
フォトギャラリーに追加。
こうやっていろいろ写真を撮っていると、だんだんオデッセイがかっちょよく見える撮り方がわかってきます(´ー`)
たとえば、こういう下から見上げる写真とか。
車の表面は一般的に、目線との角度が浅くなればなるほど(目線を寝せるほど)反射率が上がってより鏡面反射が大きくなります。
ガラスも同様の傾向があるので、ボンネットの傾斜がきつくフロントガラスが寝ているオデッセイの場合、下から見上げる撮影でちょうどボンネットとガラスがテカテカの鏡状になるわけです♪

あとは、こういう写真とか。
わざと車体をフレーム内で小さめに収めます。周りの景色がより広く収まるように。そうして撮った写真から、気に入った大きさ、形で写真を切り抜きます。するとこんな感じ。
もともとワイド端(ズームアウト全開)で、1、2歩下がって撮影しているので、車体は歪がない自然な姿形になります。結果として、しっとりと落ち着きのあるスタイルとして撮影されるので、木や町並みなど、静的なものと協調した写真の場合に絵が全体にシックにまとまります。
しかし、今回の2枚には難点があり、木の枝先など細かく複雑な形状をした画像は、JPEG圧縮するときに非常に不利で容量がなかなか縮まりません。圧縮率を上げることになり、結局色変化の平坦な部分でのノイズが一層目立つようになります。色変化の平坦な部分ってのは、同じ色が広がっているところ、つまり車体ですね(-_-;;
これを回避して木々もいっしょに収めるには、たとえば絞りを調節して背景の枝先がボケるようにしてあげるとか。
なんてことが、ここ3ヶ月ほどのみんカラフォトギャラリー生活で得た経験というかなんというか(笑)
みなさんの参考になりますでしょうか??
Posted at 2005/08/10 22:41:20 |
トラックバック(0) |
オデッセイアルバム | 日記