• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんせー(`・ω・´)のブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

クーパーはジムカーナでジョンになる

ついにマイジョンを井尻プロ指揮下で走らせる日がやってきた。

alt

朝8時半にジムカーナ場に集合だよ。ボクにとっての朝は13時くらいだから、

こんなに早くから行動するために早く寝るどころか徹夜したぜ。

朽ち果てた表彰台・・全体的にレトロなジムカーナ場。

でも同乗走行がOKだから教えてもらうには最適なんだ。


alt

受付を済ませるよ。このコースの紙は1年に1回しかくれないんだって。単なるプリントなのに。

管理人のおっちゃんに「失くすなよ小僧」って言われたわ。初めての経験にボクぶるぶる。


alt

ゼッケンをマイジョンに張るよ。


alt

井尻プロがなにやらマイジョンに張り付ける。ロガーだね。


alt

会場は1台の86さんしかいなかった。

目の前ですっごいダイナミックな走行を披露してくれたよ。かっこよかったなぁ。

ほどなくして86さんは撤収。事実上、ボクらの貸し切りとなった。


alt

井尻プロ自作のカメラステー。なるほどこれでボクの雄姿が撮られるんだな。


alt

まずコースを覚えるよ。選択したのは一番簡単そうなAコースだ。

簡単とは言っても、これ一瞬で覚えられる人おらんやろ。


alt

井尻プロのフル装備。めっちゃかっけえぇぇぇぇー!

レーシングスーツってこんなかっこいいのかぁ!

ボクのださいパンツ、ウィンドブレーカーと、王者の風格のレーシングスーツ。

いやちょっと差がありすぎやで。


しかしプロレーサーと一対一で、かつ完全貸し切り状態の会場。

あらやだ、なんて私贅沢なの。


なんでジムカーナ場なのかって?

ボクがいきなりサーキットなんて走れるわけないやろ!

ここで基礎を思いっきり学ぶのさ!なんせボクはステアリングさえ上手に動かせないんだからな。


alt

まず午前の部、初走行だよ。井尻プロからビシバシ指示が飛ぶよ。

最初は全然走れなかったけど、徐々に慣れてきた。

とりあえずまともに走れるようになったタイムを見てみると、

井尻プロ:56秒

マイジョン:1分07秒


ほら、ボク走りがどれだけクソ走りか分かるでしょ。

ステア操作にテンパって、オーディオスイッチ押しちゃうじゃん。

途中から音楽ガンガンでガチ走りになったよ。

なんやかんや、こうして午前の部は終了。

alt

ブレーキローターからは焼けた匂い。新品状態に近かったタイヤは、

一瞬でササクレ状態に。こんなになるんだねえクルマって。

なんか極限状態までマイジョンを使えたってとこに満足感を感じるよ。


alt

井尻プロと休憩。

ド田舎のお世辞にも的な御飯処だったけど、

ガチ走り後のご飯がこ、こんなにもうまいなんて。


alt

ロガーデータを見直すよ。ライン取りとか、ブレーキングポイントとかを教えてくれる。

動画も公開したいところなんだけど、あまりにもレーシングスーツとウインドブレーカーに差が

ありすぎて、公開処刑になること間違いナシだからやめとくよ。

あぁ、ボクもレーシングスーツ着れる日くるんかなぁ。



午前のベストは1分00秒。最初に比べて7秒縮められたよ。

この時点で井尻プロの想定外だったらしく、褒めてもらえたよ。センスあるってな!

今まで首都高で走ってて、外に膨らむことをアンダーステアって言うもんかと思ってたけど、

実際のアンダーってのを知ったよ。ほんとに曲がらなくなって制御不能に陥り、

滑りまくったあげくパイロンをいくつもなぎ倒したよ。いやスゴイ経験。

だってステアリング切ってるのに、マイジョン何事もなかったかのように

目の前のパイロンに向かって突っ込んでくんやで。びびったよ。

あんなん公道で発生したら、終わりやん。




午後の部開始だよ。次はオーバーステアを体感しようということで、

空気圧を2.7から4kまで上げた。



この朽ち果てたコンプレッサー。こうみえて正常動作。なんかいろいろこの会場すごい。

とはいえマイジョン、想定以上に後輪が食いつき、オーバーにはならず。

キャンバー切ったからかなー。



その後もボクは貸し切りをいいことに走りまくった。

ジョンとボクは走るごとに一体感を増していく。

ステアリング動作、荷重移動、ライン取り、いろんな要素に気を配れるようになってきた。

とにかく井尻プロ走りを完コピするために。そこに神経を集中した。

ゴールラインを超えてもノーリアクションだった井尻プロからは、

グーが頻発するようになってきたよ。



夕方に差し掛かり、ガソリンも尽きてきた。

結局朝からずーっと走りっぱなしだ。井尻プロに同乗してもらっては走りを見直し、

要所要所指示をうけ、それの訂正のためまた走りまくる。


そして最後は、井尻プロとガチタイムアタック走行。

最終的に井尻プロ:55秒台、

マイジョン:58秒台

ということで午前の部からボクは更に2秒縮められた結果となった。

目標は井尻プロと1秒差まで近づくこと。それを持ってサーキットデビューということだ。

しかし、井尻プロの走りは異次元の領域だ。

ステアリングを持つ人でマイジョンの挙動があそこまで変わるとはな。




ちょっとこのフリクションサークルを見てくれ。

赤いポイントが井尻プロのだ。ブレーキサークル?のキワに沿っているのが分かる。

ようはタイヤが限界を迎えるか、迎えないかの瀬戸際で走行しているってことだ。

これが速く走るためには重要なポイントだけど、タイヤの極限ギリギリを使いながら

走行し続けるってすっごい難しいよね。もはや神の領域さ。

プロが何を持ってプロなのか、そういうのがよく分かってきた。

サーキット走行においてはこの極限状態で曲がっていくことが求められるんだね。


ボクは(青字)おもいっきりサークルの中央に寄っているから、

これはつまり、タイヤが普通にグリップするところでしか曲がっていないってことだ。

ってことは、これだけジムカーナで走りまくっても、ボクは公道走行の域を出れていないってことだ。

ん、ということは、公道走行はまったくサーキット走行の練習にはなり得ないということか。

だって公道走行でタイヤの極限を使うなんてクレイジーだろ。

ハイグリップタイヤはフリクションサークルが広がるって事になるから、

公道においては安全性が高まれど、タイヤの極限を使うのはより難しいということになる。

だって、相当なスピードでコーナーに進入するしかないもの。事実上不可能だ。

プロが、「速く走るために公道を攻めることが無意味」と言い切る意味がよーくわかった。

しばらくは、あえて低グリップタイヤでも履くかな。




井尻プロと次回の約束をして解散。

大量のブレーキダストを落すために洗車へGO。




さっきまでハード走行をしていたなんて匂わせないくらい、ジョンはピカピカ。

しかし少しのカスタムでジョン、めっちゃ速くなったぜ。

井尻プロもトルクフルなマイジョンをおもしろがってたな。

今まではジョンの持つ能力なんて使ってなかったけど、

今回のジムカーナ練習でジョンがようやくジョンになりつつある。

なんせ井尻プロ走りのジョンは別人のようだったからなぁ。



でも走行してみて思ったけど、ジョン、少し重いかもしれない。このクラスにしては。

FR車のほうが操作が難しいから、上達にはいいんだって。

軽量FRスポーツってなると、



86が最適な解なんだろうけど、なかなか購入に踏み切れない。

何故ならボクは速そうなクルマがあまり好きじゃない。

速そうなクルマで速いってしごく当たり前のことだからね。

なんかこぅー芋っぽいクルマ、ラムバンとかそういう類で鬼速いのが魅力的。

ジョンだって見方によってはブサカワだからね。なのに速いってとこに萌えるだろ。


FRかぁ。FRのホットハッチとか作ってくれよ。

いずれにせよ、今回のハード走行で、

マイジョンのボディから今まで聞いたことない悲鳴を聞いた。

もうちょっとチープで替えの効くクルマを早急に用意したいところだぜ。


やっぱり新型スイスポが欲しい今日この頃!

またレポートするぜぃ!








Posted at 2017/12/23 13:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジョンクーパーワークス | 日記
2017年12月19日 イイね!

ジョン・クーパーで足りなければジョン・クーパー

ビックカメラが大好きだからね。ヒマさえあればビックカメラに行くわけよ。



ついに買ったよニンテンドースイッチ!品薄かと思ったら、山積みされてて若干引いたよ。

これでみんなでマリカーやるんだー(^^)


さて、以前ドライビング講習を申し込んだんだが、まったく連絡がなくて、結局直接電話してみた。

その場では話ができて、走行プランを作ってくれるようなことを言ってたんだが、

その後また連絡なっしんぐ・・

結局聞いてみると、忙しいらしいとな。ふむ。いやちょっとまってくれ、

忙しいのはyouだけやないで、ボクの事相手にしてないなら早くそう言ってくれえええ。



ジョンの魅力を公道で終わらせる選択肢はないわけだから、

サクっと見切りをつけて、頭入れ替えて動きました。




なんてこった!プロレーサーの井尻さんが会社に来てくれたよ!

井尻さんはS耐久?とか、アウディのインストラクターとか、

ボクはモタスポの世界が分からないけど、とにかくスゴイ人だ。

こ、こんなスゴイ人がマンツーで教えてくれるんやで、

ああ、ボクがスーパーGTの表彰台に立つ日が近いな。

やれやれ、シャンパンを開ける練習しとかないとな。


とにかく井尻ティーチャーの何がスゴイって、説明がすごく論理的で、ウマイです。

フリクションサークルの概念とか、目からウナギ!




データロガーとか、やばいなこれ。びびったよ。

人類の歴史においてこれ以上の発明品ないだろ。

あ、この世界では常識だって。すまぬ。


この座学でボクの思考回路チェーンジ。今までの走りがアホみたいですぅぅー。

恥ずかしいでござる。


この後、アヴェ谷氏とジョン間氏と井尻さんとでオウチでご飯食べたよ。

マックW氏も呼んだのに、忙しいという理由で断られたよ。

UberEATSで寿司を探すボクより忙しい人間なんておらんはずなのにな。


二人はやっぱ専門的な話でもスイスイできるから、すげえんだなーって思ったわ。

盛り上がりすぎて写真撮るの忘れたよ。いやもう井尻さんのトークは目からウツボ!



さてと、これからボクは井尻さんの生徒として、ジョンと共に走るぜ。

心をリセットしてまるで赤子のように、井尻さんのレクチャすべてを吸収したい。

レースのいいところは、抜きたい人が目の前にいることだ。

時に自分より圧倒的な力を持つ人を追うことは重要。がむしゃらにやれば、

気づいたときは、ボクに圧倒的な力が付いている。

出し抜き、出し抜かれ、時に協力し合い、プランを作り、効果を計り、実行し、

タイム(売り上げ)を上げていく。なんてことねえよレースなんて。ビジネスと一緒さ。




んでね、やっぱドライビングの最初の練習はFRとかがいいんだって。

でもボク、今んとこジョン以外乗る気ないからジョンでがんばることにした。

でもやっぱMTは欲しいところだよね。とりあえず試乗したいよね。




うらぁぁぁぁー!速攻で”世界一ミニを売るセールスマン”を呼びつけたぜ。

彼はMT試乗車と共に、電話した3分後には自宅の前に現れる。世界一は伊達じゃなぃ。

彼のセールスマンとして最も優れたところは、

売る時は一瞬で電話に出るが、売った瞬間から電話に出なくなるとこにある。

買う人には最高のサービスを、買わない人は接客さえしない。そういう露骨な奴ボク大好き!



今週から井尻講座が始まるし、速攻でMT車が欲しいところ。

オーダーしてしまうと来年3月以降とな。よって在庫車から選ぶしかない。

タイヤもシートも何もかも変えることを想定すると、

吊るしの状態でもっとも低価格に買う事がベターだ。

いやーさすがに新車在庫で吊るし仕様はないだろーって思ってたら、あるとな。

やっぱの世界一の力ハンパない。




ま、とはいえしばし走ってみた。ガコンガコンってシフトチェンジしてきたぜ。

MT・・・だ、ダルいぜ。おもしろさが分からないぜ。

青信号スタート→シフトがちゃがちゃー。助手席の人、引いちゃわないかこれ。

若干、時代錯誤なってないかMT・・。

うーむ。これは悩む。MT絶対なのかな。もうATでもいいんじゃないかな。

というかその前にグローブとヘルメット買いに行けよって話だよな。



あ、



そういえば、

ジョンK間に、アルミ+ローダウン+ブレーキパッド強化したマイジョンを評価してもらったよ。

おそろしく辛口なジョンK間にマイジョンが褒められてたよ。よかったなマイジョン。


さて、AT仕様とMT仕様の二台持ちにするか、それとも今のATでがんばるか。

しばらく悩もう。明日まで。



Posted at 2017/12/19 22:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジョンクーパーワークス | 日記
2017年12月18日 イイね!

ジョンは一度死ぬ

はろーGuysー。

alt

最近は有名店の味すら自宅で楽しめるUberEATSにハマってて、

もはや高級店の外食など時間の無駄と言い切るまでに成長したジョン・クパ男です。

単純に引きこもりを正当化するためのディスりだったりもするけど。


さて、先日は、神走りをするジョン・K間を取っ捕まえて同乗してきた。

ジョン・K間はよーく目を凝らして見てないと一瞬で走り去ってしまうので捕まえるのに苦労する。

alt

大人4人フル乗車のジョンクパ。重いのなんの。

なんせ後ろにいるアヴェM谷氏、マクラーレンW氏は

”いきなりステーキ”で400gを瞬時に平らげる実力保持者だ。


合計100kg以上のサーロインステーキを後部座席に積んでなお、

神走りを保つジョン・K間に感服だ。

そろそろジョン・K間は人間なのか?という疑惑さえ持ち上がる。

この神走りをして死を招いていないわけだから、もしかしたら目の前にいるジョン・K間は、

実はホログラムか、個体ではない何かなのかもしれない。



そういえば、一人走りを楽しんでいるときに、ジョン・K間いるかなーって目を凝らすと、

突如現れたりするから、ジョンK間ホログラム説は非常に濃厚な線だ。



さて、ついにマイジョンがローダウンスプリング、アルミ、タイヤを変更する日がやってきた。


alt

早朝から入庫です。

綺麗なM3が止まってた。いやー綺麗。ブルー素敵。


alt

alt

新調する足回りはRse12、18インチ7.5Jだ。これにネオバのAD08R/215-40を合わせる。

スプリングは”NM RSαパフォーマンススプリング”というやつだ。

車高調まで至らなかったのは、オーダーが間に合わず来年以降になってしまったから。

作業時間が長いこともあり、ついでにブレーキパッドの強化をお願いした。

iSWEEP IS2000ってやつです。


alt

夜まで作業なので、初めてのステーキKENへ。

う、うん。ステーキガストの足元にも及ばないな。



夜まで時間潰して、様子を見に行きました。

alt

こんななった!え、でもちょっと待てよ、これブリブリに出てるから干渉しそう・・


alt

こんなだよ!キャンバーは2度。それでもこのぶりぶり具合。

とりあえず、引き取って都内まで爆走。

・・・擦りまくり。コーナーでズシャッズシャッ。

試しに4人フル乗車でトライ。

・・・常時ズシャシャシャシャー。。。


alt

フェンダー・・・死亡。。新車納車2週間でフェンダー死亡・・・ボクの心も死亡。

Oh My Johhhhhhhn・・・


とりあえずショップさんに連絡して出戻り。

alt

フェンダーカットに始まり、

alt

フェンダー内張もカット。

それでも何度試乗してもズシャッズシャッ。次第に全員諦めムードに・・

それから深夜2時までショップさん総出で対応してくれました。


alt

まぁこんだけ出てるからね・・無理があるね。

これの原因はネオバタイヤにあります。

ネオバタイヤは角が垂直に立ってるんですよね。そーいうデザインなんでしょう。

だからカッコイイんですけど、ギリギリの線を責めるならネオバタイヤ無理!

最終的に極限までフェンダー削りましたが、まったく状況改善せず。。


alt

でもフロントはこれだけ出てても干渉ナシなんです。

どうもフロントフェンダーは折り返しがなくて、リアフェンダーだけツメがあるんですよね。

でも干渉音からして、フェンダーうんぬんの問題じゃないですね。

というわけで、ジョンクーパーには、

7.5J オフセット ET45 + 215/40のネオバタイヤは装着不可能です!


結局ショップさんと話し合って、最終的な落としどころをどうしたかと。


alt

Rse12のアルミにノーマルのピレリP7タイヤを装着するということになりました。

うぅぅぅ。新品ネオバタイヤが丸々オジャンになり、

新車のフェンダーを切りまくったあげく、ノーマルタイヤに戻るという・・・

このあたりからボクの心はすさみ、ショップの中でジョンを愛しているのにぃぃぃ!

って叫ぶまでに至りました。

段々とマイジョンが何かこう、他人のクルマのように思えてきて、売ろうとまで考えました。



生まれ変わったマイジョンを試乗するために、辰巳PAに友達達が待っててくれたんですけど、

結局それも行けず。でもみんながすっごい同情してくれて、段々と気持ちを持ち直しました。

持つべきものは友達なんだと。

ん、ちょっと待て、彼らもしかしたらネタとして爆笑していた可能性が高いな。



ジョンが好きすぎて期待しすぎて、その分落胆が激しかったわけですが、

ノーマルタイヤ(ピレリ7 205ね)+軽量Rse12にするとですね、

一本あたり、なんと4kgのダイエットになるんです。

※ノーマル比べ

alt

一本4kgの軽量化の威力はハンパなく、強化ブレーキパッドも手伝って、

帰りのジョン走りが神がかりました。

めっちゃ速い、めっちゃ曲がる、そしてビタァァァーっと停止!

もはや別次元のクルマに一気に成長した感じです。

ローダウンはスプリングだけなんですが、これも乗り心地も変わらず、

いや少しマイルドにさえなったかなと。もともとジョンクパのサスは悪いものじゃないのかもな。


結果的に新しいジョン走りに出会えたわけですし、

ショップさんもプライドかけていろいろがんばってくれたので、本当に感謝です。

ネオバタイヤはやや重ためですね。

これからはスタイルだけで選ぶのをやめて、ちゃんと考えてカスタムしていかなきゃなと思います。

あとジョンクパはおそらく走りに振るなら17インチのほうがボクはいいと思いますた。




リア姿はこんな感じです。205なのでやっぱりちょっと細いね。

というかキャンバーつきすぎじゃね?




あまりに走りが変わったため、朝まで首都高走りまくって、ガソリン使い果たしました。

最後は渋谷のセンター街に止めて、



カムクラでしょうに。

やれやれ、長い一日だったぜ。

これからもよろしくなジョン。一時ともお前を売ろうと思って悪かったぜ。

でもやっぱりお前、売るかも。




Posted at 2017/12/18 18:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョンクーパーワークス | 日記
2017年12月13日 イイね!

クルマにはよぅ2種類しかねえんだよ

ドライビングテクニック講習に申し込んだけど、

返信が来なくて受信ボタンを連打してるジョンです。ハローえぶりわん。



走行距離も1000kmを超えて、なんだか各部が馴染んできたように思います。

エンジンもスムーズ。直進安定性もスムーズ。力強い加速。エキサイティングなハンドリング。

相変わらずジョンにご乱心な毎日。


どんくらいご乱心かって。しょうがない、かの有名なハーレー乗りの言葉で表すしかないな。

「バイクってのはよぅ、2種類しかねえんだよ。ハーレーとそれ以外だ。」

うむ。

クルマってのはよぅ、2種類しかねえんだよ。ジョンクーパーとそれ以外だ!



といいつつ、久々にE43に乗ったよ。

ジョンの視点から物事を言う。E43。こやつ重いな。足はふわふわだな。

BMW系エンジンに比べると、マイルドだな。そして操作系のレスポンス遅すぎだろ。

でも君には自動運転アシストが付いている。それだけで君には価値があるってもんよ。

テスラに取って代わられるかもしれんがな。



そういえば引っ越したんよ。自宅を。

人様にいえるような家じゃないんですが、

でもボクの生き甲斐の一つに”自慢”がある以上、

誰かにどやーどやー!ってしたいのが心情ってもんでしょ。



マクラーレンW氏とアヴェンタM谷氏が早速ボクのドヤ網にかかったよ。

しかも彼らの引っ越し当日の荷解き中に来訪っていうファインプレー付きだ。

「引っ越し祝い何がいい?」って聞いてくれたから、元気よく





「アルミRse12とネオバタイヤくり!」って叫んだんだが、




シフォンケーキだったよ(´・д・`)


あ、そうそう。



ジョンにブレース取り付けたよ。





これ。な。

取り付けはイシカワさんちね。


これはパワモジュルね。これもイシカワさんちね。



次はねー、Rse12とネオバタイヤとローダウンスプリングをまとめてやるんだー。

セレブ達が引っ越し祝いに買ってくれなかったから自腹切ったよ。

アルミ履き替えだと気になるのが重量じゃん。



とりあえずジョンのノーマルホイール+タイヤを測ってみたよ。

約20kgだね。これが重いのか軽いほうなのかはよくわからないよボク。

んでイシカワさんちに在庫してるRse12を測ってみたよ。



うーん。大体17.5kgくらいだね。

全部で10kgくらいのダイエットになるのかな。

でもバネ下重量はその10倍の効果とか聞くけど、真意はわからないよ。

でも鈍感なボクが体感できたらそれはそれで効果あるってハッキリ言えると思うんだ。

またフィーリングをレポしようと思ふ。




試し履きー。こんな感じ。悪くないじゃん!ボクが購入したのはマットブラックね。

スグにでも装着したかったから、試し履きのままシレっと帰ろうとしたんだけど、

イシカワさんに取っ捕まったよ。

この日はランボルギーニ主催のクリスマスパーリーだったんだけど、

仕事とジョンといるとき以外は家から出ないボクが、リア充の巣窟に行けるわけないやろて。

うぅぅでも行きたかった。でもジョンと離れられなかった。


ランボとジョン、どっちを取るかだって?

そんなのジョンに決まってるだろバカチン!来年春のアヴェ納車まではな!





コードファントムさんも調査のために来てくれた。

2018年モデルはボクのが初らしいので製品テストだったんだよね。

無事にコーディングツール動いたよ。

アイドリングストップをデフォルトでオフ。デイライトのオフ機能追加をやってもらった。



あまりに便利なツールだったからそのまま購入させてもらったよ。

ディーラー入庫したときはよくコンピュタがリセットされるから、

そんときはコレで何度でも自分でコーディングできちゃうよ。




どうしても加速時の”浮き”やコーナリング時の挙動が気になるから、

次のアルミ+タイヤ+ローダウンでどこまで変化があるかすっごい楽しみでござる。


今日もジョンと戯れて明日も戯れて、週末はピットインさ。

走った後は、よしぎゅ・・じゃなくて、



いややっぱラーメンかむくらでしょうに。

誰、神聖なるジョン走りのあとは吉牛に限るって言ってる人。


ラーメンってのはよぅ2種類しかねえんだよ。っふ。わかるよな。

Posted at 2017/12/14 00:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジョンクーパーワークス | 日記
2017年12月06日 イイね!

今日も走れジョンクーパーワークス

ちょっと待て、ボク前回の記事で何かヤバイことを言った気がする。

「ジョンクーパーワークスは未完成だ」って?今日はちょっとこれについて補足したい。




さて、今日は10年前からの人生の先輩、I丸さんと渋谷でご飯を食べた。



普段、ガストか吉牛かしか食べてないので、

洒落たワタリガニのパスタっちゅうのは魅惑の味だった。

米国に行くようになってから、

日本の外食全般の味がコッテリだなって思うようになったんだがこれってどうなんだ。






ジョンのステアリングなんだけど、手に汗握る走行をしていると、結構滑るのよね。

ドライブ用のグローブっちゅうもんが欲しいんだけどさ、

ドライビングテクニックを何も知らないボクがグローブするってのも気が引けちゃうよ。




だから100円ショップで滑り止め付きの手袋買ってみたよ。

ゴムのぷちぷちのおかげで滑らないと思うじゃん。コスパ最高だと思うじゃん。

早速ステア握るじゃん。むしろ余計滑るみたいな。5秒で投げ捨てたぜ。



ジョンにコンピュタインストールしてからターボの立ち上がりがすごいのよね。

軽快になって、おもしろくなったんだけど、

加速時にハンドルのバタ付きはより激しくなったんよ。

んでFFの特性についてちょっと知識入れてみた。



FFはフロントにエンジンが付いてて、前輪を駆動する。つまりトラクションは前輪へ。

加速時はGがかかるからリアに加重される。よって前輪のトラクションが弱くなる。

結果ハンドルがバタ付く。なるほど。めっちゃ納得やで。



んで、フロントが重いから、コーナーで加速してしまうと、慣性の法則で

外へ外へ行こうとする。これがアンダーステアと呼ばれるやつ。

だからコーナー時は加速せず、アクセルオフもしくはじんわりブレーキで前へ加重すると

クィーっと曲がる。合ってるかな。


あ、もしボクの知識が間違ってたらゆうてくれ。

でもあんまし突っ込むと泣きじゃくったあげく退会するけどな。

ボクが退会したら全米が泣くよ。



よし戯言は置いといてとりあえずやってみよ。




やってみた。

やばい。すっごい分かった。意図的にコーナーで加速するとホントに外に出るね。あぶねえ。

んでブレーキ使ってみたり、シフトダウンで前に前に加重するように心がけてみた。

やばい。グィっと気持ちよく曲がるね。すげえ。


んで、きついコーナーで車体がぐぐぐっと外にずれていくのは、

タイヤのグリップの限界を超えているってことなのかな?

そういえばYoutubeですごそうなレーサーがジョンクパのレビューしてたときに、

標準タイヤがひどいレベルって言ってたのはこういうことなんかな。


なんかまたいろいろ分かってきた気がするし、

先日までみたいな、必死こいて曲がるって感じじゃなくて、余裕ぶっこいて曲がれるようになったぞ。




ちゃんと知識入れて、走ってみるとさ、

ジョンクパって実はすっごい優れたクルマじゃない?

直進安定もしてるように感じてきたし、

特性理解して走ればステアのバタ付きなんてなかったよ。

それどころか、すっごいレーシーなサウンド醸し出すし、グイグイ曲がるし、加速も気持ちいいよ。

誰、ジョンを未完成なんて言った人。ひっぱたくよ。



こうなるとさほどボディ補強って重要じゃないんじゃないのって思っちゃうけど、

とりあえずチューンはするけどね。

というか、ボディ補強、足回り、吸排気系まで手入れたら、ジョンちゃんどうなっちゃうんだろう。






なんかね、ああ無知だったんだなあって思ったわ。すっげえバカだったな自分。

実はクルマのクの字すら知らねんじゃねえかってな。


そういえばFFの特性はなんとなくわかってきたけど、4WDになるとどうなるんだろ。

フロントエンジンの4WDとはいえ前が重いから一緒なのかなぁ。

あ、



持ってたわ。ジョンに意識取られて忘れてるわ。

しかもDCTだしな。よしコイツはコイツで走ってみるか。

となると、リアエンジンの4WDってどうやって走ればいいんだろな。




こいつ来るじゃんな。アレ、もしかしてボク、めっちゃ贅沢な野郎じゃない?

あれれ。今までのクルマの力、実は1%も出してなかったんじゃないのもしかして。

どうしようもないバカチンじゃないの自分。


なんかいろいろジョンに考えさせられるよ。

ともあれ今日もフィーバーしてきたよ。納車4日もたたずしてもう走行700kmだよ。


ボクとジョンの旅はしばらく続く。あぁアメリカ帰りたくないよ。ジョンがいないもの。



この数日で何回給油してんだろ。

メーターから燃費表示を消し去ったよ。平均燃費なんざ見たくもねえさ。

しかし焼けたタイヤの匂いが自分のクルマからするって、なんか感慨深いね。


本当にジョンが手を入れないとダメなクルマなのか、ボクの視点だけど、

くじけずレポートしてくよ。きっと誰かが影響されてジョン2世になるのを願ってな。

みーんなみんなジョンになれ。



やっぱり最後は呪文を唱えないと。




なみたまごみそしるぅー。








Posted at 2017/12/06 06:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジョンクーパーワークス | 日記

プロフィール

「こんな時代だから・・ボクには560SELが必要だ!w126 560SEL納車! http://cvw.jp/b/1326034/42667211/
何シテル?   03/29 12:26
ふにゃにゃにゃぁぁぁー(「・ω・)「
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
新しいLAの足車です。 コンパクトですが、広さもそれなりにあって日常の利用に最適。 低 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス ケーニッヒ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ケーニッヒは80年代で時を止める。 89年式 キャラット 560SEL ケーニッヒ仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
都内用足クルマです。 高い評価を得るNBOXですけど、軽は軽です。その枠は超えないでし ...
ランボルギーニ その他 アヴェンタドールS・ロードスター (ランボルギーニ その他)
アヴェンタドールLP700からアヴェンタドールSロードスターに行きました。 外装色はネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation