• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんせー(`・ω・´)のブログ一覧

2017年11月01日 イイね!

極寒のコロラドをシボレーカマロSSコンバチで爆走してみた

いつも東京ではヒャッハーしているマクラーレンW氏ですが、

ロスではピタリと機能を停止してしまい、ホテルから出ようとしませぬ。

やはり東京にはイヤでも人を動かす何か見えない力でも働いているのでしょうか。


このまま彼をほっておくと錆びてそうなので、毎日ご飯を外で一緒に食べています。




先日は、ビーチ沿いでカニを食べてました。

ボク、カニ大好きなんすよね。カニ道楽に限るのですが、”輝きコース”がお決まりで、

もはやメニューなどボクに必要ありません。席着いた瞬間、秒速で注文を終えます。

まぁカニ道楽の代替えにすらならないロスのカニ屋さんの味なんですが、

ポン酢とか、カニ酢とか気の利いたもんがないんざます。

こっちはバターを付けて食べるんすよ。バター。カニにバターってyou....


ちゅうわけで、スーパーでポン酢を買い、こっそりお店に持ち込んで、

カニぽん酢して食べてました。

それってレストランへの冒涜だろって思ったあなた。

そんなの!そんなの!おっしゃる通りです!ごめ・・謝んねーよアメリカ人謝らないもん!





さて、商談の旅は終わることなく、コロラドまで足をのばしました。

ボク、初の国内線なんですよね。ドキドキでした。

ちょうどカリフォルニアIDを取得したので、パスポートを所持することなく旅ができます。

あらやだなんて便利。



国内線のプレミアムシートのご飯です。2時間ちょっとのフライトでも出ました。

一口食べてフォークを置きました。ボ、ボクこんな味初めてだよ・・

ご飯にパクチーを混ぜるなんて・・・


ふと、窓の外に目をやると、とてつもない絶景が広がっていたのでパシャりました。





地球は丸いのだ。




コロラド州に到着してから、さっそくレンタカーのチョイスです。



ほぅほぅ。ポルシェ911、パナメラ、マカン、SL、エスカレード、

中々セクシーなクルマが揃ってるじゃねぇかぁ。

受付のねーちゃんがイライラするくらい、リストと睨めっこしていると、

ん?




ほー!アドレナリンコレクションだってなー。

ネーミングセンス抜群だぜー。


というわけで、





どーん!カマロSSになりました!しかもコンバチー!

氷点下の気温でコンバチー・・・




ロスとは打って変わってド田舎です。

ずーっと道が果てしなく続くんですが、

アドレナリンコレクション、カマロのV8エンジンのおかげで楽しいドライブです。

東京からロスに来ると、ロスって田舎やなぁ・・って思うけど、

ロスからコロラドにくると、ロスって都会だなぁって思う。

ってなると、東京って天国だなぁ・・ってほんとに思う。

でもやっぱニューヨークで仕事したいなぁ。


ロスの史上最強の気候に比べて、コロラドは本当に寒いです。

雪が降るわ、フロントガラスが一瞬で凍り付くわでドライブが大変になってきました。

でも、せっかくコンバチなので開けてみました。




いやーかっちぇえーなーカマロ。

大排気量のV8NAなので、エンジン音がすっごいです。どろどろー。

右左折するときにアクセルをちょっと踏み込むと後輪が滑ります。

そして思ったよりしっかりしたドライビングフィールです。

ハンドルどっしり、しっかり。でもクイックな感じではないです。

アメリカの道にはひじょーにマッチしている作りですね。

ちなみにアメリカだとこの手のクルマは日本で買うよりすっごい安いので、

BMW X1の次は、ダッチチャージャーか、マスタング、カマロのどれかから選んでも面白いかも

と思いますた。



視界に写る限りの草原っす。

しばらくオープンで走りましたけど、耳が凍ってきたので終了です。


いくつか仕事で会社を回りました。

そろそろアメリカ企業の交渉の傾向などが掴めてきました。

話もいい方向に進み、ここまで来た意味はあったと言えそうです。

このフェーズに持ってくるまで、

ボクだけでせっせと無駄を積み重ね、9か月ほどの時間を要しましたが、

W氏の登場で一気に事が進み始めたという感じです。

なーにしてたんだろーなーオレ。





最終日は天気もよく、





カマロもオープンできるかと思いきや、気温が低すぎてこの日もオープン走行は断念。

いやーしかしカマロかっちょいい。でも日本で乗るとなるとちょっと難ありかなぁー。




夜はコロラドのダウンタウン、デンバーにやってきました。




16番ストリートがメインなんですが、ロスと比べると人はまばら。

寒い気候も手伝ってかなんだか寂しい気持ちになりまする。




どのレストラン探しても、ステーキとバーガー系です。

カリフォルニアと比べると味がだいぶ濃いめ。というかめっちゃ濃いです。しょっぱぃ。

コロラドにいればロスに帰りたいし、ロスにいれば東京に帰りたい。

でもやることやらなきゃ帰れない。


いろいろな葛藤を抱えながら、ボクのビジネス in アメリカの旅は続きまする・・・


Posted at 2017/11/01 12:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月26日 イイね!

スーパーカーに乗った意味は何だったのか考えてみた

この記事は書き直されました。

https://cargeeks.jp/kefak-3o3afa
Posted at 2017/10/27 19:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月10日 イイね!

自動運転技術は週末の”うなぎ”のために

今月中旬まで渡米を延期して、日本を満喫しております。

普段は望めば食べれるものが向こうでは食べれないので、

今のうちに記憶に留めておこうと思います。




というわけで浜名湖まで”うなぎ”を食べに一泊で行ってきました。




E43でのロングドライブは快適です。

そろそろ5000km突破しそうな勢いです。



街中でGクラスを見ると、まだ目で追ってしまいます。

心理的に「加速感よりも音のほうが印象に残りやすい」というのがあるようで、

G63のV8音はそういう心理効果も手伝ってか、未練を残すのでしょう。

E43に慣れてきて、”ロールせずに曲がる”ことと、”まっすぐ走る”っていうのが

気持ちいいものだと再認識しました。


しかし、最近のベンツはスタイルが似たり寄ったりで、区別がつきづらいです。特にフェイス。

都内だとベンツの量がとにかく多く、そしてカラーも白が圧倒的。

どこいっても同じクルマが走っているような錯覚に陥ります。

このまま行くとベンツのブランド価値がどんどん落ちていくような気がしてならない。

んー。でもまぁBMWもアウディも一緒か。




うなぎを満喫するために、朝食は最小限に。

そのまま浜松の駅まで。



”うなぎ屋あつみ”さんへ。

ん?





やってねえし!


昼時間に来てもう完売ってどれだけ人気店なのよ。





第二候補の”昔ながらのうなぎ屋さん”へ。




し、死ぬほどうまいでゲス。しかも安い。

しっとりますか、都内、西麻布のうなぎ屋さん。

注文してから来るまですっごい時間がかかり、予約しないと入れてくれないような店。

値段もべらぼうです。そんな店より、浜松のうなぎ屋さん、圧勝です。

もう味に感動して叫びました。「しぇ、しぇ、シェフを呼べぇぇぇーー」




そうしたら調理場を見せてくれました。

途中、道に迷ってうろうろしていたら、声をかけてくれたりするし、

もぅボク、浜松人が大好きだぁぁぁー!





帰りは連休の大渋滞にハマりました。

御殿場あたりから横浜町田まで30km渋滞です。


しかしですね、ドライブアシストの機能のおかげで、

苦痛の渋滞時間が違った事を楽しむ時間に変貌するんですよね。

特に速度30km以下になると、

ステアリングに長時間触れなくても勝手に走ってくれるので、快適の一言です。

レーンキープも車間距離維持もギクシャクせずほんとにスムーズに走ってくれます。

もうこの機能がついていない車は選択肢として挙がってこなくなりそうです。






まだ自動運転レベルが2ということもあって、

実際は30秒ほどでステアリングに触れないと警告されてしまうのですが、

たまにステアリングに触れなくても勝手に警告が解除されることがあります。

室内にモーションセンサーが埋め込まれているらしいので、

体の動きに反応しているかと予想したんですが、どうも警告解除の動きにバラつきがあります。


”何に反応して警告が解除されているのか?”を

ハッキリさせるためいろいろやってみました。


ステアリングをフェザータッチしてみたり、

シートの上で飛び跳ねてみたり、ダンスを踊ってみたりしました。

結果は変わらず、解除される時もあればされないときもあります。

まぁもう何でもいいです。






都内についてから、久々に自分で洗車しました。

ボンネット初めて開けてみました。かっこええ。

E43にしてから、今まで入れなかった商業施設の駐車場に行けるようになりました。

都内は特に制限が厳しいので、中型セダンというのは場所を選ばないという

メリットが大きいです。

それでもまだNGな車庫があるので、Cクラスあたりがベストだなと思う今日この頃。




今回のロングドライブと大渋滞も自動運転技術に助けられました。

このジャンルはアウディがレベル5に向けて先駆けてがんばってるっぽいです。

運転している時間を、違う時間に変換できるこの技術は、まさに革命です。

もっともっと自動化が進めばクルマの中で普通に仕事ができるようになりそう。

効率はアップするし、何かを創作する時間も増えます。


できれば走りに重点を置いているメーカーほど、

最新の自動運転技術を盛り込んで欲しいところです。

任せるときは機械に任せ、自分で楽しみたいときは最高の走りを提供してくれる。

あぁBMWがもっと自動運転技術に注力してくれれば、迷わず乗り換えられるのになぁ。


Posted at 2017/10/10 10:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんな時代だから・・ボクには560SELが必要だ!w126 560SEL納車! http://cvw.jp/b/1326034/42667211/
何シテル?   03/29 12:26
ふにゃにゃにゃぁぁぁー(「・ω・)「
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
新しいLAの足車です。 コンパクトですが、広さもそれなりにあって日常の利用に最適。 低 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス ケーニッヒ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ケーニッヒは80年代で時を止める。 89年式 キャラット 560SEL ケーニッヒ仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
都内用足クルマです。 高い評価を得るNBOXですけど、軽は軽です。その枠は超えないでし ...
ランボルギーニ その他 アヴェンタドールS・ロードスター (ランボルギーニ その他)
アヴェンタドールLP700からアヴェンタドールSロードスターに行きました。 外装色はネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation