大きな台風(猛烈な勢力の19号)が近づいています。
早めの対策をお願いします。
そもそも台風と低気圧の違い(境目)は分かりますか?
答えは末尾に・・・
(参考台風)
台風を語るとき、大きさと強さ、例えば、「今回の台風は大型で強い台風です。」
と解説されたとき、具体的にはどういうことでしょうか・・・
台風の大きさと強さについては下記のように規定されています。
台風の強さは主に風速です。
強い台風は、最大風速 33m/s以上~44m/s未満
非常に強い台風は、最大風速 44m/s以上~54m/s未満
猛烈な台風は、最大風速 54m/s以上。
大きさは、
大型は、風速15m/s以上の半径が500km~800km未満
超大型(非常に大きい) 風速15m/sの半径が800km以上
となります。
下の台風のでは、黄色の部分が大きさを示します。
暴風域は風速25m/s以上の赤い線の内側になります。
ここが暴風警戒域となります。
「大型で強い台風」とは、これで理解できますね。
15m/s以上の風の範囲が500~800km未満で、
最大風速が33~44m/s未満となります。
(19号はそれ以上ですね。危険です。)台風の進む予報円も最近ではかなり狭くなってきました。
さて、そもそも台風とは・・・・
低気圧が発達し、熱帯低気圧となり風速が17.2m/sを超えると台風となります。
なお、太平洋高気圧と前線が存在すると強く大きく発達します。
また、気圧が1hpa下がると海面が1cm上昇します。
(吸い上げ効果)
台風の風による吹き寄せ効果により海面が上昇します。
満潮時の高潮が予想されるため、海岸近くでは注意が必要です。
ルーフボックスを取り付けました。
当初、〇ートバ〇〇スで取り付けようと思い、近くのスーパー店舗に出向いた。
受付にて、ベテラン風の50歳くらいの整備の人が対応した。
注文票を記入しながら、「あれ重いんですよね~、ベンツはちょっとね~、一人じゃ出来ないんですよね~」 とかほざいたので、
即、「あそ、ならいいです。」
と踵を返して、イエローハットへ。
こちらは初めから気持ちよく対応、詳細まで調べてくれ、そのまま注文に至った。
拘ったところは、立駐等を鑑みて、車高が2mを超えないタイプを選択した。
(詳細は、整備記録を参照)
さて、何を入れるか・・・・・
向こう30年に首都直下地震の発生確率は何パーセントかご存知ですか?
答えは末尾に。
写真は、
吉村昭著 「関東大震災」です。
その地震による被害と、戸惑う人々、大規模火災、
風評被害(朝鮮人)について詳細に書かれています。
近年の首都環境とは大きく異なっているかもしれませんが、
それを超える被害が想定されます。
内閣府の首都直下地震対策検討ワーキンググループによると、
全壊家屋:17万500棟
建物倒壊による死者数:1万1000人
経済被害:95兆円
市街地火災最大で:41万2000棟が焼失
火災による死者数:1万6000人
を想定しています。
対策(政府の基本計画)として、現行87%の建物の耐震化率を100%に高めることで、
全壊棟数、死者数が9割減、
感震ブレーカー等の設置や初期消火率の向上で焼失棟数、死者数が
9割以上減となる推計をだしている。
また、首都直下地震が起きた場合、交通網での規制により自動車での移動はかなり困難になると思います。
それは、次回にて。
さて、確率ですが・・・・
過去の地震の発生状況等から70%となっています。
早めの準備をしておいた方が賢明でしょう。
まずは、箪笥の固定と消火器を準備しておきましょう。
一般道路で地震が発生した場合、運転手はどのような措置をとるべきでしょうか?
(主に通行禁止区域を走行中の場合です。)
もう皆さんが知っての通りですが、確認をしましょう~~。
1)直ちに左側に停めて、窓を閉めて、貴重品を持ち、盗難にあわないように鍵をかけて逃げる。
2)徐行して走り続ける。
3)交差点を避け、直ちに左側に寄せて車内で情報を待って行動する。
4)交差点を避け、左側に停め、窓を閉めて貴重品を持って、鍵はロックせず、分かるところに置いとく。
正解は
4)です。
お分かりですよね(笑)
みん友さんは高級車に乗っているので、決断がいるんだろうな~と思う。
やむを得ず、通行禁止区域に車を放置し、運転者不在の場合は、救護・救援の支障になることから車両を移動することが災害応急措置として認められています。その際やむを得ない破損が認められています。
本日、先日、少し触れましたが、日本防災士機構による防災士資格試験を受験した合格通知が来ました。
民間の資格認定ですが、まあ,とりあえずゲットしました。
防災士とは、(教本より)
”自助””共助””協働”を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識、技能を修得したことを、日本防災機構が認証した人です。
と書かれています。
地震だけではなく、台風、洪水、噴火、大雪等、また大事故による災害等も含まれます。
今後も、継続して情報を提供しようと思いますのでよろしくお願い致します。
bさん主催の『オフ会』に参加しました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/03/20 18:01:01 |
![]() |
![]() |
ランドローバー ディスカバリースポーツ ディスカバリースポーツにしました。 何処に行くにも愛犬を乗せて行こうと思います。 |
![]() |
white&black (メルセデス・ベンツ GLAクラス) メルセデスにしました。 |
![]() |
BMW 3シリーズカブリオレ なかなかオシャレな良い車でした。 |
![]() |
ミニ MINI 私は元々小型な車が好きです。 小型、ハイパワーな車が好きです。 ミニは昔から好きでした ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |