄に消え、時間は沢山有れどやっぱり2時間ほど掛かりましたとさ!

本当の意味でオイルフィルターって交換サイクルどの程度なのでしょうか?
利益云々なしで本当の製品寿命?を知りたい!



さ~て!

本日の作業パートナーは3女ナツキで~す!

しっかりツナギも着てやる気満々なのw



縫製も生地も自分が着用しているツナギとなんら変わらず、本当に1/3サイズにしただけのプロ仕様です!ww

う~ん、色違いも欲しい!!
Posted at 2013/06/17 18:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「現仕様は今年いっぱいでお終いかなー。
色褪せはしてないんだけどね…
(ステッカーの耐久値が残り少なそう)」
何シテル?   05/20 14:03
初めまして! CIVIC TYPE-R EURO乗りの、ぷらぐ@アペミクRです。 初のFF車です。すご~く雪積もるのに、でも(*`д´)b OK! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16 171819202122
23242526 272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ アペミクR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
Tda式アペミクさん仕様の痛車に乗っていました。 ノーマル+αを心がけて、乗り心地を壊 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation