• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.I.L@自宅療養中のブログ一覧

2012年07月24日 イイね!

月齢4.9

月齢4.9九州もようやく梅雨が明けました。

大気が不安定で雲の多い空ですが、久々に綺麗なお月様が出ていたので写真におさめてみました。
■撮影データ
 Canon EOS60D + EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
 250mm(400mm相当) 絞りF8 露出1/80秒 ISO200
 2012-07-24 20:01 JST

そろそろペルセウス座流星群の活動が始まる時期です。今年こそは流星の姿をファインダー内に捉えてみたいですね~。(^^)

¥e
Posted at 2012/07/24 23:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 星・宇宙・天体写真 | 趣味
2012年06月06日 イイね!

金星の太陽面通過、無事に観測できました

金星の太陽面通過、無事に観測できました先日の金環日食、部分月食ともに天候不順でそっと枕を濡らしておりましたが(^^;)、レア度の高い今回の天文現象は天候に恵まれ、幸いにも全てを観測することができました。

撮影機材は左写真のようにデジタル一眼レフカメラ、NDフィルター、三脚、自由雲台、リモートレリーズです。固定撮影で太陽を追いかけます。

共通するデータは次の通りです。
Canon EOS60D + EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
250mm(400mm相当) ISO200 ND400フィルター2枚重ね(減光量1/16万)

絞りF8・露出1/1000秒がほとんどで、いくつか絞りF11・露出1/500秒のものがあります。

第1接触~第2接触、第3接触~第4接触の間、最小角距離を除き、約30分の間隔で撮影しています。

07:11頃、第1接触

07:21頃

07:28頃、第2接触

07:49頃

08:24頃

08:45頃

09:19頃

09:47頃

10:15頃

10:30頃、最小角距離

10:48頃

11:16頃

11:43頃

12:15頃

12:45頃

13:13頃

13:30頃、第3接触

13:39頃

13:47頃、第4接触

撮影の途中で母を病院に連れて行ったり(月一回の定期健診)、来客でバタバタしてしまったこともあって、撮影時刻がちぐはぐですね。(^^;)

母も日食観察プレートで楽しめたようでしたし、良い一日になりました。

¥e
Posted at 2012/06/07 00:53:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 星・宇宙・天体写真 | 趣味
2012年05月21日 イイね!

金環日食は雨で無理っぽいです(T_T)

金環日食は雨で無理っぽいです(T_T)21日当日になっても断続的に激しい雨が降っています。風も強く天候は最悪といって良いでしょう。残念ではありますが、こればかりはどうしようもないですね。

左の写真は、5月19日の朝に日食撮影の練習で撮ったものをPhotoshop Elementsで合成したものです。Canon EOS60Dには多重露光の機能がありませんので、1枚1枚撮影したものをパソコン上で合成します。

太陽の連続写真
Canon EOS60D + EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
55mm(88mm相当) 絞りF16 露出1/250秒 ISO200
ND400フィルター2枚重ね
2012-05-19 06:55 JST 5分毎にシャッターを切り、8コマを撮影

8枚の写真をレイヤーで重ねて、一番下のレイヤーを除く7枚を「比較(明)」に設定します。そうすると最初の写真の出来上がり。

別撮りした風景と合成

少々強引に合成していますが、こんな感じに仕上げるつもりです。
つもりですが… この天候ではやっぱり無理でしょうね~。orz

¥e
Posted at 2012/05/21 00:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 星・宇宙・天体写真 | 趣味
2012年05月18日 イイね!

太陽の黒点を撮ってみました

太陽の黒点を撮ってみました薄い雲が空を漂う中、ND400プロフェッショナル2枚重ね(減光量1/16万)で太陽を撮ってみました。
月と比較して視直径にそれほど違いがないので写るだろうと思っていましたが、大きな黒点だとしっかり写り込みますね。

太陽の黒点
Canon EOS60D + EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
250mm(400mm相当) 絞りF16 露出1/400秒 ISO200
ND400フィルター2枚重ね
2012-05-18 11:22:16 JST

太陽の直径は地球の直径の約109倍ですから、ここに写っている黒点、おそらく地球の直径の数倍~十数倍の大きさがあると思います。ちなみに黒点の温度は約4,000℃です。(^^;)

そうそう、6月6日(水)に金星の太陽面通過という現象が起こりますが、今の装備でも頑張れば撮れそうな感じです。この次は105年後ということですから、日食よりレアな天文現象になりますね! こちらも良い天候に恵まれますように。(^^)

¥e
Posted at 2012/05/18 20:47:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 星・宇宙・天体写真 | 趣味
2012年05月04日 イイね!

月齢11.6

月齢11.6夕方に洗車していた頃から月が見えていたので、日が落ち暗くなってからまた写真を撮ってみました。

上空の空気の流れが激しい様子は前回と変わりません。EOS60Dの液晶画面でハッキリと分かる状態でした。一度、気流の安定した空になる季節や時間帯を調べた方が良いかも知れませんね。

月齢11.6
Canon EOS60D + EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
250mm(400mm相当) 絞りF13 露出1/25秒 ISO125
2012-05-03 20:16 JST

このくらいの月齢になるとクレーターの陰影が目立たなくなるので面白味は少なくなります。それでも、今夜はまあまあのデキになったのではないかと。(^^)

¥e
Posted at 2012/05/04 01:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 星・宇宙・天体写真 | 趣味

プロフィール

「台風が過ぎて http://cvw.jp/b/1326222/43126818/
何シテル?   08/06 23:54
車、パソコン、ゲーム、アニメ、星・宇宙、カメラ・写真など好みが合う方にフォローしていただければ。 ・タイプ別性格診断はISTJ型(1人コツコツ努力する人)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 19:51:10
社畜ちゃん日記 
カテゴリ:コミック
2016/05/30 14:53:07
 
メイドさんが欲しい運営者バナー 
カテゴリ:リング・バナー
2012/12/22 11:46:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
レーシングオレンジの30周年記念車です。 ユーノス・ロードスター Vスペシャル(NA) ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
平成27年11月、父が亡くなり相続しました。 主に母や妹家族を乗せるときに使っています。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
社会人になって、初めて自分で購入した車です。 この車に乗り始めてから、オープンカーの魅力 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ROADSTER・5MT・トゥルーレッドです。マイナーチェンジ前のモデルで「NC1」にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation