• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんせー(`・ω・´)のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

ボクの秘書はアメリカ人

カリフォルニア滞在2か月。

たった2か月で日米の何が語れるのかと突っ込まれること間違いなしだが、
目的は起業。多数派の駐在員、学生ビザの面々とはまた違った視点でボクの日常は動いている。

コネクションもなくただ茫然とハリウッドに立ち尽くしていた3か月前のボクと今では別人のようだ。

起こったこと、失敗したこと、そのすべてを書き記したいが、
開かれたBlogの中では言えるネタが非常に少ないのが少し残念だ。

渡米直後、右も左も分からず孤独に苛まれ、食事すらオーダーできない状態から脱却するために、
ボクは日本人のアシスタントを雇った。
彼女のおかげで、家を得て、より安定したエリアに移り住み、口座を作り、
事務所を借り、そして学校に通った。
さらに新しい日本人の従業員を紹介してもらい、正社員として迎え入れた。

そしてようやく業務スタートというラインに立ったが、
日本人の面々は想像よりはるかにスキルレベルがかけ離れていた。悪いほうに。
しかも専門職ゆえ、雇用コストは高い。
加えて、認可手続き、生活とオフィスのためのインフラ設備で飛ぶようにお金が出て行った。

コストだけが増していき、それなのにマーケットに入り込むコネクションも手立ても
なにも手にできていなかった。空中分解はもう目の前だ。
さすがに自分の”行き当たりばったり起業”もここまでかと腹を決めた。

なんとかしなければいけないのになんにもできず、
RedondoBeachを眺めながら、あのカモメさんと一緒に飛べたらどんなに素敵かなぁと。
そうやって茫然としているボクに学校のオーナーママが声をかけてくれた。”娘を使いなさい”と。

すぐさま娘さんを紹介してもらった。
数年間日系企業に勤めたのにメール一本で解雇を言い渡された彼女。
日系企業ではもう働きたくないと。恨みはピークだ。
でも若く、美しく、ダイナミックなアメリカンの彼女は活力に溢れ、
この子と一緒に仕事ができれば成功の道筋が見える。そう感じた。

トライアルでいいからと彼女を口説き、数日間行動をともにした。
共にした時間の中でアメリカで事業を起こし、成功したいということを熱心に伝えた。

数日後、オーナーママからお呼びがかかり、
娘が一緒に働きたいと言っていると伝えられた。
こうしてボクは彼女の獲得に成功し、彼女は秘書となった。
それどころか、ママの旦那さんも出てきて協力すると申し出てくれた。
彼らはボクがどんどんお金を失っていくことに悲観して、
出世払いということで格安で引き受けてくれた。

そこからさらに話が広がり、彼女の弟と出会うことになった。
英語学校を経営する彼は、youtubeやpodcastなどで多くのファンを持つ先生でもある。
彼もボクに興味をもってくれた。これから日本に数年間滞在する彼だが、
日本でも必ず会おうということになった。いつか彼と日本で事業が一緒にできたら
どんなに楽しいだろう。

それでもボクはまだマーケットに入り込むための機会を得られずにいた。
日本から開発者を呼び、事は進んでいるのに、一向にマーケットに入り込む機会を
得られずやきもきしているボクをみかねて、彼女はフィアンセを紹介してくれた。
ボクの業界に精通する知人を持つその彼と彼女の力のおかげで、
一気に事が進展し、明確な目標が見えてきた。

こうしてボクは支払うべき人的コストを日本人からアメリカ人に切り替えた。
思い切った雇用形態の変更には法的リスクが伴う。
そのケアも秘書の知り合いのアカウンタントが担ってくれた。

コストは大幅に下がり、事業の道筋さえも見えてきた。
アメリカンの秘書が入ってきて、ものの数週間で状況は激変し、
RedondoBeachを眺めて、生姜焼きを自炊する生活は一瞬で終わる。
今は寝る時間も十分に保てないほどの生活だ。

これに比例して、ボクの中にも変化が訪れる。
秘書の彼女は自らチャリティー団体を結成し、動物愛護と、ホームレス支援の活動に従事していた。
毎日長い時間彼女といるわけなので、そこに至る経緯や思いをボクは知ることになる。
ひどく感銘を受けたボクは、目に入ったホームレスに支援をするようになった。

昨日は足にハンディを負ったホームレス女性が車椅子に乗りずらそうだったので、
手伝った。何か飲みたいというので、スタバにより、ジュースを差し入れた。
FreeWay出口にいるホームレスにも渡米直後は知らぬふりをしていたが、
いまではささやかなドルを渡すようになった。

彼女はチャリティー団体を設立し、多くの寄付金を集めているが、
一銭も自分で取ることはしない。非常にシンプルな生活をし、
迷える犬、猫達となんらかのハンディを負ったホームレス、
一人でも多く、手を差し伸べたいと願っている。

ボクと彼女は多くの討論を行い、より多くの人を救うには会社を大きくして、
利益を上げ、そして分配することだということに行きついた。
これはボクの目的と彼女の目的がピタリと一致した瞬間だ。
一緒に働く人間同士を強く結びつけるもの。それは報酬でもなく、雇用形態でもない。
情熱なのだ。


欲望のままに利益を追求し、突き進むことしか知らないドロまみれのボクと、
自己犠牲を払いながらも多くの人に手を差し伸べる彼女。
相反する存在が手を握るとどうなるのだろうか。その答えは遠くない先に出る。







・・・さて、ポエムってしまったので普通の内容に戻りたいと思ふ。






ヴェンザは絶好調で乗らない日はない。

普段使いには最適で、日本でも欲しいくらいだ。スタイルかっこいいし。

でもこのスタイルのせいなのか、見切りが悪すぎて日本じゃ怖い気がする。







先日、友人、ジャスティの家に遊びにいった。




そうさ、カリフォルニアはマリファナと酒とガンで作られている。

日本は酒以外、違法だ。

ちなみに銃は全部本物。




拳銃の下についてるのは侵入者を威嚇する強力なライト。

こういった銃が侵入者にすぐ対応できるよう、各部屋に置かれてることが多い。

勝手に他人の家に入り込んだらズドン。終了。





これは有名はスミス&ウェッソン。子供のころモデルガンで打ちまくってたのを思い出す。

実物を今この手に。



リボルバーだ。弾の径が大きく、破壊力抜群!






左はライフルの弾。

一番ぶっといのはリボルバー用だ。

先が窪んでいるのは小型拳銃用。

この窪んている弾は、標的に当たった瞬間に内部で炸裂するタイプ。

いくら銃が小さいとはいえ、一撃必殺だね。

ライフルの弾は、炸裂はしないものの、家三軒くらいはぶち抜いていく一点集中タイプですね。

敵が三軒先にいてもこれで安心!





これはハンディタイプのマシンガン。

ちゃんとホールドしやすいようにバーがついてるよ。

正直ね、ボクの筋力じゃホールド持続できませぬ。重い。




ライフルとマシンガン。

ちなみに彼は趣味で持っていて、もっぱら射撃場での使用のみ。

人を打つことだけが銃の使い道ではない。

今度一緒に打たせてもらうことになったので、ランボーしてくるつもりだ。





その後、ハモサビーチに移動。バーで楽しんだ。


レドンドビーチはリタイヤメント組、家族、ちょっとお年いった方が多い。

アジア系、スパニッシュ、アフリカンアメリカン、白人で形成される。

ハモサビーチは若い白人系が多い。渋谷的な。

マンハッタンビーチは白人。アダルティな層。銀座的な。





そのままクラブへ。

アメリカの遊び方っちゅうもんを学んだ。日本のナイトライフと大きな差があるね。

まったくアメリカン、クレイジーだぜぃぃぃー。





Posted at 2017/01/31 21:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 日記

プロフィール

「こんな時代だから・・ボクには560SELが必要だ!w126 560SEL納車! http://cvw.jp/b/1326034/42667211/
何シテル?   03/29 12:26
ふにゃにゃにゃぁぁぁー(「・ω・)「
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
新しいLAの足車です。 コンパクトですが、広さもそれなりにあって日常の利用に最適。 低 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス ケーニッヒ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ケーニッヒは80年代で時を止める。 89年式 キャラット 560SEL ケーニッヒ仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
都内用足クルマです。 高い評価を得るNBOXですけど、軽は軽です。その枠は超えないでし ...
ランボルギーニ その他 アヴェンタドールS・ロードスター (ランボルギーニ その他)
アヴェンタドールLP700からアヴェンタドールSロードスターに行きました。 外装色はネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation