スロコン(スロットルコントローラー)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
メーカー在庫切れのため2週間ほど納期に掛かりましたが、やっと届いたので取り付けです😍
スロットル開度がモニター出来るので、コラムカバーに付けたく、あえてこちらのタイプを選びました😁
大きさが心配で、オドとトリップが隠れる事が心配でしたが、思ったより小型で邪魔にならず良かったです。
※写真では隠れてしまってますが、私のドラポジですと全く大丈夫です🙋
Pivot製のスロコンでめちゃくちゃ取り付けは簡単です😂
ACCも取る必要がなく、OBDからも取る必要ないです✌️
アクセルペダルの裏側のコネクター1本のみと簡単です😌
パジェロの場合は運転席の下のアンダーカバー(小さいクリップ4つ、ブレーキ裏側のマイナスクリップ1つ)を外せば、アクセルのコネクターにアクセス出来ます👍
2
アクセルペダルのコネクターのツメは矢印側に付いてます✋
※運転席の正面から取った写真です。
3
アクセルペダルのコネクターからバイパスさせたら、ヒューズボックスのカバーから出して、コラムカバーに固定した本体のケーブルを下ろして、接続したら完成です😁
配線はギリギリとまで行かないですが、ほぼピッタリです(笑)
危なかった〜(笑)足りなかったらどうしようかと……
4
コラムカバーが湾曲してますが、両面テープでちゃんと固定されています✌️
5
Yahooショッピングで専用ケーブルコミコミで税込16,500円でした🙋
Pivot製の3-Drive・EVOです🙆♀️
6
トリセツの通り簡単でした🙆♀️
7
P7モードではアクセル半分ぐらいでベタ踏みな感じです🤣
またE5モードでは、街乗りでアクセルの強弱のストレスがなく、半分ぐらい踏んでも急激な加速はなく、トロトロって感じなので、燃費にも貢献し、ストレスなく走れます😁
もちろん、アクセルを更に踏み込めばシッカリ加速してくれるので、危険回避も問題ないと思います😎
R5のレスポンスモードは……P7のパワーモードと何が違うのかあまり体感出来ませんでした(笑)
8
モード選択はこんな感じです😁
本体の小型化のため仕方ないですが、液晶が2桁までの表示なので、全開にした時の「100」が「00」と表示されます😬
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク