
日曜日は・・・
本当は家内が仕事に出るはずだったのですが、行かなくてもよくなったということで、案内が来ていた
「LEXUS GS450h」の内覧試乗会に急遽行ってきました!
行く前に洗車をして愛車をきれいに・・・って
ボンネットに塗装はがれ発見!!
飛び石か??
で、気を取り直して予約の時間にレクサスに到着。
試乗は
「ロングコース」をお願いしていたのですが、想像以上にたっぷりと試乗させていただきました。
レクサス東福岡店を出て半道橋ランプから大宰府ICへ、そこから九州道を走って須恵PAからETC専用出口を通って一般道へ。途中ワインディングのある山道を走って粕屋ランプへ向かい、そこから都市高速をひた走って空港通ランプまで行きディーラーへ戻るというコース。
地元の人しかわからないと思いますが、
福岡市の東半分を一周するようなコースでした。
これくらい乗せてもらうといろいろ試すことが出来ていいですね~
スタートボタンを押してエンジンを始動(といってもハイブリッド車なのでエンジンは始動しません)。計器類に明かりが灯るだけでエアコンの音だけしかしません。
じわっとアクセルを踏むと電車のように静かなモーターの音を響かせながらスーっと走り出します。
これまでプリウスやハリアーのハイブリッドには試乗したことがあったんですが、
静粛性はさらにアップしているような印象で、回生ブレーキの音なんかもよく押さえ込まれていました。
とにかく静か。これに尽きます。静か過ぎるせいか、高速走行時の
風切音はかえって耳に付くような気がしました。
加速も強力で、エンジンはGS350と同じ3.5Lエンジンをハイブリッド用にチューニングしたもので単体の出力はほぼ300 ps。一方モーターは単体で200 ps、28kg以上のトルクを発生するのだそうです。
「ハイブリッドもここまできたか!」って感じですね。マークXも相当力強い加速をしますが、GS450hは
静かなくせに速いという印象でした。
価格も680万と相当なものですが、やっぱりとてもいいなぁという感想です。
そこでちょっと考えました。
車両本体価格520万円のGS350と680万円のGS450hは160万円の価格差があります。ハイブリッドといえば低燃費ですが、燃費のよさでこの価格差をペイできるのか?
年間12000 km走ると仮定して、マークXの300Gの福岡市での街乗り燃費(6~7 km/L)から類推してGS350の平均燃費が6.5 km/Lだとすると、一年間で使用するガゾリンの量は1846L。
ハイオクガソリンが140円/Lとすると1年間のガソリン代は258440円になります。
試乗車の平均燃費がインパネの表示で9.5 km/Lだったので、過酷な使用条件を考慮して日常ユースでは10 km/Lとします。3.5Lのエンジンで福岡市内の街乗り燃費が10 km/Lというだけでもすごいとは思うんですが・・・。
これで年間12000 km走るとガゾリン消費量は1200L。ガソリン代は168000円になります。
つまり
1年間でおよそ9万円のガゾリン代の節約になるんですが、
160万円の価格差をペイするにはおよそ18年かかるということになります。
これはあくまでいいかげんな基準に基づいた試算であって、実際にはGS450hの燃費はもっと伸びるかもしれませんし、装備の違いもあることなので単純には比較できませんが、
エコカーもそこまで財布にはやさしくはないと考えてもよさそうですね。
ただしGS430を選ぶくらいならいっそのことGS450hにしちゃった方がいいみたいですね。税金のこととかも考えると・・・。
Posted at 2006/03/21 01:13:46 | |
トラックバック(0) |
LEXUS | クルマ