• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんせー(`・ω・´)のブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

カリフォルニアのクリスマス

Hello there. (m゚∀゚)m


日本とほぼ一日遅れでクリスマスでした。

クリスマスは宗教上の呼び名なので”はっぴーほりでー”が通称のようです。

25日は家族と過ごす習慣が強く、お店がまったくやっておらず不便です。

日本の元旦級です。



さてボッチなホリデーをどう過ごすかと言えば、、



料理っす。

自分で料理の素を買い揃えたのは初めてかもしれぬ。



醤油にみりん、お酒、砂糖を加えてタレのベースを作ります。

ニンニクと生姜をすりおろしてタレに加えます。

ごま油と少しの熱湯を足してフライパンでカジュアルに煮込みます。


豚肉をさっと湯通しして、フライパンに投入。タレとからめます。






でけた。自作すた丼。



これね、、メチャウマ。もはやオリジナルを超える勢い。

しかし若干ニンニクが多すぎたのでリトライ。





ほぃすた丼。

やばぃ・・うますぎる。もはやオリジナル超えて店舗展開可能なレベル。








レドンドの夕日がおそろしく赤かったです。

絶景なんでしょうが、毎日だと飽きて何も感じなくなりました。





なんかスゴイクルマを見つけた。






なんぞこれ。ポルシェの何かかな。





しゃぶしゃぶにトライしました。




日本式の鍋みんなでつっつく仕様は米国では衛生面でNG。

おひとり様鍋でしゃぶしゃぶです。

和牛が特別プライスなのですが、和牛以外臭みがあって食えたもんじゃなかったっす。

和牛最高。






ダウンタウンのオサレなお店に行きましたが、

ステーキ以外全部残しました。

いくら舌がアメリカナイズされたとて、このふやけた麺と味のついてないチキンは

味の文化うんぬんじゃなく、単なる味の研究不足な気がしてたまりません。




いやまぁ、、グルメブログのつもりじゃないんすけどね。

お察しいただけると思いますが、料理しか書くことないねん。

カリフォルニアは田舎ですたぃ。めっちゃヒマですたぃ。

なので1月にはニューヨークに遠征してみようと思います。

目指せマンハッタンなのですが、地価はここカリフォルニアの数倍です。

ワンベッドルームが60万以上する値付けなので都心をはるかに上回っておりまつ。

金融の街NY。はぁー金融マンちゅうのは儲かるんやねぇー。



25日~年末年始にかけて長期の休みに突入してしまいます。

学校もやっていないのでどないしたもんかなと思いましたが、

ティーチャーのウィリーもボッチだというので

年末にかけて毎日英語を教えてくれることになりました。

しかしウィリーの英語がめっさ早口なのでツラしです・・


まったく英語が喋れる気がしないです。

喋れる人を心から尊敬するを通り越してチミタチ新人類の類いに属するんじゃねーの?って思いまつ。




あぁメリークリスマス(´・ω・`)

Posted at 2016/12/26 23:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 日記
2016年12月17日 イイね!

カリフォルニアの日常2

今日は風が吹き荒れ、日本に匹敵するくらい寒い日でした。

ようやく新オフィスの契約を終えました。



モールの中にあるオフィスに決めました。

ノービザ、ノーIDだとデポジット金が必要になりますが、

日本のテナントの保証金と比べると格安で借りれます。




全部が写真に映らないですが、なかなか広く天井が高くてオシャレです。

本当はもっとスタートアップらしく倉庫的なとこでやろうと思ったんですが、

来年から現地採用メンバーが稼働し始めるのでモチベを考えると妥当なラインです。





ちょこちょこパーティに参加してみました。こっちはパーティが多いです。

結果、もう参加するのを辞めました。

もともと大人数が苦手なのが大きいですが、

パーティに参加してる時間があるなら家でプレステゲーム、bloodborneのレベル上げをしていたほうが

有意義であると悟ったからです。



めんどくせーなと思うことを排除すると急に余裕が生まれるものです。



Pierをふらふらしたり、




サプリ専門店でビタミン剤を大量購入してみたり、




毎日行列のIn-N-Out Burgerを試したりしました。

並ぶわりには味はフツーです。モスバーガーの足元にも及びませぬ。

”いんんなぅとばーがー”って発音します。

ちなみにマクドナルドは”まくどなるど”ではなく

まくぁなるツ

です。まぁどうでもいいです。



語学学校ですが、豪快に辞めました。授業中に立ち去ってやりました。

学生ビザをサポートする学校は必然的に生徒数が多く、結果、

一人の生徒と向き合うことはせず、まるで工場ラインのような扱いを受けます。


結局ビジネスマンや駐在員などのビジネスを専門とするマンツーの学校に決めました。

日本人のオーナーできめ細かいサービスです。

そこら辺の学校に比べて高額ですが、勉強そのものが目的でないのでベストチョイスでした。



調子ぶっこいてビバリーヒルズのセレブご用達のお店に行ってみました。






ペニンシュラホテルの近くの店です。

ペニンシュラって行ったことないので発言してみたかっただけです。




べらぼうに高いのですが、

べらぼうにうまいわけではありません。



何かが足りないって渡米後からずっと思ってました・・

すた丼には見切りつけたし、一通り日本食は食べれる。でも何か、

何かが足りないんや・・・


結果・・





とんかつでした。

甘いソースとパサパサな肉で微妙でした。




仕事以外は家にいることがほとんで、



荒れました。これは文化なのか分かりませんが、

天井に照明をつける設備がない部屋が多いです。暗いのがお好きなようです米国人。

どうしてもぼわぁぁんっとした雰囲気になるのであまり活発に動く気になれないんですね。

照明は人間の活動パターンに大きく関わります。


最近珍しく自炊したりしてます。

人類の最大の発明は電子レンジだったということを最近になって知りました。


昨日はソーセージを焼きました。

皿がなかったので、フライパンのまま食べました。


外食したいのですが、日本に合わせていると時差で昼夜逆転するので、

ご飯食べようかなと思ってもお店がやっておりませぬ。



部屋が小分けにされていて、一人では住みづらいです。

ボクのように部屋にこだわりがない人間にとっては過剰です。

実のところ、人間ってソファかベッドくらいにしかいないので、コンパクトなほうがいいです。

Studioタイプの部屋に引っ越そうか検討しています。






というより、やはり東京に帰りたいです。













Posted at 2016/12/17 15:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 日記
2016年12月12日 イイね!

カリフォルニアの日常

渡米して1週間を超えましたが、

特筆すべきこともなく通常の生活を送るようになってしまいました。

観光に興味がないボクにとって

東京に比べるとまったくつまらぬ生活です。







広い室内を持つヴェンザがなかなか快適になりました。

都市部の駐車場は狭いので、広いアメリカといえど結局このサイズ感がちょうどいいです。

米国にはアルファードが存在していないのですが、

アルファードこそ米国でもっともウケるクルマなんでなかろーかと思ったりもします。



停めておくだけで結構汚れるので



初洗車をしました。クルマ社会が故、洗車専門店が至るところにあります。

なかなかトリッキーな洗車機でした。




拭き上げ、室内もちゃんとやってくれます。

こういう体を動かす系の仕事はメキシカンが多いですが、

彼らはアジア人に次ぐほど手先が器用と言われ細かい拭き取りもしっかりやってくれます。









ファーストフード系をいろいろ回りました。

アメリカンなフードはおいしいのですが、それ以外は特に舌が満足するということはありませぬ。



観光というほどでもないですが、




サンタモニカに行ってみたりしました。住んでるエリアから40分ほどです。




ここ最近は天気があまりよくないです。




それでもビーチは広大でキレイです。

ただボクはさほどビーチが好きじゃありませぬ。






大きいビーチ沿いにはピア(桟橋)があって、お店がひしめきあっています。

ボクはレドンドビーチというところに住んでいるのですが、

近くにはいくつかピアがあって、

レドンドビーチ、ハモサビーチ、マンハッタンビーチ、サンタモニカビーチとあります。

地価は左から右へと段々と高くなり、白人率も上がっていきます。

白人が集まるエリアは地価が高いです。地価が高いから白人が集まるのかもしれませぬ。

移民系、黒人系と比べると白人の収入は高い傾向にあります。

移民の国、自由の国と言われながらもヒエラルキーの頂点にいるのは白人。

いや頂点はユダヤ人なのかな。


レドンドビーチは比較的安い部類なのですが、それでもワンベッドルームで

ビーチ沿いだと25万~と高額です。




最高の気候を持つカリフォルニアですが、

冬季ウツ、四季よる気圧の変化で体調を崩しやすい人にはこの上ない天国だと思います。

この気候を求めて全世界から移民が押し寄せるので

多種多様な人種がおり、レイシストの比率が少ないのがまたいいところでもあります。

アメリカ中部、南部はいまだにアジア人に対する差別は残っていると聞きます。





さて、ビジネスですが、とっても苦戦しております。

実働するのもままならない状態であります。各種手続きがとっても面倒です。

いい具合に米国人の働きが陽気というか、ルーズです。これは文化ですね。

日本では絶賛話題中の長時間労働を強いるブラック企業とかいろいろ言われていますが、

日本は血筋的にそういうのを受け入れてしまう文化になるのでしょう。

米国の場合は労働を強制されたら訴えるし、そもそもボイコットされます。

そして金曜日の労働意欲がとっても低く、申し込み電話しても稼働してねーよみたいなケースに

見舞われたりもします。



とはいえ彼らは平日のワークタイムは猛烈に動く傾向にあるようです。

ぱぱっと仕事を終わらせてあとは家族や友達との時間に費やす。

まぁ総合的な印象。やっぱり合理主義ですね。



米国用のオフィスですが、以前の渡米で借りたものはこの先の事業計画を考えると

どうしても手狭だったので、新しい事務所を契約することにしました。







なかなか広いくせに安いです。

米国は一人一部屋みたいなとこがあるのでオフィスが細かく仕切られているケースが多いです。



過剰な倉庫とか付いてたりもします。

ITのスゴイ人たちもスタートアップは自宅倉庫からというのも聞くので

ひよっこのボクにはかなり贅沢なスペースでもあります。



日本との時差が昼夜逆転ということもあり、

ボッチな時間があるので来週からはまた学校に通うことにしました。

今回はヨーロピアンが多い学校をチョイスしました。



プライベート時間でラングエッジエクスチェンジに参加してみました。

日本語を学びたい米国人と英語を学びたいアジア人の集いみたいなやつですね。

なかなかエキサイティングな時間でした。


段々と仲間が増えてきて段々と日本に帰りたくなくなってきている様子ですが、

やっぱり米国を知れば知るほどあらゆる面で東京の底力に圧倒される毎日でもあります。




Posted at 2016/12/12 03:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 日記
2016年12月04日 イイね!

カリフォルニア初日!

先日よりカリフォルニアにおります。

こっちも日本に負けじと寒いっす。

たいそうな部屋のくせに暖房設備は貧弱でイヤんなっちめーます。



空港に着いたらカーショップのスタッフさんが迎えに来てくれましたん。

んでそのままお店に行って納車です。





便座!正式名ヴェンツァ!

見てよーこの絶妙にダサいグリルー。

米国は購入したその日に乗って帰ることが可能っす。なんて便利。




この通り、ヴェンザはSUVとセダンの真ん中らへんに位置するようで、

車高が低めです。


感想ですが、特筆すべきところがありませぬ。

あえて言うなら・・車内のガタピシ音がまじでムカっときます。

ガタ・・ピシ・・ゴト・・ガタ・・

乗り換えたいでござる・・。V6 3.5だからもうちょっと速いかと思いましたが、

亀さんでございます。そして燃費がめっぽう悪いです。



でもま、スタイリングは好きな部類です。

レクサスにしとけばよかったとちょっと後悔してますが、これはこれで愛着出るでしょう。

ちなみにヴェンザ、こーみえて横幅1900mm超えます。室内そこそこ広し。




そういえば渡米前ですが、山中湖の別荘を撤去してきました。

ちょうど雪が降った後で・・・



積雪30cmもありました。

ノーマルタイヤのG63で突っ込んでいきましたが、なーんの問題もなく走りました。

ラムバンだったらスタックしてた気がします。



しかし・・・なんだか最近はG63に飽きが回ってきたようで・・

乗り換えを検討しています。やっぱ狭いのが難点や。。




次は現行エスカレードに乗りたいなと思う今日この頃。

怒涛の値落ちをするキャデラックシリーズですが、

負けず劣らず怒涛の値落ちをするリンカーンナビゲーターの新型も気になるところ。




新型はガルウィングと聞いたけどどうなったんでしょうか。

このガルウィング搭載なら欲しいな。




渡米直後、ファミレスのNORMSに駆け込みました。




ここのなースイートフレンチトーストうまいんやでー。

でも、、まだ舌が慣れていないので甘すぎて断念しました。。



とにかく何をするにもクルマなので建物に居る時以外はほぼクルマの中です。

慣れると足車にはもってこいかもな便座。



米国は前から駐車が主流なんですが、日本人なので後から駐車にこだわってます。

ベンザはナビなしです。こっちの人たちはナビというものをほぼ使いませぬ。

スマホナビで十分ってことっすね。


しかし日米いったりきたりしてて思うのが、

米国の運転マナーがとっても良いです。みんなやさすぃ。

歩行者には100%ゆずる。割り込みお願いしても快くゆずってくれる。

路上パーキングから出るときも待っててくれる。

東京なんぞもはや歩行者よりクルマが偉いバリに走ってますからのぅー。






ロングビーチのレストランに行きました。

やっぱっすねー、米国っすねー、全体的にっすねー、飯まずいっす。



はぁぁぁーー。。スタドン・・・


Posted at 2016/12/04 23:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 日記

プロフィール

「こんな時代だから・・ボクには560SELが必要だ!w126 560SEL納車! http://cvw.jp/b/1326034/42667211/
何シテル?   03/29 12:26
ふにゃにゃにゃぁぁぁー(「・ω・)「
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
新しいLAの足車です。 コンパクトですが、広さもそれなりにあって日常の利用に最適。 低 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス ケーニッヒ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ケーニッヒは80年代で時を止める。 89年式 キャラット 560SEL ケーニッヒ仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
都内用足クルマです。 高い評価を得るNBOXですけど、軽は軽です。その枠は超えないでし ...
ランボルギーニ その他 アヴェンタドールS・ロードスター (ランボルギーニ その他)
アヴェンタドールLP700からアヴェンタドールSロードスターに行きました。 外装色はネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation