今月はガクンと更新ペースが落ちている【tsune】です。
辛うじて時折繰り出すコメントで生きながらえております。
やすべぇさんがブログで書かれている
「ディーラーとのやり取り」を見て思ったのは、
『人と人とのつきあいは、「一期一会」の精神を忘れてはいけない』
ということです。
ましてごく親しい友達でもない、客と売り手という関係においてはなおさらのことです。
思うに彼らは毎日クルマを売ったり扱ったりしているから、そんな精神を忘れてしまっているんでしょうね。
彼らにとっては日常的なことでも、僕らユーザーにとってはクルマを買うなんて
数年に一度しか巡ってこない一大イベントな訳です。そんな愛車のトラブルに対してあのような態度というのは、彼らは自分たちの商品、サービス、仕事に対して愛着や誇りといったものを持ち合わせていないということだと思います。
自分もサービスを提供する客商売をやっているものの端くれとして、
「人のふり見て我がふり直せ」的な
自戒の念を覚えずにはいられません。
昨今「説明責任」とかよく言われますが、あらゆる状況で起こったことに対する明確な説明を求められる時代です。カーディーラーだけが旧態依然としていて済むわけありません。
やすべぇさんがおっしゃっているように、メーカーとディーラーの情報交換、特にクレームに対するフィードバックをもっと円滑に行うような体制にしてもらいたいですね。
エラーをなくすことは絶対に出来ないわけですから。こっちだって千円や二千円の買い物してるんじゃないんです。(千円や二千円のものならいいという意味ではありませんが)
かのディーラーさんにとっては、200万や300万の商品でも千円や二千円くらいにしか感じてないのかも知れませんけどね、
麻痺しちゃってるから。
トヨタも
レクサスにばっか力を注がないでここらへんにも気を使ってもらえるといいのになぁ~、と思います。巨大企業だから末端にまでは神経が行き届かないのかな?
幸いにして僕の担当者の方はよくやってくれていると思います、今のところ。
Posted at 2005/10/15 00:05:06 | |
トラックバック(1) |
MARK X | 日記