2020年02月29日
皆さま今晩わ〜(#^.^#)
前回までは年末年始の旅行記
を書きましたが
今回は年始の出来事をまとめて
ダイジェストで書いていこうと
思います。。。
1月4日 土曜日
毎年のことですが
静岡県の三嶋大社へ初詣!
学生の頃からの友達と
一緒に行くのも毎年恒例

参拝後は露店の誘惑に
負けないように参道を
進み、夕食を食べに
富士市へ移動します。
何度か連れて行って
もらったことのある
善兵衛という店へ

天丼を注文σ(^_^;)
お味の方は…
可もなく不可もなく
お値段ちょっと高め(-。-;

満腹になったところで
友人宅へ凸しマッタリ
夜中まで話をして過ごし
家族が寝静まった頃に
友達のヴィッツで出発!
悪いことしてるわけでは
ないですが…
いや〜悪いことしに出かけるのか!?
中坊の頃夜中に家を
抜け出す時のような
何とも言えない気持ちw
ガッツリ走り回って
最終的に日本平へ
日本平でヴィッツを運転
させてもらいましたが
やっぱり楽しい〜(^ ^)
マニュアル乗りたくて
禁断症状が、、、
とにかく早く
GT-Rを復活させたい
話をしている中で
友人は一人で早朝
自主練しにお山に
走りに行っている
と聞いて驚き(・・;)
周りの走り仲間の中で
私が一番怠けていると
猛反省…(゚o゚;;
早朝に友人宅に戻り解散
そのままのテンションで
いつものお山を走ったけど
Q5は全くダメダメでした!

結局いつも通り朝帰り(゚o゚;;
1月11日 土曜日
東京オートサロンへ
今年も行ってきました!!

午前8時前にはメッセの駐車場
に無事車を止められました

朝食を食べに幕張駅の方へ

9時過ぎてからメッセへ

一応全てのフロア見て
まわりましたが
今回は特に収穫もなく
とにかく90スープラが
非常に多い印象(゚o゚;;

2世代GT-Rは皆無に等しい

このユーノスコスモは
カッコ良くてお気に入り♪

Y34にL型エンジンなんて素敵♪
メーターはナイトライダーw
アウディの出展はそこそこ
あったので写真はまとめて
ちょっと早めに切り上げます
混まないうちに帰宅!!
1月12日 日曜日
千葉の友人のところへ
遊びに行きますが…
幕張でオートサロン渋滞に
巻き込まれて全然進まず
会場から搬出されたランボが
爆音で迫ってきます(;´Д`)
家を出てから4時間30分
何とか友達のところに到着
しばらく話をした後で
皆で夕食を食べに行こう
という時になって
W222のSクラス乗りの
友人が突然爆弾発言!!
何とサプライズで増車
していることを聞き
ビックリです(O_O)!
歴代Sクラスの中で最も
SクラスらしいW126

Sクラス2台持ち。。。
素敵過ぎる
メルセデス愛(笑)
正月に銀座まで撮影しに
行ったようでようです!
その300SEに乗って
ゆず庵へ
同世代の3人で歳も考えずに
注文しまくりのバカ食い

閉店で追い出され
駐車場の車まで歩くのも
辛いぐらい満腹。。。
帰りは私がメルセデスを
運転させてもらいました

昔のメルセデスらしく
全ての操作が重いのに対し
シートのフカフカ感と
足回りの柔らかさが
何とも相反する感じ
でも不思議とコーナーでは
ロールが抑えられており
ボディのシッカリ感といい
見事な味付けだと感心
私個人的なイメージでは
昭和50年代の車ですが
W126が平成3年まで
販売していたことに驚きです
直列6気筒SOHCエンジン
作業性抜群…!?
ボンネットめっちゃ開きます

リヤトレイに毛ばたきは
マストアイテム(⌒∇⌒)
そのあと午前3時頃まで
話し込み解散σ(^_^;)
また次回サプライズが
ある事を期待しつつ
朝方帰宅!!
1月13日 月曜日
アウディのDへ
3週間ほど私の足として
頑張ってくれた
代車のQ5ともお別れ
この短い期間の間に
4000km以上走り
SUVを満喫しました♪
A4の不具合のことで
担当者とメカニックと
話をしてもう少し
代車生活を送ることに
ただ代車はQ5から
A4アバントに変更です
45TFSIクワトロスポーツ
何故か前後バンパーが
Sラインという不思議な
仕様の代車ですσ(^_^;)
走行距離は229km・・・
ほぼ新車です(o^―^o)
1月19日 土曜日
ヴェルきょさんと密会
夕方Denny'sに集合!!

クーポンでちょっとでも
お安く食べよう…
というセコさから
ほぼ毎回同じものを注文

翌朝6時頃解散(・・;)
食事はするけど朝まで
ドリンクバーで粘る…
やってる事は学生の時と
変わらないですね(゚o゚;;
1月22日 水曜日
会社終わってから
ナチャさんとコメダオフ
閉店時間はあっという間
話したいことはまだまだ
あるのに…
何よりライカ様に驚きの
密会でした〜(^ ^)
ちょっと長くなって
しまったので今回は
ここまでにします(・・;)
まだまだリアルタイムには
程遠いですが、続きは
また後日書きます(~_~;)
Posted at 2020/02/29 20:27:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年02月22日
皆さま今晩わ〜(#^.^#)
年末年始の旅行記も
やっと終盤に
今回は一気に
5日目〜最終日まで
12月31日 火曜日
山口県下松のホテルで
清々しい朝を迎え(^ ^)

無料の朝食を満喫('ω')

もう完全にお約束の
午前9時30分に出発!
5日目は
山口県の下松市から
岡山県の備前市へ

良い天気ですが
とにかく寒いです…
先ずはこの日のイベント
山口県柳井市の
茶臼山古墳へ〜(^ ^)

年末なので当然資料館は
閉館してるし…
寒いので誰もいません!

復元された古墳の上は
なかなか歩きにくい(・・;)

古墳からは中部電力の
発電所が拝めます(^ ^)

とにかく寒いので早々に撤収
国道188号線を海沿いに走り

気付けば国道2号へ
古墳から岡山の宿の道中で
立ち寄った道の駅みはら
あとは
岡山県備前市の日生町へ
5日目の宿
鹿久居荘に17時頃到着♪

何と言っても今回の旅行で
唯一夕食付きの宿です♪
そのお楽しみの夕食は
牡蠣づくしのコース!!

先付けから飯物まで
とにかく牡蠣三昧(^ ^)
写真以外にもカキフライや
牡蠣寿司などあったり
デザート前の年越し蕎麦
にも牡蠣が入ってます♪

軽く30個くらいは牡蠣を
食べたと思います(゚o゚;;
人生で一番牡蠣を食べた日
で間違いありません(^^;;
超満足の夕食でした〜♪
1人800円追加すると
焼き牡蠣が食べ放題に
なりますが…
とても追加して食べようとは
ならないくらい満腹でした!
満足したところで部屋に戻り
マッタリ過ごしながら
気付けば年を越して元旦に…
令和2年 1月1日 水曜日
岡山県備前市日生の日の出の
時間を確認したら7時10分
日の出の方角を確認すると
部屋からは見れません。。。
なので7時に宿の外に出て
日の出が見えそうな場所に
車で移動します。。。
しかし日の出の方向には
鹿久居島があります
水平線からではないので
当然日の出の時間には
太陽は姿を見せず。。。
極寒の中散々焦らされw
鹿久居島の上から太陽が
見えたのは7時40分頃
ちなみに気温は氷点下
震えながら宿に戻って
温まる間もなく朝食です
かつてない程に正月
らしい食事が出ました!

改めて元旦なんだと実感
6日目は
岡山県の備前市から
静岡県の浜松市へ移動
下道レーシングで
420kmほどの距離!
流石に距離も多めなので
少し早めに出発せねば…
と思いながら何故か
気付けば9時30分出発
宿を出て間もなく
キリ番ゲット(^^♪

大きな渋滞に
巻き込まれることなく
夕方17時30分過ぎに
6日目の宿に到着(^ ^)

最後の晩餐w
何を食べようか検討し
初日に食べられなかった
焼き鳥にしよう〜(^^)
ホテルの近くにある
のんちゃんという店に
ホテルの名刺を渡すと
割引のサービスがあり
ラッキーでした(^ ^)
呑み屋だと思いますが
ドリンクバーがあったり
家族でも行ける焼き鳥屋で
美味しくいただきました♪
そして締めのラーメン(⌒∇⌒)
1月2日 木曜日
元旦とは違いお正月感ゼロ
の朝食を食べて宿を出発!!

最後の最後もちゃんと
午前9時30分に出発(^_^;)
いつもだと渋滞を避ける為
浜松辺りで夜まで遊んで
夜中に移動するのですが
今年は翌日の朝から予定が…
そのまま真っ直ぐ帰ることに
昼前くらいにゾロ目ゲット
予想通り国道1号のバイパスは
所々渋滞しています(;´Д`)
悪天候でなければ家からも
日々拝める富士山も一週間ぶり
夕方にやっと沼津辺り
タイミングが悪くて
昼食を食べ損なったので
めんたいパーク伊豆へ
ちょっと寄り道(笑)

おにぎりとパスタを注文

おにぎりが想像以上の
食べ応えで満腹です♪
パスタは見た目干からびて
いて美味しくなさそう…
しっかり混ぜて食べたら
激ウマでした~(⌒∇⌒)
満腹でも無料の明太子の
試食はちゃんと頂きましたw
お腹も満たされたところで
いつものお山を爆走!!
SUVの本気を見せるべく
旧型アウディA4(B8)と
FD2のタイプRとランデブー
しながらガチで登ります
何とか先頭をキープしつつ
コーナーを抜けた先…
エコパ遥か手前から大渋滞

悪あがきでエコパを通り
ショートカットして
先に進むも箱根新道は
大渋滞している模様
箱根神社の渋滞を我慢して
国道1号の旧道を通り下山
旧道に入ってからは
渋滞もなくルート的には
正解だったと思います!
18時30分ころ帰宅!!
今回の年末年始の旅行で
2700kmほど走破しました
アクシデントや失敗など
多々ありましたが
久々の九州は楽しかった♪
やり残したことや
行けなかった場所もあり
何れ九州リベンジしたいと
思います(*´ー`*)
最後まで読んでいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/02/22 22:46:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日
皆さま今晩わ〜(#^.^#)
公私ともに忙しくてなかなか
更新出来ずにいましたが
年末年始の旅行の続きを
書いていこうと思います
12月30日 月曜日
4日目は別府からいよいよ
九州を離脱して山口県へ
距離があるので少し早めに
出ようと思っていましたが…
またしても9時30分出発^^;

天気は残念ながら雨です(T_T)
先ずはQ5に燃料を入れ
豊後高田市の真玉海岸を
目指して走ります!
国東半島の中を横切るように
進みますが、半島内には
溜め池や湖が沢山あります!
特別ハイドラの緑化活動を
真剣にやっているわけでは
ないですがせっかく来たので
一先ず安岐ダムへ

そこから県道709号へ
またしても険道です

4日目は最強の道の悪さ
車高の高いSUVは遠慮なく
走れるので最高ですね♪

何とも怪しい雰囲気の
溜め池ですが…

そういえば箱根にいつも
靄が出ているお玉ヶ池
という不気味な池が…
話は戻って709号から
更に県道29号を走り
並戸ダムへ

何とか悪路を抜け
豊後高田の海側へ出て
真玉海岸に到着!!

夕陽が綺麗なスポットですが
この日は雨でしかも時間は昼
どんな海かと思えば…

フォトフレームがありますw
ここで写真を撮れば映える
こと間違いなしwww
ちなみにフォトフレームは
こんな感じで設置されています
めっちゃシュール(^^;
あまり時間に余裕がないので
写真だけ撮って先に進みます
海沿いを走り大分県中津市の
中津城へ(^ ^)

生憎の天気に砂利の駐車場
日本三大水城の一つ

水面に映る天守閣は美しい♪

この時点で既に13時半…
まだまだ先は長いので
城内は見学せずに進みます
ここでちょっと遅い昼食を
北九州辺りに沢山ある
資さんうどん。。。
うどんは好きなのですが
福岡のうどんというと
麺が柔らかいイメージ
気になりますが柔らかい
麺は苦手なので…
たまたま道沿いにあった
ジョイフルに凸(笑)

いよいよ九州離脱します
関門橋を渡り直ぐに下関で
高速を降ります
あとは4日目の宿に向け
ひたすら国道2号を走り続け
下松市のサンホテル下松に
着いたのは17時30分過ぎ

思ったより全然早く到着♪
夕食ですが国道2号線を走って
いる時に気になったお店が…
長崎ちゃんめん??
リンガーハットではないの?
と思わせる謎のお店です
調べてみるとリンガーとは
作り方も味も全く違うと
口コミでは書かれています
ホテルから歩いて行ける
ところに山口下松店が
あるみたいなのですが
スマホのナビで調べても
お店が出てきません(゚o゚;;
よくよく調べたら休業中
歩いて店に行く前に休業に
気付いてよかった(゚o゚;;
とはいえ
完全にちゃんめん気分
なので次に近い店を探すと
周南周陽店がありますが
とても歩ける距離ではなく
車を駐車場から出すと
戻ってきた時にホテルの
駐車場が満車だった場合
止められない可能性も…
考えに考えバスで行く事に
本数は少ないですが食べて
戻ってくるまでの時間なら
まだバスはありそう、、、
そうと決まれば即出発!!

お店に到着!!
ベーシックな長崎ちゃんめん
を注文せずに、私はいきなり
海の幸ちゃんめんを注文(゚o゚;;

え〜っと…
たまたまだったのか
麺はかなり柔らかく
スープにコクがない…
海鮮入っているけど
おそらく後から乗せてる
だけで出汁は出てません
私は間違いなくリンガー
の方が好みです。。。
せっかくバスに乗って
食べにきましたが
惨敗でした( ̄◇ ̄;)
せめての救いは戻る時に
バス停に着いたら
直ぐバスが来たこと
バスを流し撮りしてみました(笑)
ホテルに近いバス停に
着いた時に近くで事故が…
状況は分かりませんが
貴重なDR30の鉄仮面が
大破してました。。。
ちょっと様子を見に行ったら
鉄仮面のオーナーではない
爺さん!?が家族らしき
人たちに怒られていたので
恐らくこの爺さんが何か
やらかしたんだと思います
ホテルに戻りお風呂に入り
マッタリして何気なく
外を見たら〜
まだスカイラインは居ました
旅行中唯一ズームレンズで
撮った写真がこの一枚。。。
悲しすぎる・・・
ちなみに
車が運ばれていったのは
事故発見から4時間後くらい
だったと思います
明日は我が身…という
危機感をもって日々運転
しないといけないなぁ~
色々考えさせられる
夜となりました〜( ˘ω˘ )
Posted at 2020/02/08 22:29:47 | |
トラックバック(0) | 日記