お友達の
電キさん がブログにしていた転載OKの文章で、私も”抗鬱”という”鬱”の一歩手前までなったことがありまして その時にもこんな制度を知っていたら。。。と思い 電キさんの 意図に同感しまして 掲載いたしました。
ストレスの便秘が行き過ぎると大変なことになりますね
歯医者さんで歯のクリーニングをする感覚で少しでも
エラいなとおもったらお医者さんに行くことをお勧めします。
こういったお薬を飲むのは初めての方は 抵抗があるやもしれません(私も最初は抵抗ありました)
便秘のお薬と考え しんどい時はのんだほうがいいとおもいます。
根本的には「ストレスの便秘状態になってしまう」という環境の改善なんですが。。。 今の日本社会では誰もが完璧に改善させるというのはむつかしいですね
後は 冷たい物を食べ過ぎると
お腹壊すからやめとこうか とか
飲みすぎで
肝臓に悪いなぁ とか 気にかけるように
日頃から
脳にも気遣い してあげてみるのも良いのではないかと思います。
(よろしければ以前UPした
セロトニン で鬱、肥満対策 みていただければ幸いです)
*******以下、転載文章です。*************
■ ご存知ですか? <精神保健福祉法「32条」制度> ■
□ もし、あなたや あなたの大切な人が
「心の病」になってしまったら… □
■ 誰にでも、心の病にかかる可能性があります
日本では7人に1人が、一生のうち、何らかの心の病にかかると言われています。
女優の高木美保さんや木の実ナナさん、俳優の高嶋忠雄さんなども、心の病気の
経験者です。
■「心の病気なんて、“気力”の問題」?? それは違います
よく、「心の病気になるのは精神力が弱いからだ」「本人さえ頑張れば治る」と言う
人がいます。しかしこれは違います。「病気」ですから、薬の服用などを含め専門家
によるきちんとした「治療」が必要です。
また「心の病」と言いますが、単に「心」や「思考」に症状が出る(例えば、やる気が
でない、集中力や記憶力の低下、強い自己否定感、自殺の衝動など)だけではあり
ません。身体的にもつらい症状(体が思うように動かせない、息が苦しくなるなど)を
伴うことが多いのです。
■ 仕事にも行けず、収入が激減…
でも、自己負担5%で治療を受けられる制度があります
心の病の治療のために病院やクリニックに通う場合、治療費の自己負担率が5%になる制度があります。 これは精神保健福祉法「32条」に規定されているので、通称「32条制度」(正式名は「通院医療費公費負担制度」)と言います。
心の病気にかかると、働けなくなったり就労制限のため収入が激減してしまいます。いつ治るのかも分からない不安の中、高価な薬による治療を続けなければならない患者にとって、「32条制度」はまさに命をつなぐ「命綱」となるのです。
■ なぜか新聞もテレビも報道しない、政府の「32条制度」改悪案
ところが今、この32条制度が改悪されようとしています。政府は今年の初め、身体・知的・精神障害にまたがる「障害者自立支援法案」を提出し、その中に「32条制度」の改正案をもりこみました。 その主な内容は、
1.生活保護世帯を除き自己負担率を10%に引き上げ、一定所得(所得税30万円)以上は公費負担を 廃止(=自己負担率30%)
2.その際「所得」は本人所得ではなく 世帯全体の所得 として計算する
3.指定の病名(統合失調症・狭義の躁うつ病・難治性てんかん)と、一定所得以下の患者のみ を公費負担の継続的対象者とする。その他の患者(うつ病など)は今後、公費負担の対象からはずす可能性もある
と、経済的不安に苦しむ患者に大幅な負担増を強いるものです。
このような政府案に対して、「病院に通えなくなる」「これ以上家族に迷惑をかけるのなら死んでしまいたい」「自立支援法でなく自殺支援法だ」という悲痛な叫びが、全国の患者から上がりました。
この「障害者自立支援法案」は、衆議院で与党多数により可決されたものの、参議院での審議途中で国会が解散されたため、廃案となりました。しかし政府はあくまで法案を成立させる構えで、尾辻厚生労働大臣は「衆議院選挙後の国会に、法案を原案どおりのまま再提出する」と明言しています。
この32条制度の改悪の問題は、新聞やテレビでも、なぜか、ほとんどまったく報道されていません。
日本では毎年3万人以上の自殺があり、その7割はうつ病が原因ではないかと言われているにもかかわらず、です。
「知らなかった」と後で後悔しないために、
「32条」制度のことを 知って下さい。
だれもが、 「心の病」 にかかる
可能性があるのですから…
*********************************************
■ 文責:グループ「32プロジェクト」
( 精神疾患患者を中心としたグループです。 心の病や32条制度、障害者自立支援法
案について、様々な情報を発信しています )
Eメール:c32_project@yahoo.co.jp
サイト:http://www.32project.com
http://sea.ap.teacup.com/32project/
※※※ 32条制度の詳細や申請方法については、市町村の窓口や保健センター等にお問い合わせ下さい ※※※
********転載終了****************
Posted at 2005/10/14 10:01:55 | |
トラックバック(0) |
脳の健康 | 暮らし/家族