• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざざのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

燃費について

みなさまあけましておめでとうございます。(遅爆)

久しぶりの書き込みになってしまっています。(汗)

さて、この年末年始にかけまして、恒例のエルでの帰省をしてまいりました。
今回の帰省では、
これをつかって平均燃費、瞬間燃費を表示し、どうやればエルの燃費が良くなるかを検証しました。

最終的な結論から言いますと、スタート時の燃費がどうやっても良くならないため、早めに加速を終え目的速度まで到達したら後は、アクセルをなるべく踏まないように心掛けるしかありません。

また、目標速度に到達した後はアクセルを一定に踏み込んでいても、一旦放してあげてそれから速度が落ちないようにまたじんわり踏み込んであげる。(踏み込みすぎると悪くなります)

これを繰り返すことによって燃費は良くなるものと結論付けました。
そう、一般的に言われている「ゆっくり加速して、一定にアクセルを踏む」では燃費が悪かったんです。

加速しないことが一番なので、信号でしょっちゅう止まる街中での燃費は期待できないです。(TT)


ちなみにこの度の燃費は自己最高記録の約600km×往復で平均燃費は10.77km/Lでした。
平均時速は約80km/hぐらいですかね。遅い時は上り坂などで60km/h台まで落ちていました。

夜中の高速を使っての移動でしたが、年末は1000円にならないためか、それほどの交通量はなく快適でした。
ただ、マナーの悪いトラックが増えたように思います。
たしか大型車はリミッターで90km/hまでしか出ないようになっていると思うんですが、それ以上のスピードで走るトラックがいたり、たいしてスピードも出ないのにトラックどおしで追い越しをかけ、無理に割り込んでくるトラックがいたり。
それが大手輸送会社(S運輸)だったりするので、目も当てられません。
それに引き換えH通運はすごくマナーがいい!
80km/hぐらいで巡航しているのですが、いいペースメーカになってくれました。

また、今回の帰省で思ったのは、道路自体の構造がわるく、燃費が悪化しているということでした。
ICでの合流ではどうしても加速しなくてはいけないんですが、進入は上り坂のでかつ急なカーブです。
十分加速するにはアクセルを踏み込まざるを得ません。
下り坂でストレートだとアクセルを踏まなくても加速ができます。
また、アップダウンの連続など、燃費のことは何も考えずに、作りやすさとか工事費だけで考えていますよね。
CO2削減とかいうのであれば、これらのインフラをもっと良くすればおなじ物流量で燃料節減ができてCO2も減らせる体質になるんではないでしょうか。

といってもよくはならないんでしょうけどね。(苦笑)

そういったことはさておき、皆さんの燃費走行術はいかがなものでしょうか?

なお、この走行法を試していただいても構いませんが、効果については責任は持ちませんのであしからずご了承ください。(^^;;

Posted at 2010/01/11 23:28:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 帰省(^ ^) | クルマ
2009年04月28日 イイね!

GW突入!!

GW突入!!今日から9連休です!
これから単身赴任先から自宅へ帰宅します。(^^)
一度もとの会社によるので、実際は明日からの休みとなりますが(汗)

でもそのおかげで往復代は会社持ちだったりします(笑)

ということもあり飛行機で帰宅しますがこれ(写真)のおかげでお昼はただ飯になりそうです(^^;;

GW中はあるお方の帰省を襲撃する予定も立てております!
楽しみだなぁ(^^)
Posted at 2009/04/28 08:32:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 帰省(^ ^) | 旅行/地域
2007年12月30日 イイね!

帰省中です(^^)

昨晩の23時から今日の11時まで、約12時間かけてほぼ下道で九州の実家まで帰省しました。(^^)

ほとんど、渋滞もなく順調でしたが、期待していた燃費のほうは伸びず、ほぼ平年と一緒でした。
燃費は途中の給油で540km、65L、約8.3km/Lです。
燃費は伸びませんでしたが、トラックの追越が楽になって、のぼりも楽になったのでまあ、いいかと。

帰省途中あまりエルを見かけませんでしたが、九州でとんでもないエルが!
助手席側のダッシュボードにパピヨンかなにか小型犬が2匹乗ってるエルを見かけました。
どう考えても前方不注意になりそうで、自粛してもらいたいですね。
事故起こしてからじゃ遅いですから・・・


今年は大変お世話になりました。
来年もよろしくです!

Posted at 2007/12/30 20:10:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 帰省(^ ^) | クルマ
2007年08月19日 イイね!

帰省から帰宅しました

帰省から帰宅しました11日から18日まで九州の実家へ帰省していました。
今年に入ってから、数箇所の補強を行いそのチェックも出来ました。

まず直進性。今まではへんにカウンター当ててたというか曲がるときの修正が多かったり、オーディオやナビ操作しているときにふらつき感が多く気になっていました。
しかしこれは妥協できるレベルになってきたようです。
本当はもうちょっと何とかできればしたいんですが、アライメント測定して妙に偏っていなければ、放置ですかねぇ(苦笑)

次に足回り。ロール時の踏ん張り感がもうちょっとほしい。
バネレートを上げるよりダンパーを変えるべきなんでしょうか。橋のつなぎ目みたいな小さな段差は見事なまでに吸収してくれますが、大きな段差になるとピッチングが気になります。

17インチなのでタイヤによる影響も多少はあると思われます。

自分的に補強としてのランク付けは
①メンバブレース
②リアフレームブレース
③ロアアームバー フロントタイプI
③フロントアンダー スルガバー
③フロアバー センター4WD用

つけた順番にも影響されていると思いますが、メンバブレースが一番効果を感じています。

でも、今回一番のお勧めは冷蔵庫!(笑)
エンゲルのペルチェ素子を使った冷蔵庫はキンキンに冷えて氷が出来ます。
コーラのペットボトルも凍ってました。(爆)

写真はコーラのおまけです。(^^)
Posted at 2007/08/19 18:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省(^ ^) | クルマ
2006年08月15日 イイね!

帰省から帰ってきました。

帰省から帰ってきました。先ほど帰省から帰ってきました。
帰省中は、実家が建て替えのため泊まる所がなく、近所の宿泊施設を使いましたが、温泉つきで実家より快適でした。(笑)
また、甥が地熱発電所に行きたいとのことだったので、逝ってきました。ついでに、そば街道の花郷庵や、やまなみハイウェイを満喫してきました。

昨晩走って帰ったときの燃費が、過去最高の9.74km/Lをマークしました!
いやぁ、疲れたぁ。
写真はやまなみハイウェイ(大観望近辺)です。
Posted at 2006/08/15 09:02:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省(^ ^) | 日記

プロフィール

「ラバーダック2022」
何シテル?   12/12 20:38
いつの間にか50代になってしまったおっさんです。 50代になりエルグランドをおりました。 外車のオーナーになってしまった。(^◇^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プラドが4連続入庫! 人気はますます高まるばかり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 19:54:19
冬支度しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 10:53:42
YMG350dさんのメルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 07:15:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス 黄色い金庫 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
イエローストーンが気に入ってます、
日産 エルグランド 日産 エルグランド
まだまだこれからですが、D.I.Y中心でがんばります。 【車種・グレード】 エルグラン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation