• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月16日

Wの味わい

Wの味わい 先日、相方が埼玉においしいラーメン屋があるという情報をゲットしまして、早速行って来ました

「こだわりラーメン 津気屋」というお店です

店内に入るとまず目に付くのが、製麺のブースみたいのがあって、お店の人が麺を作っている姿を見ることができます
このお店は自家製麺を使用しているようです(ちなみに細めのストレート麺)

そして店内のいたる所に子供の頃に見たような昔懐かしいレトロな看板!
僕的にはレトロな看板といえば「ボンカレー」のやつがまず思い浮かぶかな(笑)(さすがにコレはないですが)
それに加えて昔ながらの白黒テレビが置いてあって、そこには「鉄腕アトム」の映像が!
いいですね~こういう古いモノを見るのって大好きです

で、ラーメンの方は・・・
定番の「津気屋ラーメン」なるものをいただきました
このラーメンは、自家製麺にとんこつスープと魚介スープを組み合わせたWスープです
とんこつ味に、ほど良く魚介の風味が効いてて、どちらかが強く主張してる事もなく、絶妙のハーモニーをかもし出していました
うまい!!(写真ちょっとボケてますが・・・)
トッピングもチャーシューにトロ肉、味付け卵、メンマ、のり、キクラゲなどなど
これで680円

相方が食べた「とんこつ醤油ラーメン辛味噌のせ」も、なかなかおいしかったなぁ~
また機会があれば行ってみたいと思えるお店でした!
ブログ一覧 | 食べ物 | グルメ/料理
Posted at 2006/02/16 13:08:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ー友ー
comotoropapaさん

パンク…でもレッカー待ちしてる時間 ...
musashiholtsさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2006年2月16日 13:45
失礼、ちょっと涎が。
美味しそうなラーメンですね。
コメントへの返答
2006年2月16日 18:25
Wスープは初めて食べたんですけど結構なお味でしたよ
どんどんヨダレ出しちゃってください~(笑)
2006年2月16日 14:41
わーお、細ストレート麺はワタシの好みです。それにお値段も良心的。トンコツと言えば、きくらげも入ってるし~なかなか頑張ってる感じです。

コメントへの返答
2006年2月16日 18:25
やっぱりとんこつ系には細い麺が合いますね
自家製麺だし、この辺りのラーメン屋さんではかなりがんばってる方だと思います~
これに「からし高菜」を載せておいしくいただきました
でも混ぜちゃうとスープの味が壊れるので、あくまで載せるだけ♪
2006年2月16日 16:04
私も行った事有りますよ。
自宅から10キロ位の所にあります。
店の雰囲気が良かったです。
同時に2杯食べた記憶があります。
食いすぎて、もたれました(^^;)
コメントへの返答
2006年2月16日 18:26
店員さん達もハキハキしていて好感が持てるお店でした
自宅から10キロっていうと、もしかして微妙にご近所さんだったりするかもですね(^^)
その辺ですれ違ってたりして
サイドメニューの「津気めし」というのも、おいしそうで非常に興味をそそられました~
でもラーメンだけでもうお腹いっぱい!

2006年2月16日 16:49
おお!うまそうですね~。細麺+とんこつ風で画像を見ると九州の久留米ラーメンに似てる感じ。ラーメンが食べたくなってきました~。
コメントへの返答
2006年2月16日 18:26
久留米ラーメンは食べた事がないんですけど、やっぱり細麺&とんこつなんですね~
あれ?あの有名な「じゃんがららーめん」って久留米だったかな・・・
いや、熊本だったような・・・(あいまい)
久留米ラーメンも一度食べてみたいです~!
2006年2月16日 17:13
うぅ~、よだれが・・・(笑)
細麺にとんこつ風なんてこの時間に見ちゃうとお腹が空いちゃいます☆
画像で我慢しながら勉強しよ~っと(爆)
コメントへの返答
2006年2月16日 18:27
お~お勉強中でしたか
そういえばそろそろお腹が空いてくる時間ですね(笑)
お勉強のお供にラーメンっていうと昔の受験勉強時代を思い出してしまいますけど(^^;)

勉強がんばってください~!
2006年2月16日 19:21
自家製麺を打ってるところを見せてるなんて珍しいですねぇ~うどんとかそばはよくあるんですけどねぇ~スープが面白い組み合わせで、興味深々です!メッチャ美味しそう~
コメントへの返答
2006年2月17日 11:04
入り口から左手にあるブースの中に製麺の機械がドカッと置いてあって、そこで製麺の作業をしていました
見てると結構楽しいです
特にラーメン待ってる間は凝視!(爆)
店の人もあんまり見られてるとやりにくいかもですね(汗)
2006年2月16日 21:41
いやぁ~これは旨そうですね~。じゅるっ。
最近は全然食べに出てないので、かなりストレスが溜まってますぅ。もうラーメンだったら何でもいい!って感じぃ~(^^;)

で、今の気分は、奥様が食べた「とんこつ醤油ラーメン辛味噌のせ」かなっ!(想像で)
コメントへの返答
2006年2月17日 11:04
「とんこつ醤油ラーメン辛味噌のせ」もかなりイケてますよ
でも相方は辛いモノ好きでして、もっと辛い方がいいという事で、からし高菜をガンガンいれて混ぜてたんで、本来の味ではなかったかも(笑)

あと気になったのは「内モンゴル塩とんこつラーメン」
モンゴル産の岩塩かなんか使ってるのかな・・・
次はコレ狙ってマス!
2006年2月16日 21:47
あー、ダメ!帰ってラーメン食べるの決定!^^

きくらげが結構好きです。歯ごたえもイイし、とんこつとも相性イイかも。
しかし、いまだにわからないのが「海苔」を食べるタイミングです。
会社でも「先に食べる派」と「へなへなになって食べる派」でわかれてます。どっちが正解なんでしょうか...。(笑)
コメントへの返答
2006年2月17日 11:04
あはは~
昨夜はラーメンを堪能ですね

きくらげは僕も好きです~
とんこつともなかなか合いますよね

海苔はここのお店みたいに半分どんぶりの外に出てる場合は、しばらくそのまま(半分へなへなで、外に出てる分がパリッとしてる状態)
で、スープとか麺を味わった後に、おもむろに海苔で麺を巻いて一気に食べるのが「むくぞう流」です(爆)
2006年2月16日 23:50
Wスープ美味そう!んで自家製麺とは気合が入った店ですね。
あとトロ肉もおいしいんでしょうね。これで680円は安いですわ。
ほんでも今はラーメン屋さんでも店内の演出は大事なんでしょうねぇ。

Wスープはこないだ初めて食べましたが、そこもめっちゃ美味かったです。
ここもそうかと思うんですが、魚系のだしの味・とんこつスープとがお互いを引き立てあってるって感じでしたわ(^^)
コメントへの返答
2006年2月17日 11:04
トロ肉は「一本のせ」というメニューもあって、これはその名の通り、トロ肉がまるごと一本ドカッと乗っかってます(汗)
300円アップですけど、なかなか豪快なラーメンに変貌しますね(笑)
もう十年若かったらこっちを注文してたかも(笑)
これに加えて「てんこ盛り」というのもありました
これはさらに豪快度アップで、まさにラーメン祭り状態です(爆)

前にラーメンの番組でWスープのお店を紹介してたのを見て興味はあったんですけど、実際食べてみるとやっぱり美味しかったですね
しつこくないんだけど、なんとも言えないコクがあるというか
また行こうと思います~
2006年2月16日 23:56
この時間帯に「ラーメン」と「カレー」の画像は非常に目の毒です(苦笑)さっき食事したばかりなのにまたお腹が。。。(笑)「細めのストレート麺」は好みですね~。あ~、週末はラーメン作ってもらおっと(笑)
コメントへの返答
2006年2月17日 11:04
人が食べてるのを見ると自分も無性に食べたくなるのがラーメンとカレーです(笑)
ラーメンとカレーは日本人の大好物ですからね~
僕も類に漏れず大好物です(^^)
週末はぜひ奥様の手作りラーメンを堪能してください~!

プロフィール

車選びで迷っている時にティーダ18Gが発表されティーダに決めました! 車と海外旅行が大好きです。 ティーダに乗っていろんな所に出かけたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ティーダのユーザーレポート 
カテゴリ:ティーダ
2005/08/12 17:19:12
 
ティーダ掲示板 
カテゴリ:ティーダ
2005/08/12 17:17:56
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
ティーダ18Gクリスタルブルーです。 皆様よろしくお願いします 【MOP】 ナビ+バッ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
昔乗っていました 思い出タップリ!! 乗り心地も良く、イイ車でした!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation