• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tigerz1aのブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

4G93(GDI・DOHCターボ)の点火プラグ

4G93(GDI・DOHCターボ)の点火プラグそろそろ点火プラグの交換時期となり、標準の2極タイプにするか、標準仕様に近い3極タイプにするか、イリジウムタフにするか考えてみました。
画像は標準の2極タイプ






まず、このイリジウムタフですが、嫁さんの乗ってるヴィッツに使ってるのですが、極寒時の始動性がノーマルタイプに比べて明らかに悪い。
GDIには3極タイプが出てますが、使ってる人の焼け具合を確認すると標準プラグに比べてくすぶり気味で補助の2極には火花が飛んでる形跡は全くなし。
事実上は1極プラグでたださえカーボンの多いGDIには不向きと判断


次に純正に近いこの3極タイプ
4G94GDIはBKR5EKUDが標準となっていて、BKR5ETUAを使うと調子が良くなったという報告がある。(熱価、取付ねじ長等が標準と全く同じ)
しかし、ターボはBKR6EKUDが標準で同じ条件(熱価、取付ねじ長等)の3極タイプが出ていない。
輸出仕様でBKR6ETUBがあるが、取付ねじ長が19mmと標準タイプより3mm短い。(中心電極の位置も3mm短い。)
これに変えて調子が良くなったという報告もあるが、GDIはリーンバーン、超リーンバーン時は、少量の燃料を点火プラグ中心電極付近にしか噴射しないので中心電極位置が変わるのは非常にリスクがあると判断


結局、定期的(2万キロ走行ごと)にメーカー指定の2極タイプを使うのが一番良いという結論に至りました。

憶測も入ってますので意見をドシドシいただければと思います(^_^;)

Posted at 2013/02/02 22:45:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディオンターボ | 日記

プロフィール

DIYによる低コスト整備、エコ運転に努めています(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 45 67 89
10 1112131415 16
1718192021 2223
2425262728  

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2018年6月に15年間乗ったディオンターボ4WDからコルトプラスRX4WDに乗り替えま ...
ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
懐かしいのと程度の良さに惚れ、リサイクルショップにて18,000円で衝動買いしてしまいま ...
スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
不動車で知人から譲り受けましたが、40年前のバイクにしてはかなりの程度の良さです! 走 ...
カワサキ Z1 タイガーカラーZ1 (カワサキ Z1)
マイホーム購入と同時に泣く泣く手放しました。 カワサキ空冷2バルブ4発のサウンドは今でも ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation