• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんせー(`・ω・´)のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

すべてはNAロードスターのためか。TE37vメーカー在庫買い占め!

かしらもじ でー って知っとりゅ('ω')?

なんかね豆腐屋の青年がAE86でバッタバッタと敵をなぎ倒すんだけどね、

これがまぁーくだらないのよ。溝落としとかしちゃうんだぜ。ラリーかよってな。

え?イニシャルDっていうの。あ、いやもちろん知ってたよ(゜-゜)


とりえあえず一巻完読する前に挫折。

なるほどコヤツのおかげでAE86が高騰したのか。

ロードスターに匹敵する軽量さを持つFRホットハッチが今じゃ300万越え・・

やれやれ・・・藤原豆腐め!


こうして80年代、90年代のFRスポーツは価格高騰の兆し。

今から5年前、





AMG 560SEL ハンマーヘッドと、W124 AMG E60を売却した。

今では・・




販売価格は1600万まで高騰!・・(゚Д゚)えぇぇぇぇ

※写真はJ-AUTOさんからパクった。J-AUTOさんはその筋では頂点のお店。代表のまっつん元気かのぅー。


極上なコンディションしか扱わないJ-AUTO。相場がこれかと言われれば違うだろう。

去年くらいに某専門店と話した時は1000万アンダーくらいだった。


ボクがハンマーヘッドと、E60を手に入れたのが200万円台半ば。

そう思うと5年で6倍程度に跳ね上がったと言える。


これって十分投資として成り立たね?

と、思ったけど、5年間の車庫代と税金、整備費などを加味すると、概ね赤字。

ええ、やめますよ自動車を投資で持つなんて。ロレックス貯金のほうがマシですたぃ。


あぁそういえば、

プロショップから入電。

RAYS社が出す、走り屋鉄板の軽量アルミホイールTE37vの14インチのブロンズが

在庫限りで生産終了になるようです。



NAロードスターに履こうと思っとるやつですよ。

というか、TE37vの深リムを履きたいがためのロードスターと言っても過言ではないっす。



一応BRZもTE37履いてるっすよ。

でもスバルごとキライになったので、このペラっとしたTE37なんてポイッですわ。

あれ、そういえばBRZの整備、まったく音沙汰ないな。

あれ、そもそもBRZってどこにあるんだろ。まぁもういいか。



しかし14インチが生産終了ってのもさみしいもんよのぅー。

旧車向けを廃盤にしちまうなんて。これからでしょうに80、90年代車は。

ちゅうわけでメーカー在庫、全部買い占めてやりますた。

っふ、こう見えてアルミマニアだからな俺。


一番キライなホイールは、



アヴェンタのセンターロックという謎仕様のホイールな。

高価すぎるじゃん、大口径すぎるじゃん、タイヤ変えるだけで家買えちゃうじゃん。

ガリったときなんてもぅ・・・

前型のアヴェンタ売却したときなんて、

目に見えない傷かっさらってきて、しっかり査定から引かれたからな。

やさしかったセールスマンなのに、こ、こやつ本物の鬼や・・・って絶句したな。


つってもセンターロックアルミでオプション選択したけどね。

しょうがないんだよ。リセール面とかスタイリング面で考えると除外する余地ないの。

アヴェンタ買うぞって決めた後に必ず味わう地獄。オプション地獄。はぁーやだやだ。


あれ・・・そういえばアヴェンタどうなったの。以前はまだ生産すら開始してないって。


ちゅうわけでランボディーラーに鬼電。

「ステータスが生産中になってます。もう少しです!」

だって。まだ待つんかい。遅すぎてNAロードスターがアヴェンタロードスターに見えてきたぞ。

というかNAロードスターで充分だよボクは。


あ、TE37vの14インチブロンズ買い占めっていっても6本ね。1.5台分だよ。

どうせ2本は使わないだろうな。

いいのいいの、廃盤なろうがどうだろうが、TE37系で新品だったら値落ちしないし。

ロレックス貯金と似たようなもん。ちょっと違うか。



以前コレクションしたAMG 3ピースアルミもいい値段ついたしな。

お金って水物だからこういう価値を維持する物に変換しとくと居座ってくれるよ。

一番ダメなパターンはあれな、激安車に飛びついて4日で廃車になるってあれな。

え、そんなパターン聞いたことないって?いやこういうことするおバカさんいるのよ。俺知ってるよ。


あ、先日ね、



ベンツ時代に知り合った仲間と遊んだんだ。もうかれこれ6年間連絡とってるよ。

彼の愛車、W124 500Eな。



いやもぅ・・・イイ!誰がなんと言おうとW124はイイ!

どこがイイとか言えないところがまたイイ!W124は永久に不滅です!




Posted at 2018/03/25 04:09:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2018年03月22日 イイね!

君の命は次につなげ!NAロードスター廃車!

この記事は以下のURLに書き直されました。



えぇぇぇ!NAロードスターが納車4日で廃車・・だと?

ご購読ありがとうございます!
Posted at 2018/03/22 05:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2018年03月20日 イイね!

この記事は書き直されました

この記事は以下のURLで書き直されました。

ついにユーノス(マツダ)NAロードスターが納車されました!
Posted at 2018/03/20 22:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2018年03月19日 イイね!

NAロードスターこそドライバーを育てるクルマなのか

先日、先輩のI丸さんに運転できるMT、FR車がねぇぇぇぇーってぼやいていたところ、



自由に使っていいよ。とNDロードスターを貸してくれました。



良い。欠点が見つからない。

ドライビングプレジャーに絶対的なパワーなんていらないんだよ。

あえていうなら電スロってとこだ。でもこれ言いがかりに近い。


さて、先週もかかさずドリグリ走行行ってきました。

BRZは故障中、NAロードスターは納車されず、走れるクルマがありましぇん。




ちゅうわけでサーキットのレンタル車、NAロードスターを借りて走行しますた。

アクセルレスポンスはんぱねぇ・・。ワイヤー式だから?いやこれカスタムされてるだろ。



BRZではできなかったことが、NAロドスタでは完璧にきまるようになりました。

定常円も八の字も。できてるぅぅぅぅぅー。感動。

はやくBRZおさらばしたし。


途中ウェットコンディションでコーナー攻めすぎて雑木林に突っ込みました。

アンダーステアのままブレーキロック。あとはスケートリンクみたいに摩擦ゼロ状態。

ブレーキを離してグリップを回復させなきゃいけなかったね。




NAロドスタ。一切の電子制御が入りません。ABSすらキャンセルされています。

後半のグリップ走行は必殺人間ABS発動です。足をシュババババーってね。

おかげでブレーキがロックする寸前ってのを体で覚えましたよええ。

それどころか、アンダーが発生する兆し、路面状況、フロントが滑ってるかどうかまで

すべてをドライバーに伝えてきますねNAロードスターは。

良いというよりは、単純にシンプルな作りが故ってことでしょうか。



BRZが教えてくれないことを今にも朽ち果てそうはNAロードスターは教えてくれる。

あぁ、時代はボクらから何を奪ったのだろう。


しかしNAロードスターの難点は、2速ドリで飛距離が伸びないことです。

いくらアクセルベタ踏みしても途中でグリップが回復してしまいます。

一緒に走ったフェアレディZは長距離ドリフト維持できるのに対して、

NAロドスタは半分も維持できませぬ。


どうするか。コーナー進入速度を極端に上げるしか道はナシ・・

でも怖い・・それがあなたを強くする!

え?ポン付けターボ?いやNAエンジンだからいいんでしょうに!






さんざん滑り倒した後、ジョンクパで帰宅。

ジョンクパの剛性、加速、すごすぎる。

でもなにこの虚しさ。すごいのは分かるんだけど楽しくないみたいな。

あれか、ジョンクパの限界を引き出す能力が自分にはないって実感したからかな。

いやでもなんか、乗せられてる感。インフォメーション入ってこない感。


あぁ自分。少し成長したな。






Posted at 2018/03/19 23:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記

プロフィール

「こんな時代だから・・ボクには560SELが必要だ!w126 560SEL納車! http://cvw.jp/b/1326034/42667211/
何シテル?   03/29 12:26
ふにゃにゃにゃぁぁぁー(「・ω・)「
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
新しいLAの足車です。 コンパクトですが、広さもそれなりにあって日常の利用に最適。 低 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス ケーニッヒ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ケーニッヒは80年代で時を止める。 89年式 キャラット 560SEL ケーニッヒ仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
都内用足クルマです。 高い評価を得るNBOXですけど、軽は軽です。その枠は超えないでし ...
ランボルギーニ その他 アヴェンタドールS・ロードスター (ランボルギーニ その他)
アヴェンタドールLP700からアヴェンタドールSロードスターに行きました。 外装色はネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation