2005年06月11日

NF210サスはGT-VDC用だったのでフロントのタイヤハウスの隙間がリアより大きく約指1本の差がありましたが、HI ROADサスはNA専用なのでビシッと前後とも同じ隙間になりました。ひろゆき@B-SPORTさん情報有り難う御座います。実車でのダウン量を付ける前に教えて頂いたので安心して取付けれました。乗り心地もNF210よりバネレートが高いのに良いです(^^)v
Posted at 2005/06/11 19:29:39 | |
トラックバック(0) | クルマ
2005年05月18日
皆さんを巻き込みバタバタしました原因不明の件は、個人戦の部門では負けてしまいました。結局のところ一向にディーラーからの連絡が来ないしノーマルマフラーでは症状が全く出ない状態の為、本日ディーラーに電話をしたところ、ノーマルマフラーで症状が出なければどうにもなりませんと、想像どうりの回答(T_T) しかしこのまま引き下がるのも納得がいかない為、皆さんからの情報で得たノーマル状態でもこの症状が出ている例を問うと、いくら同じ車種でも車の詳細な状態(車の乗り方・プラグの消耗・オイルの劣化・走行距離の差等)が違うので同じ原因でなっているとは一概に言えないです!と返され・・撃沈(;_;)/~~~ 悔しいので帰宅後、早速ワゴリスを復活させましたが・・こうでもしないと気持ちが治まらん<`ヘ´> 中途半端な終結で非常に恐縮ですが私の場合はディーラーでの現認が全く出来ない状態でしたので、こういった形になりましたがノーマル状態でなっている方はドンドン富士重工の客相に報告して、最終的にスバル品保が動くのを待つしか手段は無い様に感じています。したがって、これからは団体戦に移行します。今回の件での皆さんからの貴重な意見や情報、本当に感謝・感謝です。有り難う御座います。
Posted at 2005/05/18 20:41:44 | |
トラックバック(2) | 日記
2005年05月13日
皆さんからの原因不明に対しての貴重なコメントに奮起し、本日スバルお客様相談室に電話しました。30分におよぶ格闘の末、そう言ったクレームが今までにディーラーから本社品質保証部に上がってきてませんので、これから調査しますとの事・・本当か~?
とりあえず私が購入したディーラーに直接スバル本社から連絡が行って調査が始まる模様です。どうなる事やら・・・
Posted at 2005/05/13 15:04:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年05月07日

ATアースを実施後かなり改善された走行中1500回転付近(3速or4速)のガクガク症状が以前として直らない為、感謝デーのクジ引きも兼ねてディーラーに行き相談。その結果クジは見事に外れるは、マフラーを純正に戻して様子を診て下さいと言う事に(T_T) 先月エアークリーナーをSTI品から純正に交換し、ATF・デフオイルも交換。又、疑わしい物は全て外せとばかりにホットイナズマも取り外しましたが完全には直りません。先日はECUのリセットも実施したがダメです。そう言う事で以前付けていたノーマルマフラー+ブリッチェン6のマフラーカッター仕様に戻りました。しばらく様子を診ますわ~(;_;)/~~~
Posted at 2005/05/07 12:50:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年05月05日

私がレガシィを乗り換えた情報(BG→BH)を聞きつけた学生時代の悪友が、現地(仕事先)で乗っていたレガシィの写真をメールで送ってきました。ON主体のレガシィも良いが、OFFのレガシィもシブイ!!タイヤのホワイトレターがまた泣かせる・・・
Posted at 2005/05/05 21:21:57 | |
トラックバック(0) | 日記