• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅん3のブログ一覧

2005年12月15日 イイね!

Myメモ ⑦ヘリカルデフ

Myメモ ⑦ヘリカルデフお友達のマルセイユさんのブログにて 

  ”フロントヘリカルデフ”が登場していまして
  とにかく車を曲がり易くするものなんだな てことなんですが
 サッパリわからなくてネットで調べてみました。
 ちょっと いやかなりか? 恥さらすようだけれども

  ⑥で”スラッジ” なんてのを登場させてるんだからまぁイイか(笑


*** 引用開始 *********
三菱チャレンジャーさんのサイトより引用)

▼ ヘリカルデフ
デファレンシャル・ギア(差動歯車)は、抵抗が少ない側の出力軸が速く回る機構であり
、片輪のグリップが低い時には、そちらが空転して、駆動力が流出してしまう。

 この歯車機構の自由な回転を阻害する力を加え、両側の出力軸を一体に近づけると、グリップの高いほうの車輪に駆動力が伝わる。
 これが差動制限(リミテッド・スリップ)。

 ここで駆動側と両側の出力軸の間の伝達に斜歯(はすば)の歯車(=ヘリカルギア)を使ったのがヘリカルデフ。

 両側の出力軸の間にトルク差が出ると、ギア歯面に回転方向に対して角度を持つ力が発生、ギアを軸方向に押す。
 それが、歯と歯が噛み合って回るのに抵抗する力となり、さらにギアの端面をケースに押しつける機構にして、ここでも摩擦力を生む。
 これらの力が差動を制限するのである。

 トルセン・デフはウォームギアを使って、同様の差動制限を行う機構。
 いずれも入力側から回すと自由に動くが、逆に出力側から回そうとする力が加わると、差動が押さえ込まれる。一方通行の働きであり、これを「非可逆性」という。

** 引用終了 *************

** 補足引用 ************* 
自動車用語辞典サイトより

ヘリカルLSD

歯をねじ状に斜めに付けた歯車(ヘリカルギア)を用いたトルセンLSD。
左右輪の回転差でヘリカルギアがデフケースに押し付けられて抵抗が増し、LSD効果を発揮するもの。従来型のトルセンLSDよりも強力なLSD効果を発揮し、さらにメンテナンスフリーなため純正LSDとして使用される事が多い


トルセンLSD

トルク・センシングLSDの略。
左右のタイヤに回転差が発生すると、組み込まれた特殊なギアの歯面抵抗が増しLSD効果を得られる。コンパクトでメンテナンスフリーなので純正LSDとして広く採用されている。響きはハイテクっぽいが電子制御ではない。ヘリカルLSDもトルセンの一種。



LSD ・・・オイ!ここまで載せるのかと言わないで。。(滝汗

Limited Slip Differential。差動制限機能付きデファレンシャルギヤの事。
デファレンシャルギヤは構造上、荷重のかかっていない方の車輪に、よりトルクを伝達してしまう。これを制御して駆動輪の空転を抑え、トラクション安定性を向上させたデファレンシャルギア。ビスカス、ヘリカル、トルセン、機械式などがあり機械式が最も強力。

** 引用終了 *************

 <”フロントヘリカルデフ” ワタスのまとめ>

 フロントだから前輪駆動のてことで
 左右のタイヤで 踏ん張りきいてるタイヤに駆動力を伝えるものてことで、 方式がヘリカルギヤ方式
て いうことなんだね  。。。 まだよくわかってないが(汗

  
↑画像は”TRDヘリカルL.S.D”より(サイト)

↓LSDの方式別の特長表が載っているサイト
Posted at 2005/12/16 01:26:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自的メモ 自動車知識 | クルマ

プロフィール

「ベトコヒ アイシィングゥ」
何シテル?   03/28 10:33
 車好きだがDIYはさっぱりダメ  明るいが気疲れしやすい、飽き性     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
※ほとんどレポもできないので車種(Z33)はずしました。 ↑10.4.03 桜綺麗だっ ...
その他 その他 その他 その他
※レポできてないので車種(エリシオン)はずしました。 ↑ひさしぶりにTop画像更新 2 ...
その他 その他 その他 その他
※ほとんどレポもできてないので車種(レジエンド)はずしました。 以前乗ってたお車(19 ...
その他 その他 その他 その他
↑は最近手に入れたデジカメ、レンズなど 使った感想とか

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation