• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月21日

日本語を教えるのって大変

日本語を教えるのって大変 10年前にタイラオスを旅行した時のひとコマです
ちょっとマニアック?(笑)

タイの国境の町ノーンカーイに滞在していた僕は、あるお寺にふと立ち寄りました
メコン川に架かる橋を渡ればラオスはもうすぐそこです
このお寺で写真の4人の若いお坊さんに出会いました
むくぞうがぁ~タイで若いお坊さんにぃ~出会った~♪(世界ウルルン滞在記風)(笑)

こんなタイの田舎町でナゼか日本語で話しかけられてオドロキでしたが、どうやらこのお坊さん達、寺で日本語を勉強しているとの事

正直あんまり上手な日本語ではありませんでしたが、かなり熱心に勉強しているらしく、ノートを見せてもらったら、ビッシリと日本語の単語が書かれていました
ちゃんと日本語の教科書も持ってましたねぇ~
この中で一番上手だったのが写真右にいるメガネをかけた少年
シンチャンダァー君です
見た感じもキリリッ!としたお顔立ちで賢そうですなぁ~

彼が言うには日本語は平仮名カタカナ漢字を覚えなくてはならないのでめっちゃ難しいと言っていました
確かにそうかも(妙に納得)
これだけ覚えなければならない言語は他にないかもですね~

そこでむくぞうが臨時講師に招かれ日本語の授業開始です(爆)←大げさ
僕もタイ語は分からないので、持参したタイ語の用語集をひっぱり出して、この日本語はタイ語ではなんというかなどを調べたりして大変でした(汗)
意外と難しいですね~日本語を教えるのって( ̄ー ̄;

どんな事を教えたかは詳しくは忘れましたが、タイ語と日本語と英語で良く分からん授業(みたいなもの)をした記憶があります(爆)
日本語というよりは日本についての興味がものすごく、どんなところなんだとか、そういうの中心だったような気も(汗)

そして帰国後、なんと!シンチャンダァー君から手紙が届きました
日本語と英語をミックスして一生懸命書いてくれた様子がうかがえます
「前略、むくぞう先生・・・」
な~んて事はもちろん書いてありませんが(爆)

日本語の文法とかはまだまだだし、誤字脱字もありましたが、しっかりと意味は伝わってきました
スゴイ!
そしてとても嬉しかったなぁ~
僕もその後、英語の辞書を片手に日本語と英文でお返事を書きました
もしかしたら僕の英文の意味の方が伝わってなかったりして(爆)


ちなみにこの時の旅のルートはこんな感じでした
ノーンカーイの街はタイの東北部・ラオスとの国境にあります

今でも良い思い出ですね~
もしかしたらこの少年達、今では日本語ペラペラだったりするのかなぁ~
ブログ一覧 | 旅の記憶 | 旅行/地域
Posted at 2006/06/21 13:51:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラに触れてはいけないタブーっ ...
のうえさんさん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

祝・みんカラ歴14年!
カムたくさん

【 そろそろ… 】
ステッチ♪さん

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2006年6月21日 14:41
タイで臨時講師ですか~
凄いですね。
平仮名・カタカナ・漢字、覚えるのは大変でしょうね。
漢字なんて、分かんないのが、いっぱいあります。
コメントへの返答
2006年6月21日 16:33
いやいや~授業というよりはダベリに近かったような気もします(爆)
東京はバンコクよりも大きいよと言ったら、意外にもものすごく驚いてました
彼らにとっての最大の都市はバンコクだったんでしょうね

漢字・・・僕も書けない字いっぱいあります(^^;)
↑先生~しっかりしろ~(爆)
2006年6月21日 14:57
たしかに、日本語ってひらがな、片かな、漢字の三つがあるんで大変ですよね。外国のかたには三個の言語があるように見えるんでしょうね。
授業の風景なんて、まさに「うるるん」じゃないですか(笑)
それにしてもいろんなところへ行ってるんですね~、そこでしかできない出会いとかあって、うらやましいです(^-^)。
コメントへの返答
2006年6月21日 16:33
ノートには平仮名とカタカナと簡単な漢字がビッシリ書いてありましたね~
漢字の方は難しくてだいぶ違っていたような気がしないでもないですけど(^^;)
ホントに勉強熱心な人たちでした
授業(みたいなの)は屋外でテーブルを囲んでやったんですよ~
タイ語の日本語の教科書がまた僕からすると新鮮でした
まさか旅行中に日本語を教えるなんて状況になるとは思ってなかったんで良い経験でしたねぇ
2006年6月21日 14:57
ご無沙汰で~す♪

おもしろい体験でしたね~。読みながら笑っちゃいました。
実は私かつてマジに日本語講師養成講座を受講して、
クラスの進め方などを学びました。
授業の内容としては「な~んだ、ESLでやってたのでいいんじゃん!」で終りました♪

カナダのチビちゃんに「日本じゃお正月にオクトパスで遊ぶの?」って言われて「何いってんじゃ?」と思ったけど、
カイトの事ってわかって笑っちゃいました。誰から教わったんだか・・・(笑)


コメントへの返答
2006年6月21日 16:33
こんにちは~!

おお~!日本語教師養成講座ですか
本格的にやってたんですね~
僕の面白半分の授業(みたいなの)とはワケが違いますね

なるほどΣ( ̄□ ̄;!!
タコはタコでも凧の方ですよね(笑)お正月に遊ぶのは
日本語は漢字にしないと、そのままでは意味が分からないものもあるので大変ですね~
雨と飴とか(^^;)この他にもたくさん
いきなりオクトパスで遊ぶのって言われても何のことやら(爆)
2006年6月21日 17:09
こんにちは!
臨時日本語講師とは、大変貴重な体験をなされましたね。
お恥ずかしい限りですが、ボク自身日本語をまともに使いこなせないかもです‥‥。(自爆)
コメントへの返答
2006年6月22日 14:52
タイの少年達は日本についての関心が非常にあって、授業のしがいがありましたねぇ~
って、授業って言うほどのものじゃないですが(汗)

ちなみに彼ら(お坊さん達)の名前をノートにカタカナで書いてあげたら喜んでましたよ~
で、そのうち調子に乗って名前を漢字で当て字にしてみたりとか(笑)
かなり無理のある当て字を強いられましたが(爆)
2006年6月21日 17:42
毎回良い旅の思い出作りしてますね!!ちょっと羨ましいっす!
ボクはバンコクとアユタヤは行ったなぁ~その時は僧侶と一緒に写真撮影した位かな(笑)バックパッカー(日本人)と知り合って、日本で一度だけ再開したけど・・・それきり。旅先での人との出会いっていいですよね!
コメントへの返答
2006年6月22日 14:53
僕もこの旅行ではアユタヤも行きました~
街でレンタサイクルを借りてお寺見物です
木の根っこに埋まってるブッダの顔とかありましたねぇ・・・(^^;)

タイにはバックパッカーたくさんいますよね~
タイを基点にして他の国に行く人とか、他の国を旅行してタイに来た人とか
僕が宿泊した宿にも結構日本人のバックパッカーの人たくさん来てました
一人旅してると意外と旅先で出会いがあったりして、そういう点も楽しいところです~
2006年6月21日 18:21
ホント日本人でも日本語ちゃんと使いこなせてないですからね~(汗)
でも海外に行って日本語を教えれるなんてめずらしい機会もあったりとうらやましいです(^-^)
むくぞう先生、頑張って~♪
コメントへの返答
2006年6月22日 14:54
渋谷あたりに行くとたまにいますね~、ちゃんと日本語使いこなせてない人(笑)

外国に行って日本についてや日本語の事を聞かれたりすると、ちょっと嬉しかったりします
ほほぉ~この人も日本に興味を持ってるんだなぁなんて気がして(^^;)
でも、むくぞう先生の授業は分かりにくいのが欠点です(爆)
2006年6月21日 22:46
むくぞうさん、旅に出て人とは一味も二味も違った経験してますねぇ
何か羨ましいなぁ~
彼らが10年経った今、何処で何してるか気になります
こういう心と心の交流みたいなものが国際化した現代社会では必要なんですよね!!
コメントへの返答
2006年6月22日 14:54
この頃は特にいろんなところに行ってましたねぇ
人があんまり行かないマニアックなところや、そうでもないところ
一人で行ったり、友達と行ったり
でもまだまだ行ってみたいところは山ほどあるんですよ~(笑)
今後も旅先でいろんな体験ができたらいいなぁ

彼らは今どうしてるんですかねぇ~
もしかして日本語話せるようになって日本で活躍中だったりして!
立派な青年に成長してくれているといいですね~(しみじみ)
2006年6月21日 22:55
日本語って、ホントに難しいと思います。
日本人でなければ、間違い無く「無関心」の教科です。(笑)

それを思うと、英語って案外簡単!ゼスチャーとかでも何とかなりますよね。(笑)

しかし、テレビや雑誌で見ましたが、タイの子供って勉強熱心らしいですね。日本の子とは「意気込み」が違っているような気がします。
コメントへの返答
2006年6月22日 14:54
日本人でも日本語は難しいと思うくらいだから、外国の人からすれば、なおさら難しいんでしょうね~
そうそうボディーランゲージみたいのでなんとかなっちゃう場面って結構ありますよね~(笑)
一応旅行先の国の言葉は最低限の勉強はしていくんですが、付け焼刃ではなかなか通用しないこと多しです(自爆)
要は伝えたいという気持ちがあれば伝わるという事でしょうかね

お坊さん達、ホントに勉強熱心でしたよ~
日本の子にはないハングリー精神みたいなものがあるような気がしますね~
古き良き時代の日本がそこにあるみたいな
2006年6月22日 0:07
只今ムスメに日本語を教えてマス~(大汗) いやー難しいですね。
もの覚えが早いのは助かりますが「日本人として恥かしくない言葉遣い」を意識して教えようとすると、いかに自分が乱暴でキタナイ言葉遣いをしてることに気付き大汗。。。今では逆に教えられることもあったりでまた大汗(苦笑) まぁでも日本語って楽しいトコロも沢山あるので、楽しみながら教えていきたいですネ~。
コメントへの返答
2006年6月22日 14:54
普段なにげなく使っている日本語ですが、教える立場になると意外と難しいと感じますよね~
特にこれからいろんな事を吸収して、どんどん成長していく娘さんに教えるのだから、ヘタな言葉は教えたくないですもんね(^^;)

そうそう、日本語には日本語ならではの美しさや楽しさがあるので楽しみながら教えていくのが一番です!
子供っていろんな事をあっという間に覚えちゃうんですよね
がんばってくださいね~!

プロフィール

車選びで迷っている時にティーダ18Gが発表されティーダに決めました! 車と海外旅行が大好きです。 ティーダに乗っていろんな所に出かけたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ティーダのユーザーレポート 
カテゴリ:ティーダ
2005/08/12 17:19:12
 
ティーダ掲示板 
カテゴリ:ティーダ
2005/08/12 17:17:56
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
ティーダ18Gクリスタルブルーです。 皆様よろしくお願いします 【MOP】 ナビ+バッ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
昔乗っていました 思い出タップリ!! 乗り心地も良く、イイ車でした!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation