• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月10日

フェライトコアの取り付けにはご注意ください。

今日は昼から、純正アース線につけるフェライトコアをGETしに電気店に行ってきました。
なかなか売ってるところがなかったので、ニスモNE51さんから、情報を得て自転車で行ってきました。

うちが乗っているエルはMNE51で2.5Lの4WDになります。
2.5Lのバッテリーアース線は、電流量をチェックするコイルを通っており、バッテリーのマイナス端子からアーシングすると、正常な電流量が測れず、十分に充電できない可能性があることが、昨日マサ9766さんのブログより判明しました。
そのため、アーシングもバッテリーからではなく、純正のアースが止めてあるエンジンブロックにターミナルを付けて分岐するように修正しました。
熱が出るところなので、かなり心配ですが、樹脂部品や、配線もあるので、それなりに大丈夫でしょう。ここは自己責任ですね..

それより、買ってきた太目のフェライトコアをバッテリーのマイナス端子付近につけたところ、キーンと言う高周波音がしだしました。
よくよく確認したところ電流量をチェックするコイルから音がしていました。
これは、誤動作の原因となりかねないので、エンジンブロック付近のアース線へとフェライトコアを移しました。

ME51,MNE51ユーザのみなさん、バッテリー端子から、電流量をチェックしているコイルの間に、フェライトコアをつけるのは、充電の誤動作の原因となる可能性があります。
E51,NE51では電流量チェックのコイルは着いていないそうですので大丈夫だと思われます。




ブログ一覧 | お買い物 | クルマ
Posted at 2006/09/10 20:48:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2006年9月10日 21:06
どもども
今日はヘブンさん、マサさんからアーシングやコアに関して色々と情報をいただきました
さらに『ざざ』さんからも詳しく教えていただきホント助かってます^^

オイラはノーマルのままなので問題無いですが、安易に取り付けしたら嵌ってましたね
コメントへの返答
2006年9月10日 21:16
まいどです。

僕もマサさんの情報には感謝しています。
でも3.5Lになくていいものがなぜ2.5Lだけに?って思っちゃいますよねぇ。
週末しか乗らないので、そのせいかもしれませんが、今日計ったら電圧は12V台でした。(汗)


2006年9月10日 21:07
ほんと注意ですね!

下手に装着しているとトラブルになり兼ね
無いですもんね・・・(>_<。)

先程、まさやんにも直電しておきました。
コメントへの返答
2006年9月10日 21:18
まいどです。

連絡網ありがとうございます。(^^)

電流量をチェックしているって事は、コンデンサ部品もやばいんですかねぇ。
雷神とか、ホットイナズマとか...
2006年9月10日 22:24
先ほどニスモさんから連絡があり
電圧チェックしてみたら
一応私のは14.2Vほどはありました~

明日の朝一回外してみますわ
アーシングもみなおさな、
あかんのかな~?
コメントへの返答
2006年9月10日 22:36
14V以上あるならぜんぜん大丈夫そうですねぇ。
やっぱりうちのは、走らなすぎが原因か?!(汗)

フェライトコアは電流センサーから音が出ていると思うので確認してみてくださいね。

いま大丈夫ならアーシングによる影響はなさそうなんですが、過充電とかになっても困るのでエンジンブロック経由に変更しました。
2006年9月10日 22:49
まいど~~!!

御指摘頂いた箇所の修正してみました。

いろいろ難しいですね。(ーー;
コメントへの返答
2006年9月11日 23:14
まいどです。

難しいですけど、効果が現れるとうれしいですねぇ。(^^)
大きさも影響するらしいので、まだまだこれからですが。(苦笑)
2006年9月10日 23:04
貴重な情報ありがとうございます。
VQ25エルの充電システムは難しいですね。
電流センサーとバッテリー間には何もつけてはいけないと整備要領書には指示されてます。
コンデンサー系のチューンも、アースはエンジンブロックのポイントに移設が必要ですね。
コメントへの返答
2006年9月11日 23:17
まいどです。
> 電流センサーとバッテリー間には何もつけてはいけないと整備要領書には指示されてます。

あっ。バッ直まだつけてます。
出力側ならいいのかなぁ。と勝手に思ってました。(汗)

エンジン側だと引き回しがめんどくさいから、フェンダー側に延ばしたアーシングポイント経由に変えなきゃ。(苦笑)

2006年9月10日 23:07
これまた貴重な情報サンクスです。
コメントへの返答
2006年9月11日 23:18
まいどです。

ヘブンさんも貴重な情報ありがとうございました。m(__)m
2006年9月11日 6:50
初めまして。
私も2.5Lの4WDに乗ってまして、エンジンブロックからアーシングしてます。おまけに昨日、バッテリーのマイナス端子付近にフェライトコアを取り付けました(汗)
今回の情報をもとにフェライトコアの取り付け位置を見直したいと思います。重要な情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2006年9月11日 23:23
いらっしゃいませ。(^^)

フェライトコア移動するときに、高周波音確認してみてくださいね。
マサさんからの情報ですと、エンジンに近いほうが効果がありそうです。

プロフィール

「ラバーダック2022」
何シテル?   12/12 20:38
いつの間にか50代になってしまったおっさんです。 50代になりエルグランドをおりました。 外車のオーナーになってしまった。(^◇^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラドが4連続入庫! 人気はますます高まるばかり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 19:54:19
冬支度しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 10:53:42
YMG350dさんのメルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 07:15:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス 黄色い金庫 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
イエローストーンが気に入ってます、
日産 エルグランド 日産 エルグランド
まだまだこれからですが、D.I.Y中心でがんばります。 【車種・グレード】 エルグラン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation