年末なんで能書きします。
今年はブログも立ち上げたし、走り色々と学習しました。
その昔、ATのEP91通勤車で物足らなくてMT化し、JAMのEPメニューは全部やりました。
JAM時代は、初のサーキットでエビス東で2回走って足りない物が解った矢先に閉店(泣)。
そこでメカドクターに困惑の時に仲間のプライベーターのやぎやぎに助けてもらった事。
実はここから色々と学んだんです。彼が現状でどうしようもない足をセッティング懸命に決めて
くれて、茂原の走行会で模擬レースで完走して4位でしたっけ?。いつか絶対戻ってきてね(^^)v。
筑波1000ではタイヤ外れて吹っ飛ばしたりもしましたね(^^ゞ。でもそれも今は思い出です。
筑波2000を初めて走った時、1本目でタービンが逝ってしまい、ついに夢に電話。向かった訳です。
実はKUMAの初号愛車はGTI-Rのゼロヨン仕様。GT-Rに付いていくほどのパワーがありました。
ここに今のKUMA号の構想がある訳です。軽くするとか、足を決めるとか、I-Rが早かったんで、
EPでは全くバランス考えず、馬に走った訳で。おかげで夢のセッティングは、メカが命がけSタイヤで
セッティングする事態に。今考えると殺人仕様ですね・・申し訳なかったです。
このフルタービン仕様でリベンジで挑んだ夢走筑波2000。
足は古いテインの吊るしのままで心臓は今の仕様でした。
走ってみて2000は車速があり、コーナーが怖くて死ぬかと思いました・・(+o+)。
その時に出会った夢の先輩達。なんたってFDで筑波分切りの常勝軍団で、あまりの走りの
強烈さに脇で見ていて足が震えるほどの迫力のでした。
EPごときに・・と恐縮に思う中で気軽に話しかけてもらって色々教わって今に至りました。
やりすぎかとも思いましたが、思い切ってアラゴの足入れてロールセンターを合わせたわけです。
結果は・・マジで笑えますが、2回目の夢走で6秒もタイムが上がったんです。爆笑されました。
足を変える前って、目線がブレて鼻血が出そうでしたからね(^^ゞ。これには参りました。
今は茂原も51秒で走れるし、筑波2000もビビリながら1分6秒まで来ました。
自分の中ではまだまだ駄目なところが解かっていますし、伸ばしシロはこれからですね。
その悩みにもきっちり応えてくれる夢のメカニックと、走りを知っている先輩方。心強いしタイムに
どんどん反映されて来るし楽しいです。
仮に他の車に乗ろうとも、今のEPはサーキットの原点なので離すことは無いと思っています。
1300ccと考えるとこの車のポテンシャルはやっぱり半端じゃないです。(V)o¥o(V)。
EPを諦めて乗り換えた人も、気にしてくれるような走りをしていきたいですね。
23日今年、最後の筑波2000に向かいます。またUPします。
Posted at 2011/12/22 01:23:37 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記