• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tigerz1aのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

実はノッキングではなかった

1年ぐらい前から出始めたノッキングのような症状ですが、実はノッキングではありませんでした。

エンジンヘッド周りを交換しても症状は変わらずでエンジン始動後、しばらく走行して暖まってからなのですが、50~60km/h、1500rpm前後の領域でアクセルを軽く踏んだ際に細かなガクガクとした振動がまだ消えません。

予約を入れておいたので、本日、ディーラーにてまた見てもらいました。

ダイアグを接続してメカニックに同乗してもらい、私の運転のもと1時間程走行していろんな回転域、スピードでデータをとりましたが、まずエンジンからはどの領域からもノッキング反応等異常はなし、ガクガクと振動が出るスピード、回転域においてもエンジンとATミッションとの回転差等にも異常はなく、明確な原因は特定できず。

走行後もメカニックから30分以上いろいろと詳しい説明をしていただき、憶測としてコンピューター制御でキックダウンするかこのまま4速を維持するか行ったり来たりしてる領域ではないかとのこと。

まあ、軽自動車のリコール修理で追われて多忙な中、真面目に一生懸命対応してくれたのでこれ以上責めることもできません。(料金もかからず)
結局、ATのコンピューターの記憶を全てリセット(バッテリーターミナルを外しただけで消去されない記憶も全てリセットし出荷時と同じ状況)して再学習させるのも解決に繋がるかもと提案され、ダイアグでリセットすることに。

しばらく走行を繰り返して様子見です。

ネットで調べると私の車に搭載されるINVECSⅡはコンピューター診断では確認できないこういった不具合が結構あるではありませんか(-_-)
ATF交換を繰り返すことにより解消されることもあるようなので春になったらやってみようと思ってます。
今のところ症状が悪化してるわけではないので解消できることを期待してやれることを試行錯誤にやるだけです。

ATに関してはあまり詳しくなかったので今回のメカニックの方からの説明でかなり知識を深めることができました。

ストレスを感じないで車に乗れる日が来ればいいのですが(-_-)

INVECSⅡ搭載車に乗ってらっしゃる方で同じような症状や他の不具合が出た方はいらっしゃいますか?
Posted at 2013/01/19 22:18:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディオンターボ | 日記
2013年01月14日 イイね!

フッズスノーエリアに行ってきました

フッズスノーエリアに行ってきました気温-6℃、天候曇り
子供達を連れて朝一でスキーです(^^)v
あまりスキーには前向きでない2人ですが、何とか昼飯は外食することを餌にして連れてきました(^_^;)
これ以上やる気を削ぐわけにはいかないので3時間券ドリンク付で足慣らしです。
リフト運行開始と同時スタートしたのでゲレンデはガラガラです!

10時になるとスクールが開始されかなり込み合ってきます。


習うより慣れろの精神で滑走本数を稼ぎました!
2人とも高速ボーゲンでしたが(笑)

私の方針としては競技スキーをずっとやってきたこともあり、スキースクールのようにすぐに曲がり方は教えません。
曲がり方よりもスキーに乗る位置を覚えることのほうが大切だということと根本的な基本は直滑降にあるからです。
子供は大人と違ってバランス能力が大人の何倍もあって止まり方さえキッチリ教えとけば滑走回数を重ねる度にスキーに乗る一番いい位置を自然に覚えるものです。
すぐに曲がり方を教えてはそういった潜在能力を潰してしまうことになりますからね。(でも混んでるところでは危険なのでスピードは出さないようにしていますが(笑))
また、スキーの本当の基本が直滑降にあることを知らないインストラクターって結構多いのも事実です。

競技スキーの世界でもよく外国のコーチは日本人は直滑降の練習を全然しないと言います。
これはスピードに慣れるということではなく、正しい姿勢で直滑降するというもので、まずは緩斜面で低速で滑る直滑降の練習を多く積まなければなりません。
実際に子供の頃直滑降をたくさんした選手は、中学高校になるとぐんぐん伸びて来るのを私も見てきました。

自分の子供を競技スキー選手にするわけではないですが、正しく教えて行きたいものです。

結局、3時間で10本以上滑ってとにかく滑るという目的は達成できました!
今日は、スキーの面白さがわかってきたのか2人とも「また行きたい」と言いだしたので良い方向に向かったのかなと勝手に思ってます(笑)

塩カリで真っ白になったディオン(>_<)

下回りコーティングはしたと言えどもこんなことでは車の寿命を縮める一方(-"-)
スッタドレッスの性能は良くなってるのに塩カリのまく量が10年前の5倍になったってどういうことなのか
国も自動車メーカーの売り上げに加担してるのかな(-_-メ)

昼食はマックでせこくクーポン使うことに(^_^;)


最後に勢い余ってゼビオで子供のヘルメット買ってしまう有様(笑)

いちばん左にある怪しいのは、長く私が使ってる競技用のヘルメット(^_^;)
今はヘルメット被るのが当たり前になりつつあってお洒落なヘルメットいろいろありますね♪
子供達もさらにモチベーションさらに上がって完璧(^_-)
嫁さんの怒りは上昇(^_^;)
でも私はヘルメットを着用してスキーするという考え方を推進しております!
Posted at 2013/01/14 20:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年01月12日 イイね!

ニセコでスキー

ニセコでスキー朝一のひらふゲレンデ
気温-10℃、天候は曇り(視界良好であれば問題なし)
今日は全山共通券でヒラフ、ビレッジ、アンヌプリと回る予定です。




運行前のヒラフゴンドラ乗り場
既に行列ができ、外国人(おそらくオーストラリア人)だらけでまるで異国のスキー場のよう


スキー場から見た羊蹄山


そして昼食は車中でこれ
北海道限定のどん兵衛親子そばとおにぎり(^^)


できも味も上々


全山回っても結局コースの面白いひらふへ戻ることに


雪質はパウダースノーで最高に満喫できたのですが、昼食以外休憩なしでぶっとおしで滑ったのでアラフォーの肉体には堪えました(^_^;)

当然帰宅したらビール一気飲み(笑)
Posted at 2013/01/13 10:37:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年01月11日 イイね!

真冬日でも天然水は凍らない

真冬日でも天然水は凍らない現在の気温は-7℃

いつも汲みにきてる天然水ですが、凍らず湧き出ています。



積雪で歩道脇は壁になっています(^_^;)
Posted at 2013/01/12 01:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年01月10日 イイね!

よく降ります

よく降ります10日以上-5℃以下の日が続き、観測史上36年ぶりに10日以上真冬日が続いたようです。

北海道一の降雪量を誇る町も今日は大雪で間違いなく1日で60cm以上は積もりました。



車の雪を落とせば車が埋まってしまいます(笑)


人力のみで何とか除雪終了です。
疲れました。
Posted at 2013/01/12 01:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディオンターボ | 日記

プロフィール

DIYによる低コスト整備、エコ運転に努めています(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 23 4 5
6 78 9 10 11 12
13 1415161718 19
20 2122 23 242526
27 282930 31  

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2018年6月に15年間乗ったディオンターボ4WDからコルトプラスRX4WDに乗り替えま ...
ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
懐かしいのと程度の良さに惚れ、リサイクルショップにて18,000円で衝動買いしてしまいま ...
スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
不動車で知人から譲り受けましたが、40年前のバイクにしてはかなりの程度の良さです! 走 ...
カワサキ Z1 タイガーカラーZ1 (カワサキ Z1)
マイホーム購入と同時に泣く泣く手放しました。 カワサキ空冷2バルブ4発のサウンドは今でも ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation