• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

健-GRBのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

久しぶりの静岡へ

相変わらずブログの更新は鈍ってますね~(^^;

さて埼玉に戻って以来車での遠出は久しぶり。
まあ、この間のスバルファンミーティングは別として・・・

出かけた先はタイトル通り、静岡へ!
ホント静岡に行く回数ご多いな~。
まあ、良いところ出しね。

まずは静岡県民のソウルフード、さわやか!( ̄- ̄)ゞ


ウン、文句のつけようがない!
今回はとあるさわやかマイスター(笑)のアドバイスを元にソースをかけてもらわず、塩コショウでいただく。

おお、このシンプルな味付けの方がより肉の味を感じることができる❗
これは美味し( ´∀`)/~~
一応ソースももらってるので片方の方にはオニオンソースを。
個人的には塩コショウが一番かな~(^^)v

さて、ここさわやかで衝撃的な事実を知る。
なんとあの幻のハンバーガーが復活!
\(^^\)\(゜ロ\)(/ロ゜)/\( ̄0 ̄)/
パチパチパチパチ・・・
別枠としてきちんとメニューにのってました‼
店員さんに聞いたら、リニューアルしての復活だそうです。
きっと更に美味しくなっていることでしょう。
今回は食べなかったので次回はこれだね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1325675/blog/35299868/
前の記事。


この後は観光名所の日本平へ。


霞んでいて富士山がうっすらとしか(-_-;)


ちょっと歩いて腹をこなしたので、スイーツへ。
そして今年初のかき氷!
気がついたらもうそんな時期なのですね。


静岡抹茶氷。
少し固めの氷ですが、口溶けがいい氷。
さすがに阿左美や赤鰐にはかなわないが、お値段がワンコインなので非常にコストパフォーマンスが高いかも。
上のシロップも本番静岡の抹茶を使用しているので、濃厚で抹茶の味がガツンときますね。
抹茶好きには良いかも‼

お店は


chuan。
まだ新しそうなお店でしたね。
元パティシエの方が一人でやっているので、かなり忙しそうでした(^^;

今回久しぶりの食べ歩き。
そして今年もかき氷の食べ歩きが始まるのだろうか?(^^ゞ
Posted at 2016/05/22 23:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年04月17日 イイね!

日本酒フェスティバル2016 春酒祭

日本酒のイベントがあるというので、思わず行ってみました‼







詳細はここ。
http://www.pia-sakefes.com/

入場時にお猪口をもらって後はひたすら飲み放題(^^)v



このイベントの進行役はこの方たちらしい。



で、会場はこんな感じ。



全国から43の酒蔵が出展。
これを好きなように回って飲みまくり。

日本酒のイベントですが、これが思った以上に若い方が多い。
しかも女性の参加者もかなりいました。
一昔前はオッサンが飲むものという感じでしたが、今は女性にも好まれるお酒が出て女性にも人気がありますね。
まあ、日本酒の人気が高まるのは良いことだ‼

私自身酒には弱いがこう言うイベントだと飲んでしまいますね~。
そのなかで、気になったものを幾つか。



まずは岡山の酒一筋。
以前岡山に行ったときお土産に買ったお酒。
因みに写真の左側のもの。
かなり気に入っていた物だったので、また飲めるとは!
うん、安定の旨さ(^^)
両方飲みましたが、やはり左の方が好みかな。



お次は大分のUSUKI。


この日本酒はアルコール度数が高めなので、ロックで飲むタイプ。
一昔前は考えられないが、こう言う飲み方もありですね~。
氷が溶けて丁度よく旨味が出てきますね‼



次は地元埼玉から、豊明。
豊明と言っても愛知ではないですよ(^^;
ラベルに酒酒酒とあるように、酒で酒を仕込んだ面白いお酒。
その為か、甘味が非常にあるお酒。
自分はスッキリ系の酒が好きだが、これはこれで旨いですね(^^)v
地元埼玉も侮り難し(^∧^)



長野から積善。
ここのは酵母をちょと違った物を使っています。
写真でも分かるとは思いますが、リンゴや桜などの花酵母。
リンゴと桜を飲みましたが、きちんとリンゴと桜の香りがしますね。
飲む前から微かに香り、飲むとふっと鼻にぬける。
これもまた面白いお酒ですね。



最後に源平、福井県のお酒です。
にごり酒ですがこれがまたなかなか旨い(^^)
にごり酒のわりには飲みやすいですね。

他にも色々と飲みましたが、正直後半は酔いもまわって味の違いが・・・(^^;
まあ、どれも美味しかったですね。
しかも水みたいに飲める危険なお酒もたくさん( ´∀`)/~~

とにもかくにも、大変楽しいイベントでした。
毎年春と秋に開催されているようなので、また参加してみたいものですね。
Posted at 2016/04/17 14:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年08月25日 イイね!

カレーなる食べ歩き

平日の昼間から何シテルをアップ、仕事はどうした~~( `ー´)ノ
はい、やめ・・・・ゲフン、ゲフン(´。` ) =3

昨日、今日の月、火、急きょ休みとなったもので。
その代り来月のシルバーウィークは無いけどね・・・

さて、急だから予定がたてれん、たてれん。
どうするかな~と考えているうちに、急にカレーが食べたくなった(^^;

そんなわけで、かねてより行ってみたかったカレー屋に行ってみる。
覚王山にある「えいこく屋」。
わざわざ電車を乗り継いで、到着・・・あれ?・・・何か違和感が・・・ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ



「8月24日(月)~27日(木)までお休みさせていただきます」との張り紙が・・・

マジかぁぁ~~il||li _| ̄|○ il||l
よく見たらHPにも書いてあるじゃないか・・・(。´Д⊂)うぅ・・・。
とりあえず、近くの洋食屋でカレーを食べる。
あら、そこそこ美味しいではないですか。

しかしこのまま帰るのも忍びない。
覚王山、池下当たりに来たのはもう一つ目的が。
皆さんご想像の通り、かき氷です(^^;

フルーツ・ブティック ゴトウ
名古屋にも結構かき氷屋があるのですね。
でも、ここは果物屋さんです。
私が選んだのは

巨峰フラッペ
色々ありすぎてかなり迷いましたが、結局巨峰に。

巨峰が上に3つも、何とも贅沢ですね。
一見、巨峰のジュースを凍らせてそれを削っているのかと思いますが、氷は普通の水です。
だけど、この色づき、まるで氷まで染め上げている。
かかっているのは100%のジュース、シロップなどが一切入っていません。
口に入れると、まんま巨峰を食べている感じ。
巨峰を凍らせてシャーベットにして食べている、それほどまでに素材の味が強調されています。
新鮮な果物を使うことができる果物屋ならではですね。
これは美味い!
氷自体は荒削りのシャリシャリとしたかき氷。
しかし濃厚な100%ジュースのおかげで、氷が口の中でフッと溶けてくれる。
逆にあまり口どけが良い氷だと合わないかも・・・
氷の中にはバニラアイスも入っている。
このアイスは昔ながらのアイスですね。
別段アイスが美味しいというわけではないですが、このかき氷と合っていて一緒に食べるとミルク掛けのかき氷に大変身。
味の変化が楽しめるのもいいですね。

ここのすぐ近くにもう一軒かき氷の美味しいお店があるのだが、流石に連ちゃんは腹を壊しそうなのであきらめる・・・
また次の機会にでも(^^)/

これが昨日、月曜日の話。


そして本日火曜日、台風が近づいているが夕方までに戻れば大丈夫だろう。
昨日目当てのカレーが食べれなかったので、前々から行ってみたかったもう一軒のお店へ、奈良までひとっ走り。

とその前に、

久々のポンレヴェックでモーニング。
相変わらず安定の美味さで。

そのまま下道で奈良まで。
着いた先は

高畑 まんま亭

実は去年の夏に自転車でここまで向かったのですが、途中で心が折れて断念。
その時の記事はこちら
自転車で行きたかったけど、まあ今回は車でもいいでしょう!

しか~~し、迷いながら店に着いたが開いていない。
昨日の悪夢がよぎる、流石に今回はシャレにならないぞ・・・(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ

と思っていたら、無事にオープン、何でも台風が来ているのでその片付けでちょっと遅れたそうで。
こればかりは仕方がないですよね。

店に入ると自転車関係だらけ。
流石は関西地方の聖地だけある。



MAVICのマシン、珍しいですね~。

注文したのは

チキンカレー
このチキンがまた柔らかく、スプーンで簡単に切れる。
味もジューシーで美味い!
カレーの方は・・・お?初めて食べる味。
スパイスは効いていて意外と辛い、だけど美味い辛さ。
鶏ガラ、豚骨がベースのようだが、和風ベースのカレーに感じる。
段々と食べていき、終わりの方で、あれ・・・?
何だこれ、後引く味わい。
もっと食べたい、また食べたいと思う不思議な味。
このカレー、好きな人にはかなりはまるカレーではないでしょうか。
意外とサイクリストに合う味付けなのかもしれませんね~。
う~む、やはり自転車でまた行ってみたいですね。

因みに、写真撮られたので、まんま亭のブログに載っているかも・・・(^_-)-☆


さて、せっかく奈良まで来たのでこのまま帰るのも何なので・・・

観光もね。
え~と前回行ったのは2008年の8月か、7年前?(;゚Д゚)
その時の記事はこれ
この7年で変わったな~、もはやここ日本ではない。
まあ、平日と言うのもあるのだろうがほとんどの観光客が海外の方。
日本人、ほんの一握りしかいなかった・・・
何とも複雑な気分。


で、観光で終わるのももったいない。
また食べ歩きです(^^;
せっかくなので、奈良のかき氷も味わっていかないと!
奈良で有名なお茶屋さん(中国茶を扱うお店みたい)、「おちゃのこ

あすかルビーのいちごみるく氷
迷いましたが、定番のイチゴに。
赤い粉はフリーズドライのイチゴ。
イチゴの酸味とミルクの甘さが程よく調和していて、どんどんと食べてしまう。
と言うか、スプーンが止まらん・・・
あっという間に食べてしまった、それぐらい味は良いですね。
氷自体はフワフワ系、スプーンはサクッと入るし、口どけは良い!
しかし、阿佐美冷蔵や赤鰐にちょっと及ばず。
やはりここの2店は別格か・・・
大変おいしいかき氷でした。
流石は奈良の有名店。
週末は長蛇の列らしいが、今日は平日とだけあってすんなり座れました。


せっかくなので、もう一店舗・・・
あ、流石に連ちゃんは厳しいので2時間ぐらい空いてますよ。
もう一軒は「鹿鳴園

氷わらび餅
黄粉、黒蜜のかき氷ですが、中にわらび餅が入っているのが面白いですね。
わらび餅は氷の中で冷やされていて、黄粉と黒蜜でこれまた美味い。
で、肝心のかき氷は・・・う~ん、普通。
正直紅月軒の紅月氷の方が美味しいかな・・・
これだったら普通にわらび餅を頼んだ方が良かったかも。
ちょっと残念でした。


とまあ、またまた食べ歩き。
今日は結構食べたな~。
行けなかったお店も多々あるので、何だかんだ言いつつまた食べ歩きをするのでしょうね・・・(^^;
Posted at 2015/08/25 22:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年08月16日 イイね!

かき氷を食べ歩き

せっかく、書いたブログが全部消し飛んだ・・・・ウワァァ━━━━━。゜( ゚´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!

もう、もう同じの書く気ないよ、ていうか書けないよ・・・(´Д`。)グスン
とりあえず、サクッと行こうっと…

今日でお盆休みも終わり。
実家から愛知に戻ってきました。
実家に戻っている間も食べ歩き、しかもかき氷です。

まずは「土橋園」。

抹茶ラテ金時。
このかき氷、氷が水ではありません。
お茶の氷です。
朝露雁ガ音を水出ししてそれを凍らせたものを使っています。
氷自体がお茶の為、お茶の味わいがフワッと口の中に広がります。
練乳がかかっているのでそれと一緒に食べるとまさに抹茶ラテ。
白玉はもちもちしていて、餡はやさしい甘さ。
このお茶の氷と非常にあっていてバランスが良い。
氷自体はシャーベット状なのでシャリシャリ感がある。
けれどそれが逆に良いアクセント。


次は「表参道 茶茶の間」。
日本茶カフェでは有名ですね。

至福の煎茶かき氷。
煎茶をかき氷にかける、これまた珍しいタイプ。
写真右下にある透明な液体は、白蜜。
口に含むとガツンとお茶の味が口いっぱいに広がります。
まさにお茶を食べている感じ、茶葉を食べるのとはちょっと違いますが・・・

使用した茶葉は

説明の通り非常に香りが良い茶葉。

かき氷を口に含むと、香りが鼻を抜け、茶葉の旨味がブワッと口に広がります。
白蜜をかけると上品な甘さがプラスされ、また違った味わいに。
このかき氷はお茶を楽しむかき氷。
しかし氷で舌が冷やされるため、最後の方は味がわかりにくい。
個人的にはお茶単体で飲んだほうが良いかな~。

因みに氷自体は硬め。
ちょっと押し固めた感がありますね。
スプーンもザクッと入れる感じ。
煎茶みたいな上品な味だったら、口どけがいい氷の方があっていると思う。


セットで付いている暖かい煎茶。
一煎目はかき氷に使用し、二煎目がこちら。
やはり香りはよく、お茶の旨味、甘味がフッと広がる。
しかしながら渋みもあり、全体的にバランスが取れた味わい。


東京の次は実家の埼玉で。
まずは「百福
因みにここ居酒屋です。

ふわっふわかき氷、スイカ味です。
スプーンを入れてみるとサクッと言う感じ。
硬くもなく柔らかくもなく。
しかし口に含むと名前の通り、フワッとした口どけ。
流石に赤鰐の様な口どけではないが、500円でこの口どけならコストパフォーマンスはイイのでは。
因みにシロップは市販のものです・・・


そして最後はここ。

阿佐美冷蔵
かき氷としては超有名店ですね、もはや全国区。

選んだのは「蔵元秘伝みつのかき氷」。
氷自体は赤鰐と同様に、非常に柔らかい。
スプーンが抵抗なく入り、口に入れた瞬間に溶ける。
そして極めつけはこの蜜。
とにかく美味い、上品なこの甘さはちょっと別格かも。
今まで食べた蜜の中でこれが最高でしょう。

そして食べ進めていくと

氷の中には花豆の餡が。
これまた、やさしい甘さ。
蜜と言いこの餡と言い、この氷に非常に合っている。
氷の口どけと同時に、これらの甘さを口いっぱいに広げてくれる。
流石に並ぶだけの阿知はあるかき氷ですね。

私たちが店を出た後の店前。

5重ぐらい折り返してますね。
私たちが行ったのは寶登山道店ですが、本店の方はもっと並んでましたね。


とりあえず以上!!
本当ならもっと細かく書いていたんだけどね・・・ρ(・ω・、)イジイジ
Posted at 2015/08/16 16:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「お昼をd払いで買おうとしたらd払いの障害で使えず💦小銭もってたから助かった…」
何シテル?   11/15 12:44
健-GRBです。よろしくお願いします。 GRB-A型に乗っています。 車以外にも写真撮影(モータースポーツ撮影)を楽しんでいます。 よく鈴鹿サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ S660 6MT インプレ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 23:48:36
ETCってめっちゃ変わってますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 20:25:24

愛車一覧

輸入車その他 リドレー フェニックス 輸入車その他 リドレー フェニックス
RIDLEY FENIX 2台目ロードバイク。 今後のレース等のイベントに使用。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。 前車はGC8(非STI)。 A型 ...
輸入車その他 オペラ チェリーニ 輸入車その他 オペラ チェリーニ
OPERA CELLINI (オペラ チェリーニ) 友人達の影響でロードバイクに乗りた ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
かつての我が愛車。 インプレッサが欲しくて中古で買った、初めてのスバル車。 STIでは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation