
8.5J +35 8.5J +35・・・・
7.5J +48・・・幅にして25.4mmオフセットで13mm・・・
毎日こんな計算ばかりしてました。あ、ひろです(笑
ホイールのサイズの話です。
上記はBPレガシィ推奨サイズとSPORTECの比較なんですが、純正と比較すると
純正 7.0J +55
スポ 8.5J +35 幅で37.6mmオフセットで20mm違いますので、そのまま装着すると純正と比べて外側へ
"38.8mm"出ることになります。
そこで、まず純正ホイールを元にフェンダーとのクリアランスを計測してみると、F,R共(正確には記憶してませんが・・)20mm程の余裕しか無いではないですか・・。
リアはサス形式から、ストロークすればキャンバーが付くはずですが、フロントは調整式ピロ装着は必至・・それでも入るかどうか・・。
そんな時、またまた出会ってしまったんです。
「FLATT RACING B4」
このデモカー、白のBLにBBS CH 8.5J 18 +30に225/40というとんでもない(と思ってた)サイズを履いてたんです。しかもメチャクチャカッコいい・・。
更に知り合いがFLATTの常連さんであることが判明し、このBL「ガンガン攻めてもOK」との情報を得てしまったのでした。
「走れるんじゃん・・」
出ました、
GOサインその1(笑
履きたいホイールと近いサイズを履いて走ってる車が居る・・。これはかなり大きな自信になりました。
そしてもう1台「昴道」の昌志君号・・・
これも大衝撃でした。BEでココまで下げられる?!そしてパッツパツ面イチの18インチ 8J +33のルオーテR532。
BEとBP,BLはほぼ同形状の足回りでありBEとBPの主要諸元を比較してみると・・
BE トレッド F,R 1465mm 車幅 1695mm
BP トレッド F:1495 R:1485 車幅 1730mm
ということで、車幅+35mmに対しトレッドはF +30mm,R+20mm
単純計算ではBPはBEに対してFで片側2.5mm,Rで7.5mm更に余裕があることになります。
ホイールを比較するとSPORTCの方が4.35mm外に出ることになりますので・・・・
「入りそうジャン・・・」
GOサインその2です(笑
計算しまくってなんとか「入りそう」な感覚をつかんだわけです。(実際にはフロントのキャンバーとホイールトップの移動距離の関係まで三角関数引っ張り出して計算したんですが・・忘れました(笑))
後はセンターハブ径もSPORTEC 57.1mm レガシィ 56mmでOK
ボルトホールもSPORTEC M14 レガシィ M12ですがナットのテーパーでセンターは出るということでOK キャリパ、ローターの干渉も問題ありません。
こうしてめでたくサイズに関する心配を払拭したのですが、その前にまだ決まっていないことがあったんです・・
それは・・
19インチか18インチか・・・そしてタイヤは・・・・
一番大事なところを最後まで迷ってました(笑
その辺りはまた次回(長)~気分によっては最終回です。
Posted at 2005/09/12 22:44:05 | |
トラックバック(0) |
SPORTEC | クルマ