• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bear-Xのブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

【2021年5月〜7月】ツーリングオフまとめてみた(#^.^#)♪

【2021年5月〜7月】ツーリングオフまとめてみた(#^.^#)♪皆さまこんにちは〜((〃´▽`〃))/“

夏休みも終わりましたが…

前回のブログはGWの旅行

の話を最後まで書きました

今回はGW明けの話題!!

夏休み前までのツーリング
イベントを一気にまとめて
書いていこうと思います🖋



5月15日 土曜日

GW明け一発目の
ツーリングオフ♫

関東のお店が時短営業中⌚

集合時間には閉店なので

待ち合わせは静岡県へ💨

三島のファミレスへ向かう
途中であっきーらさんと合流♪
alt

一緒に向かいますが
やはり気合が違います🤣

メンバーは
ナチャさん
あっきーらさん
ヴェルきょさん
alt

ファミレスでは
お茶しながら夕食🍽
alt

閉店時間までマッタリ話
をしてから出陣🚗💨

安全運転でお山に到着🏔
alt

いつものように朝を迎え
そろそろ帰ろうとしている
時に登場するミスターS🤓

ヴィッツターボで重役出勤🤣
alt

アテンザスポーツを購入して
からお山を走るのはお初

ハイパワー欧州車勢には

全くついていけませんが
ヴィッツターボなら以外と
良い勝負出来るかも…

と思い一緒に走ります🏁


下りはまあまあ余裕で
ついていける👍

登りになるとパワー差が
顕著に現れ、少しくらい
コーナーで詰めても
直線でその倍離される😭

全く歯が立たず撃沈😱

アテンザスポーツの能力が
分かったところでこの日は
大人しく撤収します💦



6月19日 土曜日

この日も例によって
いつものお山ツーリング

天気は最悪の雨☔

いつも通りエコパで停車📷
alt

写真を撮り出発しようとしたら
見たことのあるレクサスが…

ナチャさんはTTSが戻らず
久々のCTで登場♪

前回と同じく
三島のファミレスに集合!!
alt

ファミレスではさっぱりと
冷麺を注文🍜
alt

この日はヴェルきょさんの
おNEWのタイヤが大活躍✨

雨の中でなかなか
良い走りをしていました😆
alt

私は言うまでもなく
全くダメダメでした~🤣

天気も悪いので朝を迎える
ことなく早々に撤退…💨


皆さまと解散する
いつものコンビニで
スマホを確認すると…

ヴィッツターボ乗りの
友達からLINEが来ていて
“もう帰っちゃったの!?“

時間を確認するとニアミス
だったようで我々がお山を
出た直後に到着したみたい

残念。。。


友達は一人で伊豆を走って
帰ったようです…
元気で何より😂



7月17日 土曜日

久々の首都高ツーリング
22時に大井PA集合。。。

ちょっと遅刻しそうなので
急いで向かいます💦

メンバーは
ナチャさん
あっきーらさん
alt

あっきーらさんの135iが
色々進化していて…👍
alt

首都高内のPAが殆ど閉鎖
されているので
いつもと違うルートで
マッタリカルガモ走り🚗

久々にC2を走りました😉

ぐるっと周って大井PAに
戻ってきましたが…
alt

その途中でアテンザから
焦げ臭い匂いが。。。

何となく吹けも悪いような
alt

暫く話をして午前2時過ぎ
解散となり帰宅🏠

帰りの道中特に異常は感じず
暫く様子を見ることに…



7月31日 土曜日

首都高の不完全燃焼を
解消すべくお山へ🏔

集合場所はいつもの
ファミレスに20時⌚


オリンピックが開催され
道も渋滞しているのでは…

と思い早めに家を出たら
思いの外順調で
あっという間に小田原🏯

渋滞するはずのない場所で

急に停車し動かなくなった
と思ったら事故でした💦
alt

箱根を登り始めたのが
18時30分頃

まだまだ早すぎるので

寄り道して大観山へ
alt

残念ながら靄の中で
富士山はおろか…
芦ノ湖すら見えず👀

売店は完全に閉まって
いて中に入れず
時間を潰す事もできない
のでエコパへ移動💦
alt

お山を降って三島の
イトーヨーカドーで
時間潰しをします⏲

お店をちょっと覗いて
からファミレスへ

メンバーは
ナチャさん
あっきーらさん
いつもの面子🤣
alt

ファミレスでの夕食も
いつものオムライス🍽
alt

閉店時間になりお山へ🏔
alt

もう写真は使いまわしで
良いのでは…と思うほど
変化のない写真😂

ハプニングもありましたが

皆さま無事に家に帰れた
ようで良かったです


私のアテンザですが
何だかイマイチで…
クラッチのキレが悪いのか
ギクシャク感が半端ない😭


そんな感じで翌朝用事があり
早めの撤収予定でしたが
結局朝方帰宅~~🤣


GW明けから夏休み前まで
のツーリングイベントを
まとめて書いてみましたが

走りに行ってないようで
以外と行ってるなぁ〜
と感じました😏


最後まで読んで頂き
ありがとうございました🙏

Posted at 2021/08/21 16:58:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月05日 イイね!

【2021.8.4】GW旅行最終日…家へ帰るだけだが旅行中で最も良い天気(*´ω`*)☀️

 【2021.8.4】GW旅行最終日…家へ帰るだけだが旅行中で最も良い天気(*´ω`*)☀️皆さま今晩わ〜((〃´▽`〃))/“

本日の仕事が終わり
夏休みに突入したわけですが

GWの旅行の話題も何とか
最終日まできました💦




5月4日 火曜日

GWの旅行も最終日!!

いよいよ北海道を離脱し
神奈川県へ帰ります💨

もちろん函館→大間間の
フェリー以外は
オール下道レーシング😆

そんな最終日の函館
快晴という皮肉な天気☀
alt

タウシュベツ橋ツアーの時
以外全て曇りか雨か雪…😱


東横インの朝食は弁当🍱
alt

フェリーの時間があるので
急いで食べて出発!!


9時30分発に乗船するので
フェリー埠頭には8時30分
には到着しました😊

いよいよ乗船
alt

フェリーの後方はガラ空き
alt

こんなに空いてるのは
初めてかもしれません💦


定刻通り出港⛴
北海道を離脱します

次はいつ来れるかなぁ〜🤔
alt


天気も良く波も穏やか🌊
alt


11時大間に到着⛴

家へ向け走りますが…

昨晩確認した廃線マップで
下北半島にも大間線という
未成線がある事を発見👍

前日に訪れた函館の未成線
戸井線とも何気に関わり
のある青森の未成線

どちらも
戦争の為に着工され
戦争のせいで工事が
中止になった路線

青函トンネルの予定地に
候補として上がったが
結果的に津軽半島側へ

下北半島側を通るルート
となっていた場合、
前日に巡った戸井線と共に
現役の路線だった可能性も…
alt


そんな感じで道路沿いにある
遺構を行ける範囲で見学👀

今まで何度も通っている
国道279号ですが…

気にしながら走ってみると
橋やトンネルや路盤の遺構
が沢山残っている事に驚き😅
alt


橋の遺構ですがオブジェ
かと思ってました…🤣
alt

大間線の計画があった事を
観光に生かしており
大間線最大の遺構が残る
下風呂温泉郷♨
alt

アーチ橋部分が遊歩道に
なっており足湯もあります
※コロナ禍で現在入れませんが…
alt

アーチ橋は建物が近く
撮影するのが困難📸
alt


下風呂温泉を後にしその後も
遺構を巡りながらむつ方面へ

行く時には桜が満開だった
むつはまなすライン
釣られてそのまま真っ直ぐ
走ってしまいましたが…
alt

二枚橋地区に6連アーチ橋
が残っている事を
完全に忘れてました。。。

アーチ橋を見に戻る
ことより食事優先🤣

北海道帰りにいつも立寄る
むつのステーキワンで昼食🍽
alt

サラダフルーツバーが充実
しててリーズナブル♪
alt

美味しくいただきました😊


大間を出てから既に3時間
以上経過し14時過ぎ…🕰
ですがまだ下北半島の
半分くらいの所に居ます🤣

国道4号を使って帰っても
良いのですが…

いつも一緒のルートでは
つまらないので太平洋側
を走って帰る事に💨

国道338号で海側へ

六ヶ所村の野鳥観察公園🕊
alt

ここで一度も鳥を見かけた
ことがありません…🤣


海側を永遠と走りますが
以前来た時よりも確実に
道が整備されていました👍
alt


ちょっと停車してみると
真新しい堤防が伸び
alt

復興が進んでいる事を実感

しかし、まだまだの場所も
多く見受けられらのも事実🤔


無料の高速を走っていると
ペースカーに阻まれ…🚨
alt

旅行中廃線や未成線ばかり
巡っていたせいか…

久々に走っている鉄道を
見ると何だか新鮮😅
alt


そのまま海に沿って
走り続けて20時過ぎ…

今年3月に出来たばかりの
気仙沼湾横断橋を走ります🌠
alt

離れた場所から橋全体を撮影
したい気持ちもありますが…

撮影はまた次回来た時にする
としてそのまま先に進みます


仙台からは国道4号

あとはひたすら4号を走り
東京入りしたのは午前3時


横浜ベイブリッジが見える
場所まで来た時には
薄っすら空も明るくなり
alt


午前5時に無事にオール
下道レーシングで帰宅♪
alt

走行距離は1000km超え


最終日に撮った写真は
フォトギャラリー


ずっと天気が悪かった
GWの旅行ですが
最大の目的のタウシュベツ
橋梁を見ることができ
充実した北海道旅行でした♪


最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙏
Posted at 2021/08/05 21:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

【2021.5.3】GW旅行5日目…北海道最終日を遊び尽くす廃線の旅🤣

 【2021.5.3】GW旅行5日目…北海道最終日を遊び尽くす廃線の旅🤣皆さまこんにちわ〜((〃´▽`〃))/“

GWの北海道旅行も終盤戦
今回は5日目のお話…



5月3日 月曜日

旅行5日目の朝は
定山渓の宿花もみじから

朝食はバイキング…
食べ過ぎないように💦
alt


食後はラウンジで昨晩に
続きオーディオ試聴

前日は
B&Wのスピーカーと
アキュフェーズのアンプ
でしたが

2日目の朝は
タイノイのスピーカーに
ラックスマンのアンプ
の組み合わせ♬
alt

その場で切り替えて
比較した訳ではないですが

B&Wの方がハッキリした

音で前に出る感じ…
タンノイは柔らかな音で
聴き疲れはしないけど
前日のB&Wを聴いた後だと
物足りない感じがしました
あくまで個人的な感想です💦

オーディオを聴きながら
食後のコーヒー☕
alt

レイトチェックアウトの
プランだったので
11時まで宿でマッタリ😊
alt

外を見ても天気は残念な
まだに、またも~☔
alt

流石に他の車はほとんど
居なくなってました💦
alt


5日目は定山渓から函館

特にノープランですが
宿を出て、とりあえず
近くの定山渓ダム
alt

ダムの上から下を覗くと
放水してるのが見えたので
行ってみることに
alt

かなり豪快に放水しており
写真撮るだけで濡れました🌁


続いて近くの豊平峡ダム
行こうと途中まで登るも…
通行止😱


諦めて国道230号を進み
中山峠へ…

途中からが降ってきましたが
3日目の大雪山があったので
多少の雪くらいでは至って冷静

ですが…
段々雪の降り方が強くなり
間違いなく積もる降り方😨

坂がかなりキツくなり
流石に焦り始めた頃…
急に小降りになって一安心
alt

スキー場は普通に
営業してました🎿

定山渓の雨から中山峠の雪

山を下れば薄曇りで
道も乾いていました😏
alt


そのまま快調に走り
洞爺湖を抜け海側へ

国道37号〜国道5号を
走り函館方面へ

真っ直ぐ函館方面に行かず
亀田半島を周るルートへ
初めて行ってみました🚗💨

先端は道が繋がっていない
ことを全く知らずひたすら
海岸に沿って走っていると…
alt

その行き止まりにあったのは
水無海浜温泉♨
alt

満潮時は海に沈む温泉

私が行った時には温泉は
海に水没しておらず

入浴はしませんが手だけ
入れてみたら良い湯加減♪
alt


軽く写真だけ撮って
想定外の行き止まり
からのUターン😭

走ってきた道を戻り

半島の逆側へ

国道278号を海沿いに
走り函館市街方面へ

北海道廃線マップで発見
した全く駅の無い廃線跡
alt

調べてみると戸井線跡!?
五稜郭〜戸井間の未成線
alt

廃線初心者に未成線は
ハードルが高すぎる😅

調べてみると路盤工事は
ほぼ終わっていましたが
戦争で工事は中断

戦後も工事は再開されず
完成せずに廃線。。。

遺構も残っているみたい
なので道沿いに行ける範囲
で巡ってみることに…

普通に走っていれば
そのまま通過してしまう
小さなスパンのアーチ橋
alt

路盤の上は津波が来た時の
避難場所になっており
階段で上がる事ができます

トンネルの遺構もそのまま
alt

上からの眺めは最高です👀
alt

新しい道路の橋の下に
残る戸井線の橋台跡
alt

そして
戸井線最大の遺構である
コンクリートアーチ橋
alt

かなりの高さで迫力もあり
上から見たら嘸かし景色が
良いのだろうなぁ〜🤔

その後も元々線路予定地
だった道路を走り
alt

しかしその先は
車が通れなかったり
alt

橋脚だけ残っている場所へ
alt


そしてここへ来てやっと
桜の写真が撮れました🌸
alt


細かく見ればまだまだ
遺構の残る戸井線跡を
後にして向かったのは

観光地として有名な
トラピスチヌ修道院

お土産で有名な
トラピスト修道院は
別の場所にあります

初めて訪れましたが
残念ながら入館時間に
間に合わず。。。

よくわからず修道院の
周りを走っていたら
舗装されてない砂利道へ
alt

永遠と続くコンクリートの塀に
囲まれており刑務所のよう💦

何とか門の隙間から
内部を撮影することに成功📷
alt

修道院の周りの桜が
綺麗でしたが何故か
撮影せずに撤退して
しまいました💦


夕食にはまだ早いので
これまたお初の八幡坂
行ってみました💨
alt

八幡坂といえば
夜景のスポットですが
明るい時間に来ても
それなりに良い雰囲気♪


北海道最後の夕食ですが
何も考えておらず…

海鮮か肉かラーメンか!?︎

海鮮系はリーズナブルな
店が見つからず
ジンギスカンに決定👍

電話したら直ぐに入れる
という事なのでお店へ直行


近くのコインパーキングへ
車を止め大門しつじ亭
alt

生ラムラムチョップ
コースで楽しめます🥩

最初は店員さんが絶妙な
焼き加減で焼いてくれます
alt

変な臭みもないし
旨味が強く塩で食べる
ラム肉が最高でした!!

あまりに美味し過ぎて
ラムタンも追加注文
してしまいました♬

北海道最後の夕食ですが
言うまでもなく大満足😄


夕食で満腹になったところで
最終日の北海道をとことん
楽しむべく…再び八幡坂

夜景の撮影です📸

有名なスポットだけに
車も人も多く撮影するのが
大変でした😅
alt


その後は赤レンガ倉庫へ🧱
alt


そして最終日の宿へ🏨

函館の街中に安くて良さげな
宿が空いてなかったので

函館から10kmほど離れた
新函館北斗駅の前にある
東横インへ🏨

alt

近くにコンビニもない
田舎のホテルなのに
駐車場の台数が少なすぎる

到着が遅くなったのも
ありますが、車は駅前の
コインパーキングへ


翌朝はいよいよ
北海道を離脱し帰宅…

長距離移動に備えて
ゆっくり就寝するつもりが

廃線マップを眺めながら
YouTubeを見て過ごす…🤣


5日目の写真は


そんな感じで5日目の
移動距離は約400km弱
alt



最終日の話はまた次回


最後まで読んでいただき
ありがとうございます🙏
Posted at 2021/07/31 11:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

【2021.5.2】GW旅行4日目…煽られながらもにわか廃線マニア発動~🤣

【2021.5.2】GW旅行4日目…煽られながらもにわか廃線マニア発動~🤣皆さま今晩わ〜((〃´▽`〃))/“

夏休みも近くなって
きましたが相変わらず
GWの旅行の話が
続きます…💦

前回は士幌線の
タウシュベツ橋梁ツアー
に行った話でしたが…



5月2日 日曜日

旅行4日目の朝は
帯広のお隣の町…
音更の宿からスタート

外を見たら前日の晴天から
また曇り空…☁
alt

4日目は音更から定山渓

旅行中、唯一夕食付きの宿🍽


出来るだけ早く宿に着いて
マッタリするのが目標!

なので移動距離も少なめ

そんな感じで先ずは朝食🍔

旅行に出てからずっと
コンビニの朝食続きなので、
たまには朝マックへ。。。
alt


朝食後は
早速定山渓とは別方向へ💨

前日は
帯広から山へ向かって
走る旧国鉄の士幌線跡を
巡りましたが…

帯広から海へ向かって
延びる旧国鉄の広尾線
廃線跡を巡ってみることに

廃線マニアでなくとも
認知度の高い愛国駅
alt

SLが展示されています
alt

駅舎は交通記念館になっており
切符やメモ、更に名刺など沢山
貼られており賑やかな壁面😅
alt


愛国に行った次は当然
同じ広尾線の幸福駅
alt

幸福駅はカップルが
多く賑わってました👩🏻‍🤝‍🧑🏻
alt

車両も展示されています🚋
alt

車内の見学もできるようですが
コロナ禍という事で入れず…
残念。。。
alt


早くも定山渓とは違う方向へ
来てしまっているので
今来た道を戻り帯広方面へ


国道38号を走っていると
牛とろ丼の看板がいくつも
出てきて気になり…

気付いたらお店の方向へ

車を走らせてました🤣

十勝スロウフード

着いたら営業して
いませんでした😱

牛とろ丼を検索したら
近くのレストランでも
食べられるようなので
行ってみることに


国道274号を走り
日勝峠方面へ

展望レストランとかち亭

晴れていれば十勝平野が
一望できるはずですが…
alt

もちろん注文したのは
牛とろ丼
alt

暖かいご飯の熱だけで
脂が溶け出しビジュアル
から食欲をそそる👍

食べても美味しい⤴


ちょっと早いですが
昼食も食べて、いよいよ
国道274号を走り日勝峠へ🏔

2日目に続き
今度はアバルト煽られ

荷物が吹っ飛ぶ
ことも気にせず
気合入れて走ります🚗💨

標高が上がると
あっという間に霧の中🌁

濃霧の中をスピード
落とさず走っていたら…
alt

先ほどまで後ろに居た
アバルトを引き離し
見えなくなりました😏

まさかこの煽りが
序章に過ぎないとは…
この時は思っても
いませんでした😅


山を下り日高町
前日の夜に調べた
富内線の廃線跡へ😆


日高町駅跡を地図で確認
しながら探すもなかなか
見つからず…
alt

よ〜くみたらコレかい💦
alt

地味過ぎて全く気付かず💦

終点の駅でありながら
昔駅だった痕跡は全くなく
石だけとは寂しいですね…😌


ここから再び定山渓方面
から外れ廃線跡に沿って
国道237号を海の方面へ

25kmほど走り振内駅
alt

鉄道記念館もあり車両も
静態保存されています
alt

客車に宿泊することも
できるようですが
もし私みたいな観光客が
居たら外から丸見えです👀

鉄道記念館は休館でした
alt

写真を撮って牛と戯れた後は
来た道を25km戻ります💨


そして道の駅日高

ソフトクリーム食べようかと
思いましたが混んでいたので
やめておきました😅


あとはマッタリ走って
定山渓へ…の予定が

走り始めて間もなく
アウディA4煽られる…😭
alt

今回の旅行最大のガチ煽られ
とくれば
私も頑張って走ります🤣🤣🤣

やはり直線はアウディが速く
コーナーで何とか逃げる…

永遠と繰り返し北広島あたり
まで50km以上ずっと一緒で
なかなかハードでした😂

廃線跡を巡りだいぶ遠回り
しましたが、お陰でかなり
時間短縮できました…🤣


16時前に無事に定山渓の宿
花もみじに到着🏨

alt

部屋は高層階のプラン🏢
alt

特別景色が良いわけでもなく
メリットは感じませんでした😅
alt

食事前に貸し切り風呂
alt

温泉でリラックスした後は
いよいよ食事です🍽

最上級の料理プランへ
変更したので食材も豪華
alt

北海道に来てもなかなか
食べられなかったきんき
やっと食べられました~♪
alt

もう〜コレでもか…
ってくらい食べた最後の
〆に蟹の炊き込みご飯

いくらを乗せて食べる…
絶品ですがもう満腹
alt

デザートまで完食し
部屋へ戻る途中。。。


この宿に泊まった
楽しみのひとつが
ラウンジのオーディオ
alt

システムは
スピーカー:B&W nautilus 801
CDプレーヤー:Accuphase DP-410
プリアプ:Accuphase C-2800
パワーアンプ:Accuphase P-1000
こんな構成だった思います💦
alt

450万円超えのオーディオ
なんてなかなか試聴できる
機会はないので堪能させて
頂きました♪


4日目の写真は


天気は曇時々雨で恵まれず…

でしたが煽られながらも
廃線巡りができ、定山渓で
マッタリ過ごせたので

ノープランだった4日目も
充実した1日となりました😄
alt


5日目はまた後日…💦


最後まで読んで頂き
ありがとうございました🙏

Posted at 2021/07/23 17:54:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

【2021.5.1】GW旅行中唯一のイベント日後半…タウシュベツ橋梁ツアーで俄か廃線マニア🌉✨

【2021.5.1】GW旅行中唯一のイベント日後半…タウシュベツ橋梁ツアーで俄か廃線マニア🌉✨皆さま今晩わ〜((〃´▽`〃))/“

前回はGW旅行の3日目前半

旭川から糠平まで移動した
話を書きましたが、今回は
3日目後半の話を書いて
いこうと思います😄


前回のブログを読んで
いただくと今回の話も
わかりやすいと思います♪




5月1日 土曜日 午後〜

前回の続きということで

ひがし大雪自然センター
から旧国鉄士幌線の
タウシュベツ橋梁ツアー
がスタートします😄

4台のワゴン車に分かれて
乗車し橋へと向かいます🚙

糠平温泉まで来るのに
走ってきた国道273号を
逆戻りして十勝三股方面に
しばらく走って

一般車の入れないゲートの
鍵を開けて林道へ

許可を得て鍵を借りてくれば
自分の車でも入ることは
できるようですが、、、

悪路すぎて自分の車では
絶対走りたくないですね。。。
alt

あと長靴は絶対に必要です🥾

車を降りて糠平湖まで
200mほど歩いて向かいます🚶‍♂️

たかが200mですが泥濘んだ
丸太だらけの道のりは
なかなか進むのが大変です💦
alt

両側白樺の林ですが
この窪んだ道をかつては
士幌線が走っていたと聞き
何とも不思議な感覚です


林を抜けると周りが
一気に開けて糠平湖へ到着
alt

橋はどこ??

真っ直ぐ進むと…!?
alt

ちょっと横にズレれば
タウシュベツ川橋梁は目の前
alt

今まで写真や動画で見ていた
11連アーチ橋はやはり自分の
目で見ると迫力満点です👍


タウシュベツ川橋梁
昭和12年に完成した130mの
コンクリートアーチ橋ですが

糠平ダムが出来てからは
9月頃から水に沈み
冬には湖面が凍結
1月頃から水位が下がり
氷を割って橋が再び出現する

氷の湖面から橋が出現する
時に表面が削られ
更にコンクリート内部に
染み込んだ水が凍結融解に
よって痛んでいく。。。

外部と内部から損傷

することで、段々と形が
崩れてきており

離れてみれば11連アーチの
美しい橋ですが…
alt

近付いてみると首の皮一枚で
繋がっている部分も…
alt

確かに11連アーチを保って
いるのも奇跡みたいなもの


修復をしないのか…
という話もありましたが
現在どこの所有物でもない
タウシュベツ川橋梁に
誰がお金を出すのか!?

修復してもまた氷で削られ
ボロボロになってしまう…
などの理由から、そのまま
自然に任せるしかない状況
でちょっと悲しい現実

もし糠平湖が無ければ
他のアーチ橋同様に
綺麗な状態で残っていた
ことは間違いない…
と聞くと複雑な感じです🙄

ただ、糠平湖がなければ
木の伐採もされなかったので
森の中に潜む廃線の橋として
一部の鉄オタか廃線マニア
しか訪れることもなく
現在のような映えスポットには
なっていなかったであろう…

とのガイドの話に納得🤔


タウシュベツ川橋梁が
出来た当時の写真
確かに森の中ですね。。。
alt


そんな話を聞きながら
ここで暫く自由行動になり
あちこち歩き回って写真を
撮りまくりました📷
alt

ミラーレスデジイチスマホ
を持って写真を撮りまくる📷✨
完全にヤバいカメラおじさん🤣


デジイチで撮った写真は
→コチラ
alt


ミラーレスで撮った写真は
→コチラ
alt



糠平湖を後にして
向かったのが
十勝三股から糠平温泉へ
向かう途中で写真を撮った
第五音更川橋梁でした💦
alt


さらに先ほど白樺並木の
隙間から眺めた駅へ
alt

糠平と十勝三股の中間駅
幌加駅でした
alt

現在は家が一軒もない場所
ですが、士幌線が走っていた
頃は駅前商店街があったり
かなり賑わっていたようです

今でも家の基礎などが
残っており、家の間取りも
分かったりして面白い😏

そんな感じで
国道273号沿いに残る
アーチ橋を見学しながら
糠平温泉に戻り2時間半の
ツアーは終了です😊


チェーン規制でありながら
無事に到着出来たこと

そして晴天に恵まれたこと
本当にラッキーでした🤞

話によると前日の三国峠は
通行止だったとか…💦


ツアー終了後、すぐ近くの
糠平駅跡地にある鉄道資料館
alt

ふとツアーガイドの話を
思い出し…

今のツアー参加者に鉄オタは
少なく殆どが映えスポットを
見に来る人ばかり。。。

鉄道資料館なんかに行ったら
鉄オタ丸出しじゃないか😱

自分は鉄道に詳しくもないし
鉄オタではないと、、、

ツアー参加者に会わないこと
を祈り100円を払い入館

残念ながら2組のツアー参加者
と出くわし少しハズい…w

とは言いつつ
ツアーの後だけに士幌線に
ついて興味深く見学する
ことが出来ました😄
alt


じっくり見学した後は
再び十勝三股方面へ逆戻り

この日、国道273号の
糠平湖近辺を何度行ったり
来たりしていることか…💦
alt


先ほどツアーの時に紹介が
あった三の沢橋梁

橋の上を歩くことができます🚶‍♂️
alt

さらに水が少ないこの時期は
湖畔へ降りることができます

ダムの両方が見える場所👀
パノラマ撮影してみました📱
alt

タウシュベツ橋梁までは
4kmほどあり標準レンズで
撮影するもかなり遠い📷
alt

急な階段を登り三の沢橋梁を
渡って車まで戻り
望遠レンズを装着📷
alt

糠平ダムまでの距離は2km
alt

撮影をしていたら
マスクをしない子供達が

近付いてきたので
逃げるように撤収💦


時間的にもそろそろ
3日目の宿へ向け出発!!

…と思いきや
糠平ダムを撮影しに
行こうと思い寄り道🚗
alt

ダムの撮影を終えて
再び移動開始💨
alt


少し帯広方面へ下ったところで
早速橋を発見したので急停車💦

第四音更川橋梁
alt

真ん中の部分は鉄の橋が
かかっていましたが
廃線後に取り外された模様


しばらく走っていると
再び橋を発見♬

第三音更川橋梁
alt

橋の上にはレールが
敷かれています。。。

あまり時間もないので
遠目に写真を撮って
先に進みます🚗


周りの雰囲気が急に街中に
入ってきた頃、道の駅
発見したので寄り道♪

ソフトクリームをゲット
alt


その後、前日に調べた
音更駅跡交通公園
alt

駅だった雰囲気は全く
感じませんが、珍しい
SLのカットモデルが
展示されています
alt

火室から覗く煙管は
ちょっと気持ち悪い😅
alt

じっくり見たい気持ちも
ありますが、夕方になり
気温が下がり風も強くて
長居できず


もうここまで来れば
3日目の宿も近い

音更の鳳乃舞という
温泉施設と一緒になって
いる宿に泊まります🏨
alt


一旦チェックインして
夕食を食べに行きますが

営業時間19時まで…
ということで急がないと
店が閉まってしまう😱

急いで車を走らせ
知らない間に
帯広駅前から移転した
豚丼のぱんちょう
alt

何とか閉店前に到着

ぱんちょうのメニューは
松竹梅のランクが逆に
なっているのが面白い😄
alt

創業時の女将がウメさん
だったから…と聞いたこと
がありますが!?

その“梅”の更に上に“華”が
あるので今回は華を注文
alt

丼からはみ出すほどの量
でボリューム満点♪

豚肉もタレも美味しく
とっても満足!!
alt


満腹になったところで
宿に戻り温泉に浸かって
のんびり過ごしました♨


3日目のイベントは
天気にも恵まれ最高の
廃線跡巡りでした😆
alt



4日目の話はまた次回…


最後まで読んで頂き
ありがとうございました🙏
Posted at 2021/07/18 20:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北海道から離脱します⛴️
あっという間の6日間でした😌」
何シテル?   08/15 08:52
bear-Xです(´∀`) 現在、BMW 535iツーリング & ベンツ E350ブルーテックアバンギャルドを メインで乗っています(#^.^#) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

t_t;さんのBMW 5シリーズ プラグインハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:33:56
メーカー不明 輸入車用ホイール スペーサー  ハブ付き15mm 2枚組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 08:05:42
DIDAR Blu-rayプレイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 09:11:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド
約1年ぶりにBMWに舞い戻ってきました♪ しかも前回と同じG30の530e Mスポーツ ...
日産 スカイラインGT‐R 戦闘マシン!! (日産 スカイラインGT‐R)
年に数える程しか稼動しない戦闘マシン♪♪ 戦闘力はあるが購入当初から常にご機嫌ナナメ( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走り用のセカンドカーを全て売却してしまいスポーツ走行できる車が無くなってしまったので、安 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
11年ぶりにマークXを購入しました!! 4年前くらいに1度マニュアルミッションに載せ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation