かしらもじ でー って知っとりゅ('ω')?
なんかね豆腐屋の青年がAE86でバッタバッタと敵をなぎ倒すんだけどね、
これがまぁーくだらないのよ。溝落としとかしちゃうんだぜ。ラリーかよってな。
え?イニシャルDっていうの。あ、いやもちろん知ってたよ(゜-゜)
とりえあえず一巻完読する前に挫折。
なるほどコヤツのおかげでAE86が高騰したのか。
ロードスターに匹敵する軽量さを持つFRホットハッチが今じゃ300万越え・・
やれやれ・・・藤原豆腐め!
こうして80年代、90年代のFRスポーツは価格高騰の兆し。
今から5年前、
AMG 560SEL ハンマーヘッドと、W124 AMG E60を売却した。
今では・・
販売価格は1600万まで高騰!・・(゚Д゚)えぇぇぇぇ
※写真はJ-AUTOさんからパクった。J-AUTOさんはその筋では頂点のお店。代表のまっつん元気かのぅー。
極上なコンディションしか扱わないJ-AUTO。相場がこれかと言われれば違うだろう。
去年くらいに某専門店と話した時は1000万アンダーくらいだった。
ボクがハンマーヘッドと、E60を手に入れたのが200万円台半ば。
そう思うと5年で6倍程度に跳ね上がったと言える。
これって十分投資として成り立たね?
と、思ったけど、5年間の車庫代と税金、整備費などを加味すると、概ね赤字。
ええ、やめますよ自動車を投資で持つなんて。ロレックス貯金のほうがマシですたぃ。
あぁそういえば、
プロショップから入電。
RAYS社が出す、走り屋鉄板の軽量アルミホイールTE37vの14インチのブロンズが
在庫限りで生産終了になるようです。
NAロードスターに履こうと思っとるやつですよ。
というか、TE37vの深リムを履きたいがためのロードスターと言っても過言ではないっす。
一応BRZもTE37履いてるっすよ。
でも
スバルごとキライになったので、このペラっとしたTE37なんてポイッですわ。
あれ、そういえばBRZの整備、まったく音沙汰ないな。
あれ、そもそもBRZってどこにあるんだろ。まぁもういいか。
しかし14インチが生産終了ってのもさみしいもんよのぅー。
旧車向けを廃盤にしちまうなんて。これからでしょうに80、90年代車は。
ちゅうわけでメーカー在庫、全部買い占めてやりますた。
っふ、こう見えてアルミマニアだからな俺。
一番キライなホイールは、
アヴェンタのセンターロックという謎仕様のホイールな。
高価すぎるじゃん、大口径すぎるじゃん、タイヤ変えるだけで家買えちゃうじゃん。
ガリったときなんてもぅ・・・
前型のアヴェンタ売却したときなんて、
目に見えない傷かっさらってきて、しっかり査定から引かれたからな。
やさしかったセールスマンなのに、こ、こやつ本物の鬼や・・・って絶句したな。
つってもセンターロックアルミでオプション選択したけどね。
しょうがないんだよ。リセール面とかスタイリング面で考えると除外する余地ないの。
アヴェンタ買うぞって決めた後に必ず味わう地獄。オプション地獄。はぁーやだやだ。
あれ・・・そういえばアヴェンタどうなったの。以前はまだ生産すら開始してないって。
ちゅうわけでランボディーラーに鬼電。
「ステータスが生産中になってます。もう少しです!」
だって。まだ待つんかい。遅すぎてNAロードスターがアヴェンタロードスターに見えてきたぞ。
というかNAロードスターで充分だよボクは。
あ、TE37vの14インチブロンズ買い占めっていっても6本ね。1.5台分だよ。
どうせ2本は使わないだろうな。
いいのいいの、廃盤なろうがどうだろうが、TE37系で新品だったら値落ちしないし。
ロレックス貯金と似たようなもん。ちょっと違うか。
以前コレクションしたAMG 3ピースアルミもいい値段ついたしな。
お金って水物だからこういう価値を維持する物に変換しとくと居座ってくれるよ。
一番ダメなパターンはあれな、激安車に飛びついて4日で廃車になるってあれな。
え、そんなパターン聞いたことないって?いやこういうことするおバカさんいるのよ。俺知ってるよ。
あ、先日ね、
ベンツ時代に知り合った仲間と遊んだんだ。もうかれこれ6年間連絡とってるよ。
彼の愛車、W124 500Eな。
いやもぅ・・・イイ!誰がなんと言おうとW124はイイ!
どこがイイとか言えないところがまたイイ!W124は永久に不滅です!