• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

健-GRBのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

この前の土日は

な~んか、全く持って余裕がないぞ。
何とかブログだけでもアップしておこう。

この間の土日、久々に2連休と言うことで両日ともお出かけ。

まずは土曜日。
何シテルでも書きましたが、鈴鹿サーキットに行ってきました。
と言っても、国際南コースの方。

本コースでは鈴鹿8耐エンデューロが開催されていましたが、南コースはカートの全国大会。
スバル乗りのお友達、なると改さんの息子さんがこれに出場と言うことで応援に行ってきました。


走行直前にメカトラブルが続き、最終的に20台エントリー中17番手からのスタート。
決勝は無事に走り切り、8位までジャンプアップ。
初めての全国大会、鈴鹿南コースも初めて。
そんな中で8位とは、今まで積み重ねてきた努力が実を結んだ結果ですね。

少しでもその勇姿を!









久々にカートの撮影をしたけど、全然だめですね~。
モータースポーツ撮影でカートが一番難しいかも・・・

改めて、なると改さん、息子君、お疲れ様でした。。


カートの空き時間に本コースにも行ってきました。
秋の8耐エンデューロは一日のせいか、出店も少ないですね~。



MAVICカー、レヴォーグ版。
やっと生で観れた!

物欲には勝てず。

Q36.5の靴下。
指先は冷えやすいので少しでも寒さ対策。


VALETTEのウィンドブレーカー。
モンベルの超軽量ウィンドブレーカーも持っていますが、こちらは結構ばたつく。
しかしVALETTEの方はばたつかないですね、これは買って正解かも。

土曜日はこんな感じ。


日曜日は久々に自転車に乗りました。

今回、タマゴヤさん、まこちさん、どーらくさんとご一緒させていただきました。
ただ、私は午後から用があったため午前中だけです。

しかしこの日の朝は寒いこと寒いこと。
で、走って日が昇ってくると結構暑い。
この時期本当に服装に悩まされますね~。


新舞子マリンパークから野間灯台まで。
私はそこで折り返しで、皆さんはさらに南へ。
一人海風にあたりながらヒイコラ言いつつ帰宅。
やはり集団で走るとずいぶんと楽ですね。
ただ、集団で走るのはなかなか難しい。
これは数をこなして慣れていくしかないのかな・・・

ご一緒していただいた、タマゴヤさん、まこちさん、どーらくさん、お疲れ様でした。
また機会があればご一緒させてください。


新舞子マリンパークでは新舞子サンデーが開催されてました。
近くに住んでいるのに行くのは初めて。
そばを通るぐらいはいつもしているのですがね・・・

色々な車がいっぱい。


アルファの4Cですね。
初めて生で観た。


一先ず駆け足でブログをアップ。
Posted at 2014/11/18 22:06:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2014年11月03日 イイね!

新城ラリー 2014

先日行われた新城ラリー、今年も行ってきました。


新城ラリーは2007年が初。
途中2009年と2012年が行けなかったが、ほぼ毎年の観戦です。
過去の観戦記。
2007~2011年
2013年


今年は天気が心配でしたが何とかギリギリまでもってくれました。
場所は去年と変わりないですが、SSやデモランコースがちょっと変わりましたね。
セレモニアルスタートも去年はもう少し近くで観れたような・・・



今年は奴田原選手の年でした。


山野選手も今年も参戦。

TRDラリーチャレンジでは

井口選手も参戦。

こんな旧車たちも。







トークショーでは

ピエール北川さん、モンスター田嶋、片山右京監督、井原慶子選手。
かなり盛り上がったトークショー。
めちゃくちゃ面白かったです。
是非ともこの3人で来年チームを(^^)/


今年のデモランはトミ・マキネン。



電気自動車に興味津々。








他に北村選手。







眞貝選手。





注目のアバルト500。
前回のハイランドマスターズで大クラッシュをしましたが、今回のマシンはどうやらもう一台の方みたい。


ラリーガーデンでは往年の名車たちがずらっと。

マキネンが来てるのでランエボも。

スバル乗りとしては





インプレッサで。
他もたくさんありましたが、割愛・・・


最後はSS観戦。
今年は走行する向きが逆。

00カー、FCV。
とうとうラリーの世界も燃料電池車が。





勝田さん、攻めますね~


勝田Jr。
派手にやったな~(゚д゚)!



新井父。


新井Jr。



最後も決めた、奴田原選手。



新型(^^)/



旧型もまだまだ!



BRZも。



エクシージ、方輪浮くほど攻めてます。


このコーナー、側溝がありますね。
となると、某漫画で有名な・・・









溝落とし!!( ゚Д゚)
狙ってやったのか、偶然なのかはわかりませんが・・・



今年もなんだかんだで楽しめました。
だんだんと雲行きが怪しくなってきたので早めに撤収。
バスに乗り込むちょっと前に雨が本格的に。
ずぶ濡れにならずに済んだ・・・

バスに乗り込む前に撮ったレプリカ軍団。

ラリーでは恒例ですね。



本日のお土産。
新城ラリーのお酒と、煎餅は以前買ったことがあるが、焼酎とクッキーが新たに出たので思わず・・・(^^;


お会いした皆さん、お疲れ様でした。
また別のイベントでお会いしましょう!
Posted at 2014/11/03 15:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年10月22日 イイね!

ハイランドマスターズ観戦

モータースポーツの撮影をすると写真の枚数が膨大になって時間がかかる。
皆さん、どうやってまとめているのかね~?

さてこの間の日曜日、全日本ラリー ハイランドマスターズに行ってきました。
東海地区ではこのハイランドマスターズと新城ラリーがあるけど、やっとハイランドの方に行くことができました。
前々から行きたいと思っているのになかなか都合がつかなくて・・・(^^;

ハイランドマスターズは岐阜の高山で開催。
ラリーの朝は早いので早朝出発。


6時半ごろ到着。
まだマシンはパルクフェルメ内。
後ろには御嶽山がまだ噴煙を吹いてました・・・

7時にこの日デイ2のスタート。

ラリーのいいところはすぐ目の前をマシンが走ってくれること。
とにかく選手、観客との距離が近いのが醍醐味でしょう!

この後はSS観戦のため、アルコピアスキー場へ。

雲一つない晴天、遠くの山がくっきりと。
(残念ながら何山かわからず・・・)



勝田さん、優勝おめでとう。
しかし、残念ながら今年のシリーズチャンピオンは取れず。
来年は王者奪還を期待してます。


今季シリーズチャンピオンの奴田原さん、おめでとうございます。
今年は漏れがなくポイントを稼ぎましたね。


こちらは新井さんの息子。
親父さんにはまだまだかないませんが、是非ともラリー界を引っ張って行ってもらいたいですね~。


インプ勢はGRBが主流ですが、

GDBも頑張ります。

そして

新型インプじゃなくて・・・新型WRX STIも!
サーキットでもいいけど、やっぱラリーの方が合ってるな~~(^^)/


ラリーのイメージで。

他にも

ヴィッツに


BRZ


エクシージ


デミオ
と実に多くの車が走っているのが全日本ラリーの楽しみでもありますね。

観戦場所、場所によっては気が邪魔している。
だったら・・・

流してしまえ~~
こういうのもアリかな!


今回注目の車はこちら。

アバルト。
今年はスポット参戦ですが、来年はフル参戦予定。
しかし走っている姿はこのSS1回しか見ることができず。
と言うのも、前日のデイ1はマシントラブルで走ることができず。
この日もこのSSの後、大クラッシュ・・・(゚д゚;)!
どうやら落ち葉に足をすくわれたらしく、後ろと左フロントがグシャグシャになってました。
あまりにもひどすぎて写真を撮るのもためらうほど。
ドライバーが無事だったのが幸いでした。
しかし、次の新城ラリーに間に合うのだろうか・・・?


恒例のデモラン、今回はこんな車。

ダイハツ、シャレード
サファリラリーに出場したまんまのマシン。
1000㏄エンジンで5位入賞したマシンです。

走りは

速いです。
今のマシンといい勝負をするのではないでしょうか。


2本目のSSは場所を移動してスタート地点後方で。

やはり四駆のスタートダッシュは違いますね。

後はリエゾン感覚で選手に声援を。

こう手を振ってくれるのはうれしいですね~(^^)v


これぞラリー!!(^_-)-☆


今回の観戦場所はこんな感じ。

上から見下ろす観戦でした。
しかも結構距離があるためレンズが200mmだと若干物足りない。
もう少し長いレンズを持っていけばよかったかな?
来年はもう少し望遠を持っていくか。


観戦された皆さん、お疲れまでした。
次は新城ラリーですね、観戦される皆さんよろしくお願いします。

あ~その前に、埼玉クリテか・・・
Posted at 2014/10/22 23:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年09月03日 イイね!

スーパーGT第6戦 鈴鹿1,000㎞ 決勝編

いよいよ決勝編です。

今回の決勝、BRZ応援オフと言うことで、なると改さんご家族、かまのさんご家族とご一緒させていただきました。
BRZは残念な結果に終わりましたが、楽しまれたようで良かったです。
また来年も検討しているので、来年もご一緒しましょう。
改めてお疲れ様でした。

みん友の皆さんも結構来られていたのですが、残念ながらお会いすることはかなわず。
流石にあの広いサーキットと人ごみの中ではなかなか難しいですね(^^;
また何かの機会にお会いできればと思います。

決勝日の天気予報は曇りのち雨。
そのため今回は雨具持参でBORGは封印。
違う形での重装備(^^;
しかし実際の天気は…晴れ( ゚Д゚)
日焼け対策のアームカバーやレッグカバーを持ってこなかったのでこんがりと日焼けしてしまいました。
おかげで腕が痛いです・・・( 一一)

なので今回はEF 70-200mm F2.8L IS USM + EXTENDER EF2で撮影です。

決勝結果
GT500クラス
優勝



No.36 PETRONAS TOM'S RC F


2位

No.23 MOTUL AUTECH GT-R

3位

No.18 ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GT

ぺトロナスがポールトゥウィン。
圧倒的な強さでした。
モチュールも頑張りましたが、わずかに届かず。
ウイダーも意地を見せましたね。


GT300クラス
優勝



No.60 TWS LM corsa BMW Z4

2位

No.31 OGT Panasonic PRIUS

3位

No.7 Studie BMW Z4

予選上位独占したJAF-GT勢はズルズルと後退。
唯一プリウスだけが生き残った。
そこに入ってきたのがBMW勢。
1,3位と2台も表彰台、ついでに言うと5位には初音ミク Z4なので、今回はBMWの強さが光りましたね。


さて我らがスバルBRZですが、最終的に9位。
得意の鈴鹿でこの結果はちょっといただけないですね。
ウェイトをかなり積んでいるので仕方がないといえば仕方がないですが……・(-_-;)
シリーズチャンピオン争いも現在4位、18ポイント差、確実にライバルより前にいないとシリーズチャンピオンはかなり難しいですね。
後残り2戦に期待します。

そのBRZ。













今回の撮影、ほぼすべてスローシャッターでの流し撮り。
久々の撮影なので、まあ半分以上が没写真ですね~。
その中でお見せできそうなものをピックアップ。







前戦富士ではお世話になったので。


No.55は最後にトラブルに泣きましたね。
センサーの不具合らしいが、結局何が原因だったのでしょうか?


こちらもあと少しと言うところでタイヤの脱落によるリタイア。
タイヤ交換直後だったので締め付け不足のようですね。
石浦選手ががっくりしてしていましたね、残念です。




こちらはタイヤバースト。
上の写真ですでにタイヤはパンクして、この撮影の直後が下の写真。
タイヤがフェンダーをたたいていたので、丁度右リアのフェンダーが吹き飛びました。
撮影していてびっくり。

以下の2つは超スローシャッター。
1/5秒で撮影。



ここまでスローだと厳しいね~(^^;


みん友さんへ。



マクラーレンのアップで。

みん友さんへ。





ラブライブ三面図!!


今回もスバルファンシートでの応援。
ドライバー、監督、RQの方が応援席に来てくれました。


帰り際にハイタッチ!



初めて応援幕を被ったぞ(^^)/
日がさえぎられて涼しかったのは内緒の話(^_-)-☆


パレードランは白バイ、パトカーによる先導。
何かいいね!!(^^)v
パトカーの一台はGDBインプでした。

ラストは恒例の花火。

終わったのだな~と実感。


今回の戦利品。

プログラムとニュルインプのミニカー。
ニュルインプのミニカーはなるとさんにお願いしていたもの。
ミニカーの数が増えていく・・・


何気にもらっていたTWSのうちわ。
ついでに飯田章選手のサインももらった。
そしたら優勝してしまうのだもんね。
(スバルの両ドライバーにもサインはもらってあるのだが・・・)

今年も夏の一大イベントは終了。
観戦された皆さん、お疲れ様でした。
また来年も観戦予定です。
もしかししたら、来年はあの車が参戦したりして・・・ナンチャッテ(*'▽')
Posted at 2014/09/03 07:07:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年09月02日 イイね!

スーパーGT第6戦 鈴鹿1,000㎞ 予選編

やっとこさ写真現像が終わりました。
RAWファイルはしんどいですね~(^^;

この間のスーパーGT第6戦 鈴鹿1,000㎞に行ってきました。
心配していた天気ですが、予報が完全に外れまさかの晴れ。
日差しが当たると暑いぐらいでしたが、8月末ということで例年に比べて観戦がしやすい気候でした。

土曜日の予選日、実は私この日は踏んだり蹴ったりでかなり気分がのりませんでした。
忘れたり、落としたり、こぼしたり、ぶつけたり、その他もろもろ…と散々でした・・・(=_=)
しかも今までの疲労が出てきたのか、体調もそんなによくない。
なので写真撮影も消化不良。

それでも何とか撮ってきました。

GT500クラス。
ポールポジション

No36 PETRONAS TOM'S RC F


予選2位

No17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT


3位

No23 MOTUL AUTECH GT-R


4位

No46 S Road MOLA GT-R


5位

No8 ARTA NSX CONCEPT-GT


GT300クラス
ポールポジション

No55 ARTA CR-Z GT


予選2位

No0 MUGEN CR-Z GT


3位

No31 OGT Panasonic PRIUS


4位

No61 SUBARU BRZ R&D SPORT


5位

No3 B-MAX NDDP GT-R

すべて望遠鏡BORGにて撮影。
久々にBORGを使いましたがまったくもって使い切れん…
腕がなまってますな~、やはり年1回だとダメダメです(;´Д`)


我らがスバルBRZ、十分ポールを狙えたのですが、運悪くアタック中に赤旗中断。
再開後も残り4分しかなく、ラストアタックを仕掛けるもセクター1でタイムを出せず断念。
今回は流れが悪かったです。
しかし1~3位がハイブリッド車、耐久レースを物語ってますね。

GT500についてはRC Fがことごとく落ちる中、PETRONASが孤軍奮闘。
意地を見せましたね。
GT-R勢は安定していて、NSXはどんどん調子を上げてきてますね。


写真撮影もボロボロだったので、気分転換にスバルの試乗へ。
WRX S4の同乗試乗ができるというので行ってきました。


私はスラローム体験を。

同乗なので自分で運転はできませんでしたが楽しめましたね。
まずは0発進加速。
4WDターボ車なのでブーストがかかり始めるとググッとシートに押されます。
しかしやはりインプSTIとは違う、暴力的な加速はやはりインプSTIに軍配ですね。
まあS4も必要十分な加速です。

スラロームですが、もう安定しまくり。
隣に乗っていても安心して乗っていられます。
4輪とも地面に吸い付いて破綻する感覚が全くなし。
正直これかなり運転が楽なのではないでしょうか。
ついでに言うと乗り心地もいいし…
S4でも十分だと思います。
個人的にはSTIになってしまいますが…(^^;

あとはスバルブースをふらふらっと見て早々に帰りました。

XVのイヤホンジャックをもらっちゃいました。

決勝編に続きます。
Posted at 2014/09/02 07:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「お昼をd払いで買おうとしたらd払いの障害で使えず💦小銭もってたから助かった…」
何シテル?   11/15 12:44
健-GRBです。よろしくお願いします。 GRB-A型に乗っています。 車以外にも写真撮影(モータースポーツ撮影)を楽しんでいます。 よく鈴鹿サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ S660 6MT インプレ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:48:36
ETCってめっちゃ変わってますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 20:25:24

愛車一覧

輸入車その他 リドレー フェニックス 輸入車その他 リドレー フェニックス
RIDLEY FENIX 2台目ロードバイク。 今後のレース等のイベントに使用。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。 前車はGC8(非STI)。 A型 ...
輸入車その他 オペラ チェリーニ 輸入車その他 オペラ チェリーニ
OPERA CELLINI (オペラ チェリーニ) 友人達の影響でロードバイクに乗りた ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
かつての我が愛車。 インプレッサが欲しくて中古で買った、初めてのスバル車。 STIでは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation