
キャリパ&ロータ交換してから特にゴツゴツ道で低速で発生する
コトコト音、もう今ぢゃ慣れちゃってたんですが
子供ら乗せると ”壊れてるんぢゃないの?”とか
小3の次男なんか
助手席でふんぞり返って、顎あげ気味、薄ら目になりつつ
(タバコも咥えたいとこだろ(笑 )
”うん なんとかしたほうがイイな ” なんて言いやがる
ネタ元は

なんだろうが どうみてもどうみても「
いつきクン」ですよ(笑
あっ脱線した
てことで
音出た頃ネットでさんざん探して見つけていた愛知県内のお店に
思い切ってメールしたんです。
掲示板も活況で大変お忙しそうなところなんで躊躇してたんですけどね
これがまたご丁寧に大変わかりやすいご説明が書かれた
お返事いただきまして あぁ出して良かったぁ~
もうココにお任せするに限る! てことで
今週採寸もあっていくことになりました。
音は前輪だけなんだけどベルハットの色合わせたいし前後
しかしディスクフローティングていってもワタシのものは
言い換えると「貫通タイプフローティング」なのだ とか
穴は8mmとか6mmとか英国基準のがある とか
変換カラーでなんとかできる(ローターまで変えなくて良い)とか
勉強になりまスた。
見た目で変わるのはベゼルハットの色だけなんだけど^^ 何色にしよかなハードアルマイトていいかな
(まだパーツ交換したらお店とかUPします。。。 ちなみに邦名「法の外」 名前からして気に入ったワン ハブもつけてくれるかしら。。。(汗 )
先日の動画ちょっと手直し(1分40秒) 引用”私とワルツを” やばい?(汗
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=_mxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXjjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8eqIZgVPU2gkZold54LVBBH7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="310" height="330" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
大
(風の音 強調してみました)
”オープンや 風人となりて ヒカリ号逝く!” (汗
ネットを徘徊していると等長、マフマフで
イタリア風
雷神にも非常になりたい今日この頃 ニャハハ
↓ワタスの換装したのはここのキットで「ディスクフローティング用ベルハウジング」でした。
Posted at 2007/05/13 16:43:07 | |
トラックバック(1) |
車の調子、様子 | クルマ