• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@岐阜のブログ一覧

2005年09月20日 イイね!

SPORTEC導入記 ~その4~

さて、忘れた頃に・・
最後です。

なんでしたっけ?そう、18インチにするか、19インチにするか・・
これも結局購入直前まで迷ってましたね。

自分の中ではレガシィくらいのクルマの厚みなら18でも十分見せられる自信はあったものの、雑誌を見るとやはり19がかっこいい・・SPORETCというホイール自体リムが厚い為小さく見え、やはり19の方がスポークの伸び感がいい・・が・・

結局、
・純正っぽさを出すには純正設定のあるサイズを。
・低く幅広く見せられそう。
・安い(爆)
・走れそう。

こんな理由から18インチを購入しました。
まぁ、今でもイベント会場で車を並べると「やっぱ19に・・」と思うこともありますし、もしかしたら購入した日の気分によっては19買ってたかも知れないんですが、カッコつけて「こだわりの18です」と言い切ってます(笑

そしてタイヤ。
これもいろいろ悩んだんですが・・元々「走る」気は無かったので、初めから
1.デザイン
2.幅
3.乗り心地、ノイズ
こんな優先順位で選んでました。
1.は「装着時にリムとリムガードの間に隙間ができる物」(←おかしなこだわり(笑))2.は、ホイールのサイズから考えて細目の物、3.はやはりサイドウォールが柔らかくノイズの少ない物を・・
という点から
・LE MAN LM702
・POTENZA GIII
この2点に絞りました。
「ユーロ」を表現するならピレリなんかを履いた方がしっくりくるんでしょうが、なぜかこの頃は国産タイヤのサイドウォールの「分かりやすいかっこよさ」に惹かれてたんです。きっとS-MX時代に散々「超引っ張りタイヤ」を見てきたせいなんでしょう。

最終的には「おしゃれなホイールにやんちゃなタイヤを」というおかしな発想からLM 702を選択しました。

サイズは225/40,215/40,225/35で考えましたが、走るための安全マージンを考え215/40に。

いやぁ、仕様決まったよ・・(爆


とまぁこんな感じで、ひろ号の「前代未聞のサイズのホイールを妄想だけで購入する」という計画は進んだわけです。妄想期間約1年。書ききれなかったこともたくさんありましたが、皆さん参考になったでしょうか?(なりませんね(爆))

(ちなみに、購入は「FUJI CORPORATION」さんで通販をお願いしましたが、ここは見積もりの返答が異常に早く,好感が持てましたよ。)



Posted at 2005/09/20 16:21:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | SPORTEC | クルマ
2005年09月12日 イイね!

SPORTEC導入記 その3

SPORTEC導入記 その38.5J +35 8.5J +35・・・・
7.5J +48・・・幅にして25.4mmオフセットで13mm・・・

毎日こんな計算ばかりしてました。あ、ひろです(笑
ホイールのサイズの話です。

上記はBPレガシィ推奨サイズとSPORTECの比較なんですが、純正と比較すると
純正 7.0J +55
スポ 8.5J +35 幅で37.6mmオフセットで20mm違いますので、そのまま装着すると純正と比べて外側へ"38.8mm"出ることになります。
そこで、まず純正ホイールを元にフェンダーとのクリアランスを計測してみると、F,R共(正確には記憶してませんが・・)20mm程の余裕しか無いではないですか・・。
リアはサス形式から、ストロークすればキャンバーが付くはずですが、フロントは調整式ピロ装着は必至・・それでも入るかどうか・・。

そんな時、またまた出会ってしまったんです。
「FLATT RACING B4」
このデモカー、白のBLにBBS CH 8.5J 18 +30に225/40というとんでもない(と思ってた)サイズを履いてたんです。しかもメチャクチャカッコいい・・。
更に知り合いがFLATTの常連さんであることが判明し、このBL「ガンガン攻めてもOK」との情報を得てしまったのでした。
「走れるんじゃん・・」
出ました、GOサインその1(笑
履きたいホイールと近いサイズを履いて走ってる車が居る・・。これはかなり大きな自信になりました。

そしてもう1台「昴道」の昌志君号・・・
これも大衝撃でした。BEでココまで下げられる?!そしてパッツパツ面イチの18インチ 8J +33のルオーテR532。
BEとBP,BLはほぼ同形状の足回りでありBEとBPの主要諸元を比較してみると・・
BE トレッド F,R 1465mm 車幅 1695mm
BP トレッド F:1495 R:1485 車幅 1730mm
ということで、車幅+35mmに対しトレッドはF +30mm,R+20mm
単純計算ではBPはBEに対してFで片側2.5mm,Rで7.5mm更に余裕があることになります。
ホイールを比較するとSPORTCの方が4.35mm外に出ることになりますので・・・・
「入りそうジャン・・・」
GOサインその2です(笑
計算しまくってなんとか「入りそう」な感覚をつかんだわけです。(実際にはフロントのキャンバーとホイールトップの移動距離の関係まで三角関数引っ張り出して計算したんですが・・忘れました(笑))

後はセンターハブ径もSPORTEC 57.1mm レガシィ 56mmでOK
ボルトホールもSPORTEC M14 レガシィ M12ですがナットのテーパーでセンターは出るということでOK キャリパ、ローターの干渉も問題ありません。

こうしてめでたくサイズに関する心配を払拭したのですが、その前にまだ決まっていないことがあったんです・・

それは・・

19インチか18インチか・・・そしてタイヤは・・・・

一番大事なところを最後まで迷ってました(笑

その辺りはまた次回(長)~気分によっては最終回です。



 

Posted at 2005/09/12 22:44:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | SPORTEC | クルマ
2005年09月10日 イイね!

SPORTEC導入記 その2 

SPORTEC導入記 その2 というわけでめでたくSPORTECとのファーストコンタクトを果たしたわけですが、正直まだこの頃は国産ホイールの方に注目してました(パッと見純正ぽいユーロホイールに30万も払う気にはなれなかったんです)

候補は…
G-Games 77w VAIO
AVS Model T7
gram lights 57F Pro
Prodrive GC-010E
こんなところでした。
中でもG-gamesはどこかのショップデモカーが履いてるのを見てかなり気になってましたね。

ところが、人の好みというのは変わってゆくもので、毎月af impやAUDI,VW本をパラパラと見ているうちにいつのまにかヤラレれてました。ユーロに、ドイツ車に、そしてチューナーに(笑)

そしてある時出会ってしまったんです。あの車に…そう
SPORTEC A4 AVANT
これは強烈でした。AUDI A4 AVANTに19インチのMONO 10その奥にのぞくビッグキャリパーにドリルドローター………かっこぇぇ……まじかっこぇぇ……

(実際にこのホイールを買ったのはまだまだ先の話ですが、きっとこの時に買うことは9割方決まってたんでしょうね。)

それからはSPORTEC履いた車が載ってる雑誌を買いあさり、タイヤとのマッチング、サイズによる見た目の違い、色のバランス等を調べまくってました。

ところが、大きな問題があったんです。そう「サイズ
当時(今もか)、レガシィ用と言われていたサイズが7.5J +48、
SPORTEC MONO 10は8.5J +35・・・・絶対ムリ・・・・

さてどうしたもんかね・・・

ということでまた次回~  はあるのか・・
Posted at 2005/09/11 00:05:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | SPORTEC | クルマ
2005年09月09日 イイね!

SPORTEC導入記 その1

こんばんは。ひろです。

最近さっぱりブログのネタを思いつきませんので、無理無理サイズのホイール“SPORTEC”の購入、装着に至るまでの過程をボチボチ書いていこうかと思います。今ホイール交換を考えていらっしゃる方の参考に……ならないですね(笑

では、まずはじめにこのホイールとの出会いから。

BPはちょうど2年前、2003年の9月に購入したんですが、前車S-MXで結構ムチャしたこともあり、当初は「いずれホイールと足回りくらいはやりたいな」くらいに漠然と考えていた程度でした。特に「こうしたい」というイメージがあったり、こだわりがあったわけでは無いんですが、今思えばこの頃から「どうせ換えるなら普通じゃないものに」という思いはあったのかもしれません。

で、購入後しばらくしてなじみのタイヤ屋さんにクルマを見せに行ったときに事件(笑)は起こりました。
ひろ:「レガシィってどのくらいのホイール履けます?」
店員:「どのくらいって言うか“5-100”のホイール自体が少ないからねぇ」
ひろ:「?この車PCD100なんすか?!!」

そうです。車買ってからこの特殊なPCDに気が付いたのでした(爆)
結果的にこのPCDがホイールを調べる過程でVWニュービートルやGOLF IV、AUDI A3等がPCD100-5穴であることを知り、これまで全く興味の無かったimpカーの世界に触れるきっかけになったのでした。

そして運命の(?)日…
立ち寄った本屋でちょっとimp雑誌でも見てみようか…と手に取った「af imp」そしてその表紙を開いたところに掲載されていた広告が…そう「SPORTEC」でした。
その時の印象は「ちょっとお洒落なホイール…PCD100…あるじゃん…一本¥85,000…高ぁ~」こんな感じで、まさか後々自分の車にこれを履くことになろうとは夢にも思っていなかったんですが…この時の様子を覚えてること自体、何か感じるものがあったのかも知れませんね。

まぁ、こんな風にして僕とSPORTECはめでたく(?)出会った訳です。

そしてこの後「SPORTEC A4」との運命の出会いが待っていたのでした…

つづく  かな
(長!
Posted at 2005/09/09 02:24:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | SPORTEC | クルマ

プロフィール

帰ってきましたよ!(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昴道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/26 17:45:42
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
これから徐々に無茶していきますので よろしくお願いします(^^; BP5-A レガシィ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
元愛車です。 フロントのフェンダーをサンダーで切ってみたり、 リアのフェンダーを大ハンマ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation