• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bear-Xのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

【2022.8.11】夏の旅行2日目…話と違う廃線跡に見た目と違うホテル🤣

【2022.8.11】夏の旅行2日目…話と違う廃線跡に見た目と違うホテル🤣皆さま今晩わ〜((〃´▽`〃))/“


前回から夏休みの旅行の
話題を書きはじめましたが…

今回は続きとうことで
2日目の出来事を
書いていこうと思います🖋



8月11日 木曜日

初日は新潟県村上市汐美荘
宿泊し朝を迎えました🌅

早速朝食を食べに行きます🍽

夕食に続き朝もバイキング


食べすぎないように…

と心に決めて朝食会場に行くも

結局ガチ盛り😱
alt

そしてお約束の食べ過ぎ…
からの〜胃薬のルーティン😂


2日目は新潟秋田へ移動🚗💨

距離的にも大したことないので
食後はのんびりしてから出発🚗
※食べ過ぎて気持ち悪かったからという話も…
alt

旅行中ずっと天気が悪い事を
覚悟していましたが何故か晴天
…なのは良いがとても暑い🥵


とにかく秋田へ移動すること
以外ノープランの2日目
alt


初日の移動中に発見した
廃線の蒲原鉄道について
前調べていたら…

山形県鶴岡市にも廃線があり
車両が保存されているようです🚃

しかも鉄道記念館まであるよう
なのでちょっと立ち寄ることに…


廃線跡に着いてみたら…

あらぁ〜??
ちょっと様子がおかしい💦

鉄道記念館があった場所は
何もなくなって更地に…

保存車両は朽ちていて
そもそも近付けない😱
alt

駅舎らしき建物もありますが
今にも崩れそう😵
alt

ただ庄内交通湯野浜線の廃線跡の
目の前には立派なお寺が
alt

その善寶寺に吸い込まれるように
行ってみると見事な五重塔⤴️
alt

廃線はダメでしたが
素敵なお寺に巡り会えたので
良しとして先へと進みます🚗


道なき道を行くシーマナビ
グラフィックがまさにファミコン🤣
alt

ナビ本来の機能としては
全く使い物になりませんが…

GWの時のムツゴロウといい良いネタを
提供してくれるので好きです♪


山形県道38号線を走っていると
飛行機超低空飛行していて
ちょっと焦りましたが…🛩
alt

庄内空港の直ぐ脇の道を
走っていたようです✈️


朝食を食べすぎたこともあり
昼食はお約束…ファミマフラッペ🍹
alt


秋田入りして間もなく
走行距離が8のゾロ目に🎶
alt


秋田県道56号を海沿いに並ぶ
風力発電を眺めながら進み
alt

男鹿半島へと向かいますが
此処で突然のゲリラ豪雨☔️
alt

前方が見えないほどの雨で
一瞬にして道が川のように


男鹿温泉郷に着く頃には
雨も小降りになり一安心

温泉の入口には大きな
なまはげがお出迎え👹
alt


入口から一番近い立地にある
セイコーグランドホテル🏨
alt

到着して古びたホテルの外観に
不安と焦りを感じながら
チェックインを済ませ部屋へ
alt

リニューアルされており
広くて綺麗な部屋で安心しました✨
alt

早速温泉へ…♨️

そしてお待ちかねの夕食🍽

部屋数限定の個室プランだった
ようで、気兼ねすることなく
食事を堪能することができました

食材も味付けも見た目も
非常に良くて大満足👍
alt

ステーキがまた絶品🥩
alt

からの〜鯛茶漬け🍚
alt

これでもかってくらい食べた
ところで男鹿名物の石焼桶鍋
の実演があり見学へ👀
alt

石を赤くなるまで熱して
直接桶の中に投入しその熱で
調理するという郷土料理
alt

実演を見るのは初めてでは
ないですが、迫力と熱気は
相変わらずですね〜👍

実演で作って頂いた石焼鍋
は当然激ウマです
alt


食後…個室の外に出ると
なまはげコスプレ。。。
じゃなくて変身セット🤣
alt

コロナ禍で現在は展示のみでした


家を出る前に見た天気予報
だと旅行中ずっと雨の予報
でしたが…

今のところ秋田で一時的な
ゲリラ豪雨に遭遇しただけで
それ以外雨には一切降られず

天気予報を見てみると
秋田県男鹿半島ですが…
明日こそは本当にヤバそう
alt

天気に不安を感じつつ
マッタリ夜を過ごしました


2日目の移動は270kmほど
alt


写真はフォトギャラリー



ということで
3日目の話はまた次回に…💦

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇‍♂️

Posted at 2022/09/23 18:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

【2022.8.10】夏の旅行初日…予想に反して良い天気だったのに絶景スポットではまさかの曇天😱

【2022.8.10】夏の旅行初日…予想に反して良い天気だったのに絶景スポットではまさかの曇天😱皆さま今日わ〜((〃´▽`〃))/“


超久々のブログになって
しまいましたが…

前回のGWから夏までに
色々とイベントはありました

その話はまた時間がある時に

書くとして…

今回は夏休みの旅行の話題を
書いていこうと思います🖋



8月9日 火曜日

夏休み前、業務最終日🎶

仕事が終わってから
家の用事を済ませ
帰宅後に急いで旅行の準備💦


日付が変わった10日の真夜中
午前3時頃家を出発します🚗💨
alt

初日は新潟に宿泊なので
ここ最近の旅行では
ありえないくらいの近場🗺

なので余裕をもって家を
出発することができました😄


毎度のことですがシーマのナビは
全く使い物にならないので
Google先生のナビを使用します📱

いつも新潟方面に行く時は
環八を抜けて行く感じでしたが
今回は八王子回りの案内でした〜💦

いつもと違う道の方が走っていて
楽しいので良いですが
どちらが早いのかは謎です⌚️


空も明るくなってきて…
alt

埼玉県小川町辺りで日の出🌅
alt


旅行前に天気予報を見ていて今回も
完全にダメだと思っていましたが…

何故か晴れてます☀️

alt


久々の三国峠。。。⛰
alt

以前乗っていたY33シーマの時
三国峠を頑張って走っていたら
オーバーヒートしそうになり
焦った記憶しかないですが…

F50シーマは大丈夫でした🤣
alt


峠を越えてからは当然ダウンヒル

苗場はフジロックが終わった
ばかりで、まだ案内看板も撤去
されていませんでした🎶
alt

苗場のフジロックに行ったのは
十数年前だったか…

体力的に厳しいですが
久々にフェスにも行きたい
気持ちもあったり…🤔


その後も初日の宿を目指し
新潟県村上へと向かいます💨

と言いつつ新潟に来たら是非
行きたい場所があったので
とあるダムへと立ち寄ります😊


そのダムへ向かう道中…

Googleナビの案内が微妙で
交差点を曲がり損ねたその先に
道の駅があったので寄り道


道の駅いりひろせ

少し早いですが
昼食を食べることに🍽

色々物色しましたがコレって
いうものがなく悩みながら

外に出たてみると露店がある
ことに気付きました😆

露店のおじさんがメッチャ
買って欲しそうな雰囲気…😅

つい2本買ってしまいました
alt

焼いてもらっている間は
横浜の話題で盛り上がり
見た目に反して!?
凄く良い人でした🤣

肝心の串焼きですが
とても美味しかったです🎶


新潟は旅行に来る数日前に
大雨で災害が発生している事を
ニュースで散々見ていましたが

露店のおっちゃんの話だと
雨は確かに凄かったけど
特に被害はなかったとのこと

道の駅のすぐ脇には池があり
金色の像が建っています
alt

何となく浮かんだのが
たつこ像ですが…
ググってみた全然違ってました🤣
※気になる方はフォトギャラリー

気温が高く蒸し暑いので
写真撮影も早々に切り上げ
車に戻りいざ出発!!


来た道を戻り曲がり損ねた
交差点のところに鉄道の駅が
あったので立ち寄ります

JR只見線上条駅
alt

現役の無人駅🚉
ローカルな雰囲気が好きです♪

しかし写真撮る為にちょっと
外に出ただけで汗が…💦


気を取り直して再度出発し
ダムへと向かう途中の出来事。。。

国道290号を走っていると
鉄道車両が並んでいるのを
発見したので緊急停車⚠
alt

カメラを持って近付いてみるも
敷地の中に入って良いのか
分からず遠目に撮影しました📷
alt

どうやらスキー場のようです🎿

まぁ〜オーナーが趣味で
収集ている車両かと思い
気にせずに先へと進みます😅


そうしたら再び道沿いに
先ほどと同じカラーリング
の車両が静態保存されて
いることに気付き再び停車⚠
alt

ここには説明看板があり
廃線になった蒲原鉄道の車両
だということが分かりました

先ほどのスキー場にあった車両
と違い、かなり朽ちてきており
保存状態が良いとは言えません

扉が木製なんですね💦
alt

まさか廃線ツアーになるとは…😅


その後はダムへと直行です🎶
14時過ぎに目的の鹿瀬ダムに到着!
alt

とりあえず行けるところまで
近付いてみます🙄
alt

ダムの先で川が180度曲がっており
真正面から撮影ができます📷

高さはないですがゲートの数が多く
それなりに迫力はあります😆


ここから本当の行きたかった
場所へと向かいます💨

ダムの直ぐ脇にある赤崎山
険しい山道を登り7km程

その道中は車1台分の道幅に
大量の落ち葉…🍂
そして所々落石に側溝あり😵

一番上まで登る間に
2台ほどすれ違いましたが…

降りてくる車はかなりの

勢いで来るので接触する
のではないかとヒヤヒヤ😨

ようやっと到着した
四季めぐり展望台🔭
alt

ここから見下ろす阿賀野川
鹿瀬ダムは、鳥になって見下ろして
いるかのような錯覚に陥るほど
大迫力で、とにかく景色でした😍
alt

発電施設も良く見えます📷
alt

日本はダム多しと言えども
正面から真下に見れる場所は
なかなか無いのではと思います

水の色が濁っており
曇天だったのが残念でしたが
また天気が良いときに
リベンジしたいと思います

写真では伝わらないダイナミック
な光景に圧倒されていましたが
写真を撮って満足したところで
初日の宿に向けて出発🚗💨


村上市にある大江戸温泉汐美荘
へは夕方到着🌇

まだ人も少なく駐車場も
空いていましたが、係員が
2台分使って駐車して下さい…
と神対応でした〜👍
alt

ロケーション的には海が目の前🏖
alt

チェックインを済ませ
一先ず温泉へ♨️


夕食はバイキングでした🍽

とにかく一々手袋をしないと
いけないのが面倒です🧤
alt

つい食べ過ぎてしまうのと
どこへ行っても同じような
レパートリーになりがち
なのでバイキングは避けて
いましたが、今回は安さで
つい選んでしまいました💸

結果的には食べ過ぎましたが
内容的には満足でした⤴️
alt


という感じで、初日の移動は
時間的にも距離的にも
遠くまで来た感じは
全くしませんでしたが、、、

530kmほど下道レーシング
走ってきました😆
alt


夏の旅行初日の写真は
フォトギャラリー


2日目以降はまた次回!!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2022/09/11 16:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

【2022.5.2】GW旅行5日目…ノープラン→九州離脱でどこまで行けるのか〜!?🥳

【2022.5.2】GW旅行5日目…ノープラン→九州離脱でどこまで行けるのか〜!?🥳皆さまこんにちわ〜((〃´▽`〃))/“

GWから1か月が過ぎようと
していますが、、、
相変わらず前回の続きで
九州旅行5日目の話になります💦

いよいよ九州を離れ
神奈川の自宅へ帰る方向へ

そして5日目はノープラン😅

渋滞状況も含めどこまで行けるか
わからないので、行けるところ
まで行って宿をとる安易な計画🏨



5月2日 月曜日

5日目の朝は熊本県阿蘇
にあるペンションから🏨

朝食は8時スタートなので
割とゆっくり起床です🛌
alt

久々にまともな朝食♪
パンがめっちゃ美味い🥖
alt

ゆっくり食べて9時過ぎに
部屋に戻り準備します🧳


午前9時30分
ペンションを出発!!
真っ直ぐ帰る予定でしたが…

天気が良いのとペンション
オーナーに勧められたので
目の前の阿蘇山を登ります⛰
alt

割と早い時間なので
渋滞もなく山の上まで
あっという間に到着😄
alt

以前来た時はロープウェイ
で登りましたが知らぬ間に
閉鎖になっていてビックリ😨
alt

天気が良いがちょっと寒い☀️


写真だけ撮って直ぐに
引き返します🚗💨
alt

下りは写真撮影しながら
ゆっくりと元来た道を走り
alt


今度は阿蘇北側の外輪山に
ある絶景スポットへ

大観峰”へ向かう途中…
alt

何となく靄っていたので
“大観峰”へ行くのはやめて
ミルクロードを走ります🚗💨
alt

ミルクロードの途中で撮影📷
alt

大観峰と景色はそんなに
変わらない気がする😅


菊池川にある“立門分水堰
alt

道を間違えたので
緊急停車した場所😅


午後1時30分過ぎ
昼食を食べようと思い
道の駅“ひこさん”へ
alt

天狗がインパクト大👺

レストランは閉店😱

コレと言って食べたい
ものがなく、とりあえず
先へ進むことに…


気付けば北九州門司
alt

門司港に瓦そばの“たかせ
がある事を思い出し
急遽行ってみることに…

午後3時過ぎ
時間的にどうかなぁ〜
と思いながら
お店へ行ってみると…

営業してました〜👍
alt

しかもめっちゃ空いてる⤴️

もちろん瓦そばを注文♪
alt

昼食なのでひつまぶしは
頼みませんでした〜😅

本店以外で食べるのは
初めてですが、ブレなく
とても美味しく頂きました👍


午後4時過ぎ
いよいよ九州離脱
alt

帰りもちゃんと下道!?
関門トンネルで本州入り
alt


山口県入りしてから
ナビを確認すると…

太平洋側と瀬戸内海側の
2つのルートが出てきたので
帰りは日本海ルートを選択🗾
alt

日本海側を選択したのが
良かったのか、GW真っ只中
ですが渋滞が全くなく快調🎶
alt


午後7時過ぎ
島根県浜田市を通過〜💨
alt

順調過ぎて止まる気が起きず
気付いた時には午後9時⌚️😓

宍道湖の脇を走っています


午後9時30分
コンビニで止まって
宿探しの電話を開始📲

GWを甘く見てました…

松江出雲さらに米子境港
のホテルに次から次へと電話
するも1件も空いてない😱

30分ほど電話するも完敗

コレは野宿決定か…!?💦

選択肢は一つ。。。
このまま泊まらず走って帰る

宿泊するつもりでいたので
メンタル的に撃沈。。。
テンションだだ下がりの状態…😱



午後10時過ぎ
コンビニを出発します💨


5月3日 午前0時ころ
鳥取兵庫県境辺り走行中

日本海の海沿いを走っていると
思ったら何故か結構な山の中。。。

燃料がかなり少なくなって
ピンチです😱😱

ガソリンスタンドがあっても
当然夜中なので営業してない

しかも雪が降ってるし…☃️
外気温は1℃❄️


午前0時45分
どんどん登り坂がキツくなり
道の駅ハチ北で一旦停車🅿
alt

24時間営業しているGS検索

25kmくらい先にGSが
ある事がわかり一安心😌

走り出して間もなくマルチの
画面一杯に燃料残量警告が…😱


午前1時30分
何とか24時間営業のGSに到着
alt

燃料を満タンにしたので
あとは家へ向かって走るのみ


兵庫京都福井と日本海側
を走り朝方には滋賀県入り


午前4時30分
綺麗な朝焼け🌇
alt


午前5時
琵琶湖は霧に包まれて
何とも幻想的でした〜🌫
alt


午前7時
三重県桑名市で国道23号
伊勢湾側へ出ました〜😆


まぁ〜何となく予想は
できましたが、昼間の
時間帯に国道1号を走る…

当然渋滞に巻き込まれ
ながら永遠と走り


午後3時30分
地元のラーメン屋で
旅行最後の食事🍜
alt


そして、、、
午後5時に無事帰宅


熊本の阿蘇を前日の9時に出発し
全行程下道レーシング
神奈川の自宅まで31時間半
1400kmの道のりでした
alt
ハイドラ24時間経つ前に一旦終了
alt


宿泊予定だったのに
宿がとれない…

という想定外の最終日

なってしまいましたが
コレはこれで良い経験と
なりました〜😅


最終日の写真は
フォトギャラリー


今回でGWの旅行記は
完了となりますが…
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2022/06/05 14:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月26日 イイね!

【2022.5.1】GW旅行4日目…予約段階から計画通りに行かない宮崎旅🥳

【2022.5.1】GW旅行4日目…予約段階から計画通りに行かない宮崎旅🥳皆さま今晩わ〜((〃´▽`〃))/“

やっとGW旅行の話題も
後半戦に突入です💦

ということで
今回も前回の続きで
九州旅行4日目の話を
書いていこうと思います🖋


4日目は元々高千穂峡の
ボートに乗るつもりでしたが
1週間前の予約開始と同時に
一瞬で満員になり予約取れず😱

既にボートを乗るつもりで
宿を予約していたので
かなり移動距離は少なめ…

前日の大移動から一転
時間的に余裕のある1日と
なってしまいました😓



5月1日 日曜日

4日目は宮崎市内のホテルで
朝を迎えました〜🏨

コンビニで買った朝食を
食べて9時過ぎに出発⌚️
alt


天気は微妙な曇り空☁️
alt


この日は時間に余裕があり
早速道の駅に寄り道します💦
alt

何故かこんなところで
カヌレに出会えるなんて…😍

冷凍ですが、しばらくすれば
自然解凍され昼には食べれるか?
と思い迷わず購入しました👍


時間的には余裕がありますが
3日目の大移動を無給油で
走り切ったためガソリンが
少なく燃料的には余裕なし💦

スタンドを探して走りますが
どこも値段が高い…😨

少しでも安いGSを探して
しばらく走っていると
激安店を発見しました😆

意気揚々と入店すると
レギュラーと軽油しかなく
給油できませんでした〜😱

そんなことしてる間に
延岡内まで来てしまい
ここから内陸へ入り
山を登っていきます⛰

山を登る前にガソリンを
入れておかないと途中で
ガス欠するのは確実😵

街中を徘徊しGSを探し
結局、高い値段で給油😥


気を取り直して国道218号
ひむか神話街道”を走り
どんどん山を登っていきます

遅い車にブロックされ
抜かせずタラタラ走って
いると、道の駅があった
ので迷わずピットイン🏁
alt

そしてここで先ほど買った
カヌレをいただきます♪
alt

溶け具合もちょうど良く
美味しくいただきました⤴️

せっかく道の駅に停車した
ので、直ぐそばの“天馬大橋
まで撮影しに行きました📷

かなりの高所です💦
alt

あまり高いところは得意では
ないので、写真だけ撮って
そそくさと撤収します🏃


再び神話街道を走り間もなく
鹿川渓谷”の看板が目に入り
気になったので行ってみる
ことにしました〜😆

分岐を曲がってしばらく
走ったら、とんでもない
急な登り坂+狭い道で
ヤバいところに来てしまった
感がハンパない😓
alt

一本道でなかなかUターン
できないのもありますが
気付いたら妙義山のような
岩が露出する山の上へ⛰
alt

かなり高いところまで
来てしまったようです💦
alt

地図で確認すると“鹿川渓谷”は
まだまだ先の山の中…💦

更にその先どこにも抜ける
ことができないことが分かった
のでさすがに引き返します😭

しかし素晴らしき絶景を
拝むことができました⛰
alt

戻りの下りですが
地元の軽トラが爆速で
笑いが止まりません🤣
alt


結局元の神話街道に戻り
先へと進みます

少し走り再び大きな橋と
道の駅があったので
またまた寄り道します😅

東洋一のアーチ橋!?
青雲橋”です🌉
alt

天気が良いけど結構暑い🥵
頑張って東洋一の橋まで
写真を撮りに行きます📷
alt

高さ137mはちょっとした
恐怖ですが必死に撮影😂
alt

道の駅に戻る途中…
犬も日陰でお休みする
くらいの暑さ🥵
alt

そこからは一気に
高千穂峡”へ向かいます🚗💨


ボートの予約は取れなかった
のであまり意味はないですが
ボート乗り場近くの駐車場
に止めることができました🅿️
alt

高千穂峡のシンボル
真名井の滝”を遠目に…
alt

本当はボートに乗って間近で
見物予定だったはずが…😱

さらに遊歩道を奥の方へ歩き
昭和~平成にかけて架けられた
3つの橋が同時に見える場所へ🌉
alt

人がかなり多いこともあり
早々に撤収します🚶
alt

次回はちゃんとボートに
乗れるよう頑張って予約
したいと思います🚣


高千穂を15時に出発し
4日目の宿を目指します

泊まる宿は阿蘇山の麓で
1時間ちょっとの道のり⌚️


相変わらず山の中を
ひた走り国道265号で
箱石峠を越えます⛰

とある理由で
山を爆走することに。。。💦

シーマの戦闘力の低さに
ガッカリしながら宿に着く
前に本日2回目の燃料給油⛽️

単純に山だけを走り続けた
燃費を計測してみたかった
ので丁度良いタイミング

山ばかり走った割には
かなりの高燃費でした♪


もう宿は直ぐそば…
ペンション“もしもしピエロ
16時過ぎに到着!!
alt

夕食の時間が早いので
到着は遅いくらいかと
思っていましたが
何と一番乗りでした😅
alt

もしもしピエロと言うと
真っ先に某ホテルチェーン
を思い出してしまいます🤣


1日限定1組のコテージ
1棟貸しプランなので、
道を挟んで逆側の建物まで
荷物を持って歩きます🚶
alt

アンティーク調で統一された
室内はとても広いです👍
alt

alt

食器も調理器具も全て自由に
使うことができます🍽
alt

早速温泉に入りマッタリ♨️
alt

そして18時から夕食です

別棟から食堂のある本館へ

阿蘇山を眺めながら向かいます🚶‍♂️
alt

夕食はフレンチになります🍽
alt

alt

alt

alt

alt

フルコースを美味しく
いただきました👍


食後は再び別棟まで移動
するので外に出たら
ちょっとだけ夕焼けが…

翌日は晴れると良いなぁ〜🌇

alt

部屋に戻ってからは
レコードを聴きながら
マッタリ過ごしました🎶
alt



4日目の写真は
フォトギャラリー


4日目の移動は約230km💨
余裕のある1日でしたが

鹿川渓谷へ行こうとして
山に登るも引き返したり

高千穂鉄道の廃線跡を
巡るのをすっかり忘れ

そもそもボートの予約が
取れなかったりと…

予定通りにいかない…😱
alt


そんな感じで
5日目の話題はまた次回

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇‍♂️

Posted at 2022/05/26 18:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月19日 イイね!

【2022.4.30】GW旅行3日目ははじめて本土最南端の地へ🥳

【2022.4.30】GW旅行3日目ははじめて本土最南端の地へ🥳皆さま今晩わ〜((〃´▽`〃))/“

前回の話はGW旅行2日目
長崎から熊本へ
移動してきました

今回も引き続き
GW旅行3日目の話を
書いていこうと思います🖋



4月30日 土曜日

旅行3日目
熊本県八代市のホテルで
朝を迎え、ちょっと早め
に無料の朝食を戴きます🍽
alt

鹿児島市内を目指し
午前8時にホテルを出発🚗
alt

天気が良くドライブ日和♪

しかし、朝から車が多く
ペース良く走れません💦

そんなことを考えながら
走っていると…

裏道でしょうか!?
北海道とは全く違う雰囲気の
ひたすら真っすぐな道🤔
alt

特に渋滞もなく順調に走り
鹿児島市内午前11時に到着


超久々の鹿児島訪問ですが
行く場所はもちろん
天文館むじゃき本店です🍧
alt

街中に人が多いので
お店は並んでるかなぁ〜!?
と思いきや全く待たずに
入店できました😆


当然注文したのは
かき氷の白熊🍧
alt

上から見ると熊の顔に
なっているようですが…🐻‍❄️
alt

プリンが乗ってる方が
横から見て、より顔と
わかりやすい気がします😌


結局晴れていても肌寒く
白熊を食べるには季節的に
ちょっと早すぎたかなぁ🥶

そうは言っても美味しいので
一気に平らげ外に出てみると
入店待ちの行列が…
alt

タイミング的に良かった〜😌


身体の芯から冷えたところで
天文館を出発します

目指すは本土最南端の地
佐多岬へ🚗💨

今まで何度か鹿児島に
来ていますが、大隅半島側
には一度も行ったことがなく
今回が初の佐多岬になります😉


晴れていますが微妙に
靄っている桜島🌋
alt

鹿児島湾沿いに走り
徐々に角度が変わっていく
桜島を眺めながら進みます

途中渋滞しながらも
裏道を使い先へ進み
初大隅半島へ
alt

相変わらず車が多いですが
南下するにつれて
段々車も少なくなり
ペースよく走れるように😆

海沿いを走っていた道が
内陸に入っていき
山道になり周りが木々に覆われた
登り坂を走っていると…

スーツ着た人が一人で
キャリーケースを押して
歩いていました🚶

何もない山の中を場違いな
格好で歩いていて、ある意味
ちょっと怖くなりましたが
そこは気にせず先に進みます


佐多岬の駐車場まで後300m
のところまできて駐車場待ち
大渋滞にハマり40分⌚
alt

何とか駐車完了🅿️
alt

以前から一度来てみたかった場所…

某バイクのアニメを見てから
更に行きたくなり、やっと
訪れることが出来ました😆
alt

とりあえず駐車場から撮影📷
alt

展望台までは800mほど
歩かなくてはいけませんが
なかなか来れる場所では
ないので頑張って歩きます💦

先ずはトンネルを歩き
alt

トンネルを抜けると
展望台は見えてますが
はっきり言って遠い💦
alt

地形的に下って登るのが
見てわかるだけに
行くことを拒みます…

結局行くんですけどね🤣


展望台に到着🌊
alt

なかなかの絶景
alt

ここに来て分かったことは
灯台は離島にあって
陸続きではないということ…

駐車場に戻り3日目の宿へ
向けて出発します🚗💨

しかし宮崎市内のホテル
まで約180km。。。
3時間40分程かかる予定⌚️

既に時間は16時20分過ぎ
alt

急いで来た道を戻り
本土最南端の案内ゲート
付近まで来たところで…
alt

先ほど行く時に見かけた
スーツの人が歩いてました

この人を追い抜いてから
1時間半ほど経っていますが
歩いてきたにしては早すぎる

下り坂をキャリーケースに
乗って爆走して降りてきた
としか思えない速さです😱

一体スーツを着た人は
何処へ向かっているのか
気になりながらも宮崎を
目指し先を急ぎます
alt


時間がないと分かって
いながら、南国的な絵が
撮りたくて早速寄り道🤣
alt


もう日が沈みかけており
急がないと…
今度こそノンストップで
頑張って走ります😅


道中ちょっと怖すぎる
街灯を発見しました👹
alt

一体何なんでしょう!?


ナビの時間通り20時
宮崎市内のスーパーホテル
premier宮崎一番街に到着🏨
alt

商店街のアーケード手前に
あるホテルへ行く為には
人が大量にいる夜の繁華街を
車で走らないといけません

シーマが怪しく見えたのか
人がどんどん道を開けてくれて
ちょっと面白かった😂👍


ホテルの駐車場は満車です🈵

料金がホテル🅿️の倍くらい😱
の近隣パーキングに案内され
移動しようとしたら…

奇跡的に1台出庫してホテル
の駐車場に止まることが
できました…ラッキー🤞
alt

2日連続スーパーホテル
ということで、フロントの
方から感謝されました🙇

とても感じの良い人だった
ので夕食のお店を相談

イチオシのお店を教えてくれて
しかも割引券まで貰いました🎫

部屋に荷物を置いて早速電話
で予約してお店に向かいます
alt


と言ってもホテルの目の前
ですがさつま地鶏のお店🐔
alt

割引券はドリンク一杯100円
+さつま地鶏炭火焼半額👍

当然先ずはさつま地鶏一本焼き🐔
alt
食べ応えあるし炭火焼
独特の香りがして
めっちゃジューシー⤴

続いて牛ホルモン🥩
alt
脂がうま味満載

そして宮崎赤鶏を注文
alt
見た目では分からない
旨味と濃厚な味

もう一品
厚切り牛タンを注文
alt
決して不味いわけでは
ないのですが…
いやむしろタンとしては
美味しいと思います

他に注文したものが
美味しすぎて厚切りタンが
味的に最下位という。。。

レベル高すぎました😅

宮崎を訪れる事があれば
また食べに行きたい思える
満足の夕食でした〜🍽


お店を出てからコンビニで
買い物してホテルに戻る途中
ふとコイン🅿️の料金を見たら…

ホテルの駐車料金より

安いじゃないか〜!!

ホテルの駐車場に居た
案内人の嘘つき。。。😵



そんな感じで3日目は
熊本県八代を出発し
鹿児島最南端の佐多岬へ
そして宮崎市内への大移動

500kmほど走りました♪
alt

なかなかの強行スケジュール
でしたが本土最南端まで行けた
ことはとても良かったです😄


3日目の写真は
フォトギャラリー


ということで
4日目のお話はまた次回

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2022/05/19 20:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レンタルボックスの鍵を紛失してずっと探していましたが、とんでもないところから鍵が出てきたので7年ぶりくらいにコンテナの扉を開けました💦
メルセデスで使っていたスタッドレスタイヤの跡がクッキリ残っていて懐かしい…🤭」
何シテル?   07/21 18:34
bear-Xです(´∀`) 現在、BMW 535iツーリング & ベンツ E350ブルーテックアバンギャルドを メインで乗っています(#^.^#) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

t_t;さんのBMW 5シリーズ プラグインハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:33:56
メーカー不明 輸入車用ホイール スペーサー  ハブ付き15mm 2枚組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 08:05:42
DIDAR Blu-rayプレイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 09:11:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド
約1年ぶりにBMWに舞い戻ってきました♪ しかも前回と同じG30の530e Mスポーツ ...
日産 スカイラインGT‐R 戦闘マシン!! (日産 スカイラインGT‐R)
年に数える程しか稼動しない戦闘マシン♪♪ 戦闘力はあるが購入当初から常にご機嫌ナナメ( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走り用のセカンドカーを全て売却してしまいスポーツ走行できる車が無くなってしまったので、安 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
11年ぶりにマークXを購入しました!! 4年前くらいに1度マニュアルミッションに載せ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation