• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんせー(`・ω・´)のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

たまにビジネスネタ香港編

我々は民主主義国家だ!

っていきなり叫ぶとあぶねーやろうだなこいつって思われそうだが、

会社に外国勢が増えてきて、彼らと話すと、当然のように、

「日本って社会主義じゃないですかぁー」ってなる。

ふむふむ。自分の存在を決定づけるのは他人のように、

国の文化を評価するのは他国なのかもしれない。

まぁ、唯一成功した社会主義国家と揶揄されるケースもあるしな。

ようしこれからボクは世界一の社会主義国家の民として世界にはばたく。

あれ、社会主義ってなんだっけ。


alt

強烈な資本主義の都市、香港きた。

去年ほとんどアメリカだったから実に1年ぶりだ。

広すぎる香港空港、一年もこないと普通に迷うぜ。


alt

相変わらずカオスってるぜー香港。

でも大阪道頓堀に比べればまだまだだよな。うん大阪は世界に誇るカオス都市。

つうか寒いわ香港。湿度100%とかどこの島よって思うくらい不快な天気の香港も、

この季節はまだ過ごしやすかもな。

街を歩くとブランドショップとか、金銀財宝の店が立ち並ぶんだけど、

ひとたび上を見上げると、

alt

殺伐としてんな・・

alt

しかし多民族都市だねー。エネルギーに満ち満ちてるぜ。

香港大好きだぜい、天気以外。

こっちは役員の香港マスターが仕切ってるんだけど、

気づかぬうちに家を借り、現地人になりきっておった。むしろ嫉妬した。


alt

とりあえずな、パスタをな、食べたんよ。

チーズ濃すぎていきなりお腹壊したよ。イタリアン食うなよって思うけどさ、

香港のローカルフードは苦手なんだよね。。


なんだかんだいってな、日本のご飯はおいしいけど、

こってり、まったり風なことを考えると、アメリカのご飯が一番おいしい気がするよ。

まぁもうご飯とかなんでもいいや、吉牛さえあれば。



香港は世界の金融センターだよ。もう金持ちレベルが日本の次元を超えてるんだよね。

街は殺伐としてても高級車ばっかりよ。

ちきしょー数字転がすだけで大金持ちなんて!ボクも金融マンになればよかったじゃねえか!

ボクが転がしてるのはジョンのタイヤだけかよぉおぃ。

alt

これはなんだっけなえーとポルシェの、えーっと、ポルシェな。

ちなみにMINIもたくさん走ってるよ。でも日本車のミニバンがとっても目につくよ。

やっぱミニバンはアルヴェル最強だけど、輸出かかってるヴェルのほうが

リセール価値高いってのはこういうところからきてんだな。だってヴェルファイアしか見ないもの。


香港で車買うと高いっていうけど、実際は日本と似たり寄ったりらしいよ。

地価が鼻血ぶーなくらい高いから、都心部の駐車場は日本のそれの2倍くらいだね。

まぁ金持ち香港人からしたら微々たるもんだろう。


そういえばアメリカ行ってたせいで日常会話がこなせるようになったから、

香港すっごい滞在しやすくなったよ。そうなると行き4時間帰り3時間の香港が

ぐっと身近になってなんだかうれしかった。


alt

ボクのオフィスはね、かっこよくセントラルって言いたいとこだけど、

尖沙咀(Tsim Sha Tsui)ってとこにあるんだ。なんか歌舞伎町みたいな町なんだけどね。

香港は消費税が存在しないから、基本8%引きで買えるんだよ。

だから香港マスターにデバイスねだりまくったんよ。

alt

いえい、iphone xとGlaxybook買ってもらったぜ!


alt

これなー欲しかったんだよなー日本だと韓国製が売れないからあんまりラインナップないけど、

SamsungのGlaxyBookは優秀ですたい。特に爆発するとこがね。

alt

新しい取引先に顔だしてみたんだけど、

これまた殺伐としたビルでなんだか心が病む。というか雰囲気怖いよ。


alt


ちゅうわけで帰国。もはや香港は23区内の一つばりに近いな。

早朝便だったし、タクシ並びそうだし、寒いし、電車いやだし、

ジョンがいいジョンがいいってダダこねてたら、

ジョン、羽田空港に置き去りにしといてくれたん。鍵あけっぱで。

alt

ジョンを探す探すー。

alt

いたぜージョン。振り返ればジョンはそこにいるのだ。

鍵あけっぱで数日放置しても問題ない。

何故かって、世界一の社会主義国家、日本の治安だからさ!

Posted at 2018/01/14 02:10:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネスネタ・マインド | 日記
2018年01月10日 イイね!

アバルトはジョンクーパーワークスと比較すべきでないのか

そもそも何でアバルトに試乗に行ったかすら分からなくなってきた。

あぁそうかジョンに飽きただのなんだの言ってしまったんだな。



ジョンとアバルトをトレードして数日。ジョンが戻ってきた。

乗り込んだ瞬間。うむ。やっぱジョン少し大きい。早速そのままジョン走りへ。

・・・ジョン、はええ・・・豪速だぜ・・




さて、先日アバルトディーラーに行き、2017年にマイナーチェンジした、

595 コンペティツィオーネに試乗した。コンペティツィオーネって未だに発音できない。

試乗コースは一般道から首都高、辰巳PAに立ち寄り、

K須さんのアウディR8の隣に停めてドアパンチして戻ってくるというロングコース。

ちなみにガチでドアパンチしてやった。K須さんあっち向いてたから事なきを得た。




試乗車はコレね。ふわっとしたカラーリングの595コンペチ、5速MT。



まずね、ステアリングの角度変わってる気がする。

猫背になるほど傾いていない気がするよ。

でも相変わらずステアリングの調整がチルトのみでテレスコしない。

んでもってシートは軽量のカーボンシートなんだけど、まぁーこれが着座位置高いのよ。

ガチ走りするためにはポジションって超重要だと思うんだけど、これってどうなの。

みんな納得の上買ってるんだろうか・・・



しかもね、背中の角度とかさ、シート右にあるダイヤル回すんだけど、

ドア閉めると手が入らなくて調整不可なの。なんてオシャレ。




これ、ステアリングの角度ね。やっぱね、もう少し直角になって欲しくない?

でもさ、こういうのって愚問だよな。

ドライバーにクルマが合わせるんじゃなくて、

アバルトに人間が合わせろよ的な。そういうことでしょ?メイドインイタリー。

うんうん。そういうコンセプトならケチ付ける気はないぜ。




ちなみにグッズもMINI並、いやそれ以上にカッコイイよ。




さっそくディーラーを出発するじゃん。首都高入るじゃん、踏むじゃん。

・・・Sooooooooo much fuuuuuuun dayoooooo!

595コンペチ、すごいな。なんだろうな、

ジョンはすっごいカッチリ作られてて、制御もされてるんだなって実感したわ。

アバルトは”何も足さない何も引かない”みたいなフィーリング。




以前ね、ジョンのMTを借りて試乗させてもらったんだけど、

なーんか単にダリィって思ったんだけどさ、コンペチのMTはなんでこんな楽しいんだろう。

何が良いってさ、1速でアイドリング状態でクラッチつなげるでしょ。

普通はアクセル踏まないとエンストするじゃんよ。でもアバルトさん、

ちょっと回転上げてくれるんだよね。だからクラッチだけでたらたらーっと走ってくれるの。

これ、街乗りとか渋滞めっちゃ楽やねんで。


マイナー後の595は200点以上に及ぶパーツが変更されたらしい。

そのせいなのかは謎だけど、剛性感がアップしている気がした。

とにかくハンドルは暴れないし、直進安定性も高いし、コーナーも安定。

じゃじゃ馬って言われるアバルトだけど、おそらくジョンのほうがよっぽどじゃじゃ馬だね。



ハンドル操作に対するレスポンスはジョンのほうが上かもな。

むしろリニアに反応しすぎてジョンはちょっち危険臭がするレベル。

全体的なダイレクト感はアバルトのほうがあるよ。

ゴーカートフィーリングってキャッチもそろそろ変えたほうがええんちゃうかMINIよ。

低速トルクが弱いって言われるアバルトだけど、試乗終わってみるとそーでもない感じがした。

このあたりもマイナー後で改善されたんかねえ。


595コンペチ。180PS。おそらくECU入れただけで200PS超えてくるんじゃないのかな。

更に吸気系とかもろもろ手入れたら240PSとか290PSとか行っちゃうのかな。

一説によると290PSは超えると危険って噂だから、ECUと足回りやっただけで、

おそろしく楽しいクルマに変貌するだろうな。

街乗りにおいてはジョンよりアバルトのほうが絶対楽しいこと間違いナシだよ!

あ、でも595コンペチ乗るならMT絶対だぜ。

シングルクラッチも楽しいだろって?いやいやジョンのデュアル並みATに慣れると、

それこそしんどいぜ。その分アバルトのMTは

Easyで、街乗りが苦じゃない。いや街乗りの世界観すら変えてしまわれそうです。

ちなみに街乗り最強はアヴェンタのドヤ走りね。


あ、そうそう



これは左ハンドル仕様なんだけど、新車オーダーするなら左がオススメだぜ。

何故なら、足一個分余裕アリ。これ結構重要。

右ハン仕様は狭くてコンソールに左足当たっちゃうからね。

ちなみに左ハンだとブースト計がしっかり組み込まれてるよ。

右ハンだとダッシュボードに取って付けた感抜群のブースト計になっちゃうからね。




さて、よーくわかったよ。アバルトはアバルトなのさ。

ジョンとか、アウディS1とか、メガーヌとか、スイスポとか、

そーいう類と比べてはいけないクルマだね。あ、メガーヌ乗ったことないけど。

今の目の前に595コンペチがあったらジョンを売って乗り換えるかと言われてもそーではない。

ジョンはジョンですごい速いし、トルクフルだし、BMWだし、カッチリ作られてる。

アバルトは絶対的は速さとかトルクよりもいかに楽しんで乗れるかみたいなコンセプトっぽいし、

おもちゃの一つの類なんだろうな。ディーラーもそう言ってたし。

作りはちょっとチープだけど、なんだか納得できてしまうのよ。


同じセグメントにいそうでいない。

なんかちょっとハズしてる。それがアバルト 595コンペティツィオーネ。

タイミングが会えば今買いたいクルマNO1だぜぃ。


まぁさ、でもさ、



振り返ればジョンがいる。こいつはなかなか手放せないな。

ま、まだ買って1ヵ月だけどね・・

Posted at 2018/01/10 04:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジョンクーパーワークス | 日記
2018年01月07日 イイね!

アバルトはジョンクーパーワークスを超えるのか

先日から友人マクラーレンW氏の通勤クルマであるアバルトをかっさらっておる。

アバルトはもともと購入候補だったから興味深々なボク。

ちょっと本気走りしてきた。



ふむふむ。慣れてくるとコイツは中々やで。



コーナーの安定性がジョンより高い。ジョンはハンドルが暴れる感じがするけど、

アバルトはしっかりと曲がってくれるね。これにはビックリさ。



車格はジョンよりやや小さい。横幅で10cm程度かな。

長さは20cmくらいアバルトのほうが短い。

それでいて、後部座席はアバルトのほうがやや広い気がする。

運転席からのアクセスもジョンよりしやすいな。

数字だとこの程度かって思うけど、体感できるほどのコンパクトさだ。


コンパクトな分やはり運転席は狭く、左足がコンソールに当たってしまう。

アクセル、ブレーキの位置もやや難がある。これは右ハンドル仕様だからかもしれない。



ほとんど慣れたが、どうしてもステアリングの角度だけが馴染めない。

これ絶対斜め向きすぎだよ。



操作系はシンプルだ。自動ミラー格納がないのにびびった。でも手動でも問題ない。




重量はアバルトのほうが100kgくらい軽い。

が、パワーウェイトレシオはアバルトが8。ジョンクパが7.2。

やはり絶対的なスペックはジョンクパだ。

特に低速トルクの差は大きく、アバルトはアクセル踏んでもスカスカなご様子。

段差を乗り越えてくれなくて、テンパったぜ。

おそらく勝手にスロコン入れてもW氏気づかず、東京湾に飛んでいきそうな予感。




ちなみにLP700アヴェンタドールのパワーウェイトレシオは脅威の2.2。

おそらくすべてのクルマの中でもトップレベルのパワーウェイトレシオ。

車重1.5トンでも軽量感ハンパないですアヴェンタ。

確かにアヴェ運転してた時はでかいくせに軽快な加速とコーナーだった。

あとロールなんて都市伝説かのごとくコーナーをそのままスライドしていく感覚。

ああたまらない。よしちょっとアヴェ乗ってくるか。ぬぁぁーアヴェ売っちまったぁぁぁ。


いやしかし、日ごろコンパクトカー乗ってるとな、極狭ロードでつっかえてるカイエンを見て、

「まだ幅広SUVで精神消耗してるの?」って窓コンコンして問いかけようと思った。

ラムバン乗ってたお前が言うなコラァってぶん殴られそうだからやめといた。


しかしアンフェアだ。MINIの最高峰ジョンクーパーワークスだぜ。

比較するならアバルトの最高峰、ビポストか、595コンペティツィオーネだろ。

ってことで、




いえーぃ!来たぜーディーラー!

FIATディーラーなのか、アバルトディーラーなのかよく分からないけど。まぁどっちでもええ!



試乗してきたぜー595こんぺっちぃつぉおーね!舌カミカミだから、コンペチって呼ぶわ。

試乗記は後でまとめるぜー。




W氏のアバルトでディーラー訪問したんだけど、

「査定なさいますか?」って聞かれたから、「はい、お願いします」って言っておいた。




コンペチの見積もり出たぜ。400万超えた・・超えたよ・・。

そしてW氏号の下取り価格も出たぜ。

他人のクルマを勝手に査定するってワクワクするね!

っておぃおぃ、アバルト500、ずいぶんいい値段付くやんけ。びびった。売っちまうかのぅ。




よし、行ってくるぜコンペチ試乗!




男のマニュアルシフトだかんね!

また後でレポするね!
Posted at 2018/01/07 21:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョンクーパーワークス | 日記
2018年01月06日 イイね!

ジョンクーパーワークス VS アバルト!



ジョンに飽きが回るだって?

コンパクトハッチ最高峰のジョンクーパーを飽きるなんざ100年早えぜ、

って言いながらカーセンサーのAUDI S1のページを見ているジョンです。

年末年始休暇を終えて、ああ日常ってステキって思った矢先また三連休でへこんでます。


ちょうど打ち合わせでマックW氏と「もうやんカレー」を食べてた。

カレーを一口二口くらい食べたところでW氏を見たら、もう皿がすっからかんになっててびびった。

カレーは飲み物って誰か言ってた気がする。


ちょうどW氏がアバルトで来てたから、そのままパクった。



いえい、アバルトだぜ。アバルト500ってやつらしい。

まだグレードとかを勉強しておらぬ。ころころクルマを変えるW氏でも、

このアバルトは最長保持記録だそうだ。




数日間、アバルト借りちゃおうと思った。特にW氏の許可も取らず、ジョンと交換してみた。

いつも安全運転なW氏なのに、なぜかジョンに乗り換えた瞬間すっ飛んでいった。

あとから、「ジョン、はええな・・」ってLINEだけきた。



ボクはゆっくりアバルトを自分の車庫へ。



ルーフが空くんだが、空き方ハンパない。全開みたいな。

低速トルクなさすぎてびびった。ジョン的なアクセルワークしたらカメさんになって余計びびった。

おそらくW氏はアバルト的アクセルワークをジョンでやったもんだから

意図せずすっ飛んでったに違いない。

しかしこの小ささといい、ハズしたスタイルといい、素晴らしいものがある。

でもウインカーが壊れかけたプラモみたいで、もはやぶっ壊したかこれって思った。

ステアリングの角度がどうも馴染めない。斜めすぎやしないかぃ。

ちょっと調べてみた。595あたりだとステアリング角度に変更があるようだ。

ほんまかなこれ、だれかおせーて。


シートポジションが高いのぅ。スポーツ走行想定じゃないのかなアバルト。

ブレーキとアクセルが近くて慣れるのに時間がかかったぜ。


踏めなかったからよくわからないけど、

がっつり踏み込んだら楽しそう。そして直進安定性高いよねこれ。

よしこの連休ちょっと走ってみるか、1万キロくらい。






そのあと久々にE43に乗る機会があった。

エセAMGと言われるE43だが、これはこれでよくできてるよねえ。

ジャーナリスト的に言うと、高次元でバランス取れてるってやつ?

首都高走ってみたけど、まぁよく曲がるよね・・4MATICの威力ってやつですか。

でも重いよ・・。ジョンに慣れると重さ実感するよ。




改めて見るとカッコイイよね。


ふぅ。ぬぁっ。カーセンサーのページがアバルトに変わっておるぅぅぅ







Posted at 2018/01/06 08:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

2017年は怪文書と共に締めくくられる

2018年というものに突入しました。

毎年言ってるけど年末年始が嫌いです。というより会社が稼働しない日全部が嫌いです。

とはいえ、街に繰り出してみたものの、主要な施設は人でごった返し、

スタバに入ろうにも行列というひどい現象。一体この国は休暇が休暇らしくあることはあるのかと、

首をかしげながら、早々に家に帰り、それから外出をしませんでした。

待ち望んでいたのは社会が動き出す日。孤独から開放され、

社員たちといることがもっとも安息であると実感した今日この頃です。


さて、2017年の終わり。会社に私宛の怪文書が届きました。

alt

びりびりに破かれた紙に、「好きなようにしろ」と。

封筒には丁寧に足跡までつけられ、消印は千葉。

更に白い粉まで入ってる始末です。炭疽菌ではなさそうです。今もボク生きてるから。


届いた時は、やれやれ、またファンレターか。と思いきや、

憎悪に憎悪を重ねた怪文書。どれだけボク憎まれてるのよって感じです。

心当たりがあるとすれば、

以前、マックW氏とアヴェンタM谷氏をブログ上で、

サーロインステーキって言ってしまったことか、

マクラーレンの納車式をたこ焼きで台無しにしてしまったことか、

ジョンK間の存在をホログラム説と説いてしまったことくらいしかない。

あ、そういうことか、犯人絞り込めたな。


ちなみのこの類は一度ではなく、

数年前、ブログの写真を引用され、個人情報とともにアメブロに公開されたことがありました。

ウン。ボクやっぱり憎まれてる。

でもまあいい。すべての人に何も思われないよりは、振り切ったほうが存在感増していいだろ。

それに世の中一人敵が現れると、必ず数名の味方が現れるものさ。

考え方によってはさ、ボクのために封筒買って、紙にプリントして、ポストまで届けるわけでしょ、

それってすっごい労力じゃない。むしろ恐縮かもしれぬ。

よし、さぁこい怪文書。いくらでも受け取ってやるぜ!

・・・あ、うそ。やっぱり心壊れるからやめちくり。今度からフィレステーキに変えるから。



alt

イケイケジョンクーパー君ですが、ここにきて、

豪快に・・・





















飽きました






































いやもちろん、サーキットには行きたいんだけど、

なんだろう、やっぱ黒赤のカラーリングかな。

あと思ってたほどコンパクトじゃないんだよね。

それにやっぱりもうちょっとパワーが欲しいところ。



ちょっと外装をカスタムしてみたのよ。刺激になるかなーと思って。



ここね。ボンネットのカーボンダクトカバーね・・

これ、何の変化もないけど6万円ね・・・まさに飽きの促進剤ね。





そして、

alt

E43が存在感を増すのか、と思いきや、






































もっと飽きた










飽きたどころではなく、ここ最近、姿形さえ見ていません。完全放置。

売ろうにも値段激落ちが予想されて腰が重いです。

とはいえ代わりになるクルマもなくて、八方塞がりなボク。



最終兵器アヴェですが、

できるならオーダーをキャンセルしたいところです。

でもやっぱりドヤりウェポンを一つは持っていたいっていう葛藤とバトル中。

速攻売却しても、アヴェンタ増殖してるし(一日1台ペースで売れてるってほんまかいな)、

もうリセールとかよくないんだろうなあ。


とはいえクルマ熱が冷めたわけでなく、今一番欲しいのが・・




AUDI RS1です。

日本ではS1までしか販売されてないけど、RS1は取り扱われるのかなー。

おそらくRS1ってコンパクトなクセに、

300PSくらいあって、ジョンクパを相当いじらないとたどり着けないパワーを持ってるんすよね。

なんてこった。ジョンが勝るのはリセールバリューくらいしかねえぜ。

というかミニクパはこれからも大きさを増していくのかなぁ。

むしろ前型のR56のほうがコンパクトで買い替えたいくらいだぞ。

それより、隣をさっそうと走っていくアバルトが気になってしょうがないよボク。

アバルト ビポスト買って、ケン・ブロックみたいにドグミッションをガコガコやってたら

変人に見られるかなぁ。エアコンついてないし、夏とか死ぬだろうなあ。




あと欲しいのがBMW 130i。

コンパクトハッチ、ハイパワーFRスポーツってこいつしかなくない?

MTは前型しかないから中古狙いだね。BMWの脅威の値落ちは中古で買うときはメリットだね。


あぁしかしなんだろうこの虚無感。やっぱ年末年始の連休のせいだな。

いや、昨日首都高でジョン走りしてて、

いくらがんばってもロードスターにピッタリくっつかれたからかな。

なんであんなロードスターって速いの?NAちゃうんけ。かわいい顔して怖かったよボク。

やはり井尻ティーチャーの講習受けないと、このままだと教習車にすら抜かれるな。




さて、今年の目標!

怪文書を受け取らないようにしゅる!








Posted at 2018/01/04 22:24:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「こんな時代だから・・ボクには560SELが必要だ!w126 560SEL納車! http://cvw.jp/b/1326034/42667211/
何シテル?   03/29 12:26
ふにゃにゃにゃぁぁぁー(「・ω・)「
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
新しいLAの足車です。 コンパクトですが、広さもそれなりにあって日常の利用に最適。 低 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス ケーニッヒ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ケーニッヒは80年代で時を止める。 89年式 キャラット 560SEL ケーニッヒ仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
都内用足クルマです。 高い評価を得るNBOXですけど、軽は軽です。その枠は超えないでし ...
ランボルギーニ その他 アヴェンタドールS・ロードスター (ランボルギーニ その他)
アヴェンタドールLP700からアヴェンタドールSロードスターに行きました。 外装色はネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation