• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tigerz1aのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

DIY断念してショップ作業に

DIY断念してショップ作業にディオンターボのデフオイルとトランスファーオイルを交換するため、作業に入ったのですが、デフの錆が酷くてドレンボルトが固着していて全然外れません。
CRCをかけたりして何度も試みましたが、無理をしたらボルトをなめてしまうので諦めてショップに行くことに。


昨日、ホームセンターで購入したこのオイルも結局返品することに

まずは、オートバックスに行きましたが、適合の80W GL-5のギアオイルがないため、ジェームスに行くことに。

ジェームスには拘りのTOTAL ZZ-X TRANSMISSION MTD 80W-90が置いてあったので、作業を依頼することに。


会員登録したときのポイントが500円分あってさらには10%引きだったので少し助かりました。


くじ引きで3等ということでこれを貰いました(^_^;)

作業を見ましたが、丁寧でまずまず。
しかし、作業中メカニックがオイルジョッキを倒してオイルをぶちまけてしまうトラブルもありましたが、もう一缶開けて特に問題はなし。


オイルは500cc程余ったのでもらってきました。

ここのところ錆が邪魔して思うようにDIY作業ができません。
いい道具がたくさんあればいいのですが、貧乏人には厳しいです。
冬の塩カルがなければこんなに苦しめられることないのになぁ。

Posted at 2014/07/06 15:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディオンターボ | 日記
2014年06月28日 イイね!

ECUも逝かれてた

先日、パワステの故障で入院してたヴィッツですが、ショートした際にECUも逝かれてたとのことでした。

ECU交換になるとさらに4万円かかるとのことで中古の良品を見つけてくれて追い金はいらないということになりました。

ありがとう社長m(__)m

それにしてもトヨタは汚いとのことで、これだけパワステ不具合でうちの工場にも修理で入ってきてるのに既にメーカーは対策部品に変えていて、リコールの対象にしていないとのことです。

トヨタだから安心とは、言ってられません。

正直、今の国産メーカーはどこもよく壊れると思います。
車を購入する場合は、対策部品で不具合を解消した後期ものにするのが、固い買い方でしょう。
Posted at 2014/06/29 22:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2014年06月23日 イイね!

車の安全上の問題(ヴィッツ)

昨日、レッカー移動されたヴィッツですが、故障の原因はパワステのモーターが逝かれており、ECUにつながるヒューズがとんでいたと整備工場から連絡がありました。

因みにモーターだけで6万円、工賃含めて8万円という見積もりです。
この手の車、ECUやモーターの故障が非常に多いとのこと。
特に2、3年前のトヨタ、ダイハツ系の電動式パワーステアリングはリコールも出ているものもあり、問題あるようです。

中古部品も安く手に入るのですが、女房がいつも乗ってることや安全のことを考えると高くても我慢して新品という結論にしました。

昨日、女房が運転しててちょうど駐車場を出て、少し走った時に故障の症状が出たのでまだ良かったもののこれが高速道路や峠走ってる時に出たら大事故になったかもしれません(-"-)

特にこの手の車は、女性が乗ることが多いのでこのような故障は非常に危険でしょう。

形あるものがいつか壊れることは理解しますが、ユーザーとして国土交通省やメーカーに言ってやりたいことがあります。

・従前の油圧式パワーステアリングは法定点検の項目に点検内容が記載されているが、電動式パワーステアリングは「取付の緩み」しかなく、点検のしようがない。
・ECUやモーターは前触れなく壊れることが多いのでいくら整備や点検してても防ぎようがない。
・メーカーが出してる整備手帳の中にも電動式パワステに関する整備や点検項目は何も謳っていない。(せめてモーターの交換頻度ぐらい謳ってはどうか)

人の命に関わる箇所なので非常に腹立だしいところです!

うちのヴィッツは10年選手ですが、走行距離はまだ4万2千km弱です。
3万km弱でウォーターポンプが故障したのに続き、2回目の大きな不具合でした(-_-)(まあパワステモーターの場合、距離だけでは何とも言えないのですが)

バブル期の車は、どこのメーカーもこんな柔じゃなかったのになぁ。

整備工場の話では、最近の車はどのメーカーも部品のコストを抑えていて耐久性が昔に比べて悪い、また車は軽量化と表向きには言っているが、実は部品のコストを抑えるため部品の肉厚が昔に比べて薄かったりと、結果的に軽量化につながってることが多いようです。
それに所々にECUが組み込まれてることもあり、ECUの故障も目立ちます。

電動式パワーステアリングは軽量化と低燃費化をアピールしてますが、操舵チューニングかコンピュータの書き換えのみで車種間の部品共用が可能なため、機械部品は同じものが使えます。
結局は油圧式よりかなりの低コスト化が図られているのですが、その分油圧式よりも安全面を犠牲にしてることを理解する必要があります。
Posted at 2014/06/23 16:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2014年06月22日 イイね!

レッカーのお世話になることに

レッカーのお世話になることに夕方、女房からパートの帰りに急にハンドルが重くなってP/Sランプが点灯してると連絡があったので迎えに行ってきました。



バッテリーのターミナルを外して付け直しても症状は変わらずで結局レッカーのお世話になることに。

レッカー代は、任意保険の特約で付いてるので無料なのがありがたい。
しかし、この型の後のヴィッツはパワステECU不具合でリコールとなっています。(全く同じ症状)

ECU交換自腹なら結構な出費になりそう(+o+)

しかし、この型のヴィッツは燃費が悪いだのウォーターポンプはすぐ壊れるだのトヨタらしい頑丈さが全くありません。
Posted at 2014/06/22 20:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2014年06月21日 イイね!

いろいろやりました

いろいろやりました久しぶりに天気が良かったのでいろいろ作業しました。










詳しくはコチラ

そして夜は友人と居酒屋でこれです!
居酒屋で飲む生ビールは泡が細かくて最高です!
二次会も行ってついつい飲みすぎてしまいました(^_^;)
Posted at 2014/06/22 15:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディオンターボ | 日記

プロフィール

DIYによる低コスト整備、エコ運転に努めています(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2018年6月に15年間乗ったディオンターボ4WDからコルトプラスRX4WDに乗り替えま ...
ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
懐かしいのと程度の良さに惚れ、リサイクルショップにて18,000円で衝動買いしてしまいま ...
スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
不動車で知人から譲り受けましたが、40年前のバイクにしてはかなりの程度の良さです! 走 ...
カワサキ Z1 タイガーカラーZ1 (カワサキ Z1)
マイホーム購入と同時に泣く泣く手放しました。 カワサキ空冷2バルブ4発のサウンドは今でも ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation