
ガンダムのことです。
これも小出しにしないとプラモそんなにたくさんはないのよね。
写真はRX-78GP03S「ガンダム試作3号機”ステイメン”」です。
OVAシリーズ「機動戦士ガンダム0083 Stardust Memory」に登場するんですが、以前話題にした「デンドロビウム」の中に入っているやつがこれです。
ステイメンが入っている外側の部分は、本当はアームドベース「オーキス」といって、オーキスとステイメンが合体したものを正式には「デンドロビウム」と呼びます。
このOVAシリーズに出てくるガンダムはすべて花の名前が付いています。
ガンダム試作1号機「ゼフィランサス」
ガンダム試作2号機「サイサリス」
ガンダム試作3号機「デンドロビウム」
ガンダム試作4号機「ガーベラ」
「デンドロビウム」、「オーキス」はともに蘭の品種(?)の名前です。「ステイメン」とは「おしべ」という意味です。
僕が思うに最も美しいガンダムです。特に後ろに羽根みたいに付いてるテールバインダーが入る構図は最高です(これはなぜか正面ですが)。
本編には出てこなくて、設定のみ存在する4号機「ガーベラ」とうのがあります。これがかっちょいいんだなぁ。1/100スケールで発売されたら絶対買いますけどねぇ。
注釈:本編ではガンダム4号機は1号機とコンセプトがダブるため、ボツになってアナハイム・エレクトロニクス社に眠っていたものを、ジオン仕様のモビルスーツに仕立て直して「ガーベラテトラ」として登場します。ガーベラテトラよりガーベラガンダムの方が何倍もかっこいいのに・・・。
Posted at 2005/05/07 01:57:25 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 趣味