• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.I.L@自宅療養中のブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

とある提督の航海日誌 No.21

とある提督の航海日誌 No.21

噴式戦闘爆撃機「橘花改」欲しさに溜まっていた任務を消化する毎日です。

重巡戦隊、戦艦戦隊任務共に羅針盤運に恵まれたのは幸いでした。

2ヶ月近く放置プレイしていたこともあって、クリアしないといけない単発任務の数が~。(^^;)

単発任務の山

9日(金)の夜から今日まで、頑張って消化しましたよ。(笑)

今回、初めて6-3に向けて出撃…

6-3ボス戦 勝利S

中部海域 6-3

ここでも羅針盤運に恵まれて、ボス戦で勝利Sを取ることができました。

アイテム一覧 ネ式エンジン

ネ式エンジンはランカー報酬として貰っていたので、すぐさま開発に。

橘花改 開発完了!

橘花改

橘花改の装備妖精さん

橘花改、入手完了! で、ちょっと試しに使ってみました。

通常の航空戦の前に「噴式強襲」なる攻撃が入ります。命中率はそれほど高くなく、そこそこの頻度で攻撃を外すようです。詳しい事はその内検証されるのではないかと思います。

それにしても、ジェットの音が気持ち良いですね~。(^^)


¥e

Posted at 2016/12/13 20:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦これ | 日記
2016年12月09日 イイね!

とある提督の航海日誌 No.20

とある提督の航海日誌 No.20

本日午前11時をもって、艦これ2016年秋イベント『発令!「艦隊作戦第三法」』が作戦終了となりました。

作戦に参加された提督の皆さん(特にE-4甲を攻略された方)、大変お疲れ様でした。

今回は、後述の事情により難易度:丙を中心に攻略しています。

■E-1 海上輸送作戦(難易度:乙)

本土近海諸島の哨戒・防衛線を強化するため、輸送作戦を実施する。敵潜水艦等の跳梁に備え周辺海域の警戒も厳とせよ!

E-1マップ

E-1 ボス戦

E-1 輸送作戦成功

攻略ルート:A→C→F→H→L
ゲージ破壊時のみ決戦支援あり。

6回出撃、大破撤退なし、1回ボス旗艦大破、5回ボス旗艦撃沈、高速修復剤なし
ボス戦ドロップ:隼鷹、龍驤、最上、筑摩、飛鷹、比叡


■E-2 本土防空戦(難易度:丙)

本土近海の哨戒ラインが敵機動部隊の接近を確認した。艦隊は緊急出動!また、基地航空隊の本土防空隊は直ちに出撃せよ!

E-2マップ

E-2 ボス戦

攻略ルート:3→C→G→J→I→K→O
基地航空隊はOマス(ボス)に集中。もう1部隊は防空。

5回出撃、大破撤退なし、5回ボス旗艦撃沈、高速修復剤6個
ボス戦ドロップ:春風、利根、妙高、川内、高雄


■E-3 発令!艦隊作戦第三法(難易度:丙)

我が本土を急襲した敵艦載機は『シャングリラ』なる空母から発進した模様。シャングリラを捕捉撃滅せよ!連合艦隊出撃!

E-3マップ

E-3 ボス戦

攻略ルート:1→B→E→I→L→Q

5回出撃、大破撤退なし、5回ボス旗艦撃沈、高速修復剤6個
ボス戦ドロップ:霧島、飛龍、最上、最上、長良

水上機母艦 Commandant Teste

E-3 クリア 報酬艦 水上機母艦 Commandant Teste


■E-4 シャングリラ捜索追撃 艦隊前進配備(難易度:丙)

『シャングリラ』捜索及び追撃のため、艦隊及び基地航空隊を前線に前進配備を行う。同時に同海域の戦闘哨戒も実施せよ!

E-4マップ

●輸送作戦

E-4 輸送作戦 ボス戦

E-4 輸送作戦成功

攻略ルート:1→C→H→K→M
道中支援あり、ゲージ破壊時のみ決戦支援あり。

5回出撃、1回索敵値不足、大破撤退なし、4回ボス旗艦撃沈、高速修復剤10個
ボス戦ドロップ:飛鷹、霧島、日向、卯月

●殲滅作戦

時雨改二の魚雷カットイン

E-4 殲滅作戦 ボス戦

攻略ルート:2→O→P→S→Q→V
決戦支援あり。

9回出撃、3回大破撤退、1回ボス旗艦小破、5回ボス旗艦撃沈、高速修復剤25個
ボス戦ドロップ:霧島、隼鷹、祥鳳、木曽、霧島、伊勢


■E-5 渚を越えて(難易度:丙)

敵機動部隊群の出現する拠点を発見した!連合艦隊抜錨!環礁沖敵根拠地に向けて進撃 暁の水平線に勝利を刻め!

E-5マップ

●第2スタート地点出現ギミック

E-5 Aマス戦

E-5 第2スタート地点出現

攻略ルート:1→B→C→G→I→H→D→A
道中支援あり、基地航空隊は全て防空

1回の出撃でギミック解除。

●戦力ゲージ破壊

E-5 ボス戦

E-5 クリア

攻略ルート(ゲージ削り):2→K→N→O→P→T
攻略ルート(ゲージ破壊):2→K→M→N→O→P→T
道中支援、決戦支援あり。
基地航空隊はOマス(敵連合艦隊)集中、Tマス(ボス)集中、防空。

6回出撃、大破撤退なし、1回護衛退避、6回ボス旗艦撃沈、高速修復剤16個
ボス戦ドロップ:長門、赤城、朝風、利根、まるゆ、日向

正規空母 Saratoga

E-5 クリア 報酬艦 正規空母 Saratoga


■駆逐艦 山風の捜索

駆逐艦 山風

イベント最終日の早朝、通算55回目の出撃(E-2攻略時を除く)でドロップ。


E-1乙・E-2丙・E-3丙

E-4丙・E-5丙

新しく着任した艦娘たち

このイベント、元々は不参加の予定でした。体調は悪くなかったものの、最近の艦これ(特にイベント)はストレスが溜まるばかりでしたので(ストレスが溜まるとアトピー性皮膚炎が悪化することもあります)。ゲームとしての魅力もほとんど感じなくなりましたし、戦闘システムへの興味もなくなりました。後は艦娘の育成だけに絞って細々と続ければ良いかなと。

ところが、Saratogaの中の人が“御前(=伊藤静さん)”らしいというじゃないですか! これで完全に目が覚めて、12月3日(土)、56日ぶりにログインしてイベントを攻略することになったわけです。

最初に考えていたのは乙丙丙乙甲。でも、結果的に乙丙丙丙丙で正解だったと思います。山風を捜索する余裕も生まれましたし、現にギリギリですが山風をゲットできましたから。やはり参加してしまうとですね、新艦娘全員揃えたくなるもんですよ。(^^;)

甲種勲章は逃したものの、E-5クリア時の長門の勇姿も拝めましたし、艦娘も再びコンプとなりました。自分にとっては勝利S!!な結果となって嬉しい限りです。これからは、もうエンジョイ勢でいいや~。(笑)


/*

内容や攻略に要する時間から『大規模』に匹敵するんじゃないかと思う。
今後、運営のアナウンスは鵜呑みにしない方が良さそうだ。

*/


¥e

Posted at 2016/12/09 19:54:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2016年09月30日 イイね!

祝! タウイタウイ泊地開設&提督着任三周年

祝! タウイタウイ泊地開設&提督着任三周年

去る9月28日、タウイタウイ泊地サーバ開設と同時に艦これを始めて3年が経ちました。

あの時こうすれば良かったと後悔がないわけではありませんが、それなりの結果を残せているのではないかと思います。

9月28日現在の我が泊地です。

母港

アイテム一覧1

アイテム一覧2

艦隊司令部情報

5-4を潜水艦隊で周回するようになって出撃の敗数が増えました。


2013年9月28日 タウイタウイ泊地に着任
初期秘書艦は、暁型(特III型)駆逐艦 4番艦 電
2013年11月1日~11月27日 決戦!鉄底海峡を抜けて!(2013年秋イベント)
E-3まで(E-4攻略中に時間切れ)
2013年12月24日~2014年1月8日 迎撃!霧の艦隊(2013年冬イベント)
E-1~E-3、オールクリア
2014年4月23日~5月9日 索敵機、発艦始め!(2014年春イベント)
E-1~E-5、オールクリア
2014年8月8日~8月29日 AL作戦/MI作戦(2014年夏イベント)
E-1~E-6、オールクリア
2014年11月14日~12月1日 発動!渾作戦(2014年秋イベント)
E-1~E-4、オールクリア
2015年2月6日~2月23日 迎撃!トラック泊地強襲(2015年冬イベント)
E-1~E-5(甲甲甲甲甲)、オールクリア
2015年4月28日~5月18日 発令!第十一号作戦(2015年春イベント)
E-1~E-6(甲甲甲甲甲甲)、オールクリア
2015年8月10日~9月7日 反撃!第二次SN作戦(2015年夏イベント)
E-1~E-7(甲甲乙丙丙乙甲)、オールクリア
2015年11月18日~12月8日 突入!海上輸送作戦(2015年秋イベント)
E-1~E-5(甲甲甲甲甲)、オールクリア
2016年2月10日~2月29日 出撃!礼号作戦(2016年冬イベント)
E-1~E-3(甲甲甲)、オールクリア
2016年5月3日~6月1日 開設!基地航空隊(2016年春イベント)
E-1~E-7(甲甲甲甲甲甲丙)、オールクリア
2016年8月12日~8月31日 迎撃!第二次マレー沖海戦(2016年夏イベント)
E-1~E-4(甲甲甲甲)、オールクリア

通常海域6-1までクリア、6-2・6-3・6-4は放置
EO海域全てのEO海域でクリア経験あり
1~500位入賞 第2群(21~100位)、第3群(101~500位)経験あり
甲種勲章6個
ケッコン艦57隻
轟沈艦なし
未入手艦春風
課金額3年間で75,500円(1ヶ月当り約2,153円)


で、記念に大型艦/新型艦建造をしてみたら…

戦艦大和 着任

電ちゃんが、伊401レシピ(3500/4500/4500/2000/20)で大和を引きました。しかもステルス機能つき!(笑)

伊401/Bismarck/大鳳/大鳳と狙って、結果は大和/比叡/まるゆ/あきつ丸。内容的には決してハズレではないのですが、何と言いますか「シテオク度∞」な感じでした。(^^;)


今日まで1隻の轟沈艦もなくやってこれたのは誇って良いかなと思います。任務報酬艦の白雪と赤城も健在ですし、これからもこの調子で進めたいですね。2度ほど引退も考えましたが、今は自分の楽しめる範囲でサービス終了まで細く長く続けたいと考えています。


©2016 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.


¥e

Posted at 2016/09/30 00:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2016年09月10日 イイね!

とある提督の航海日誌 No.19

とある提督の航海日誌 No.19

資源消費(特に燃料)の激しかった夏イベが終わりました。

あれから10日ほど経ちましたが、各資源の回復具合はいかがでしょうか。

夏イベの件は後日改めてご報告しますが、本日6人(隻)と同時ケッコンしましたので、取り急ぎこちらをご報告いたします。

脚部だけで全員が誰かわかった提督は、立派な脚フェチかも!(^^;)


というわけで、解答はこちらになります。

■最上型(最上改・三隈改・鈴谷改・熊野改)とケッコン カッコ カリ

最上改とケッコン カッコ カリ

三隈改とケッコン カッコ カリ

鈴谷改とケッコン カッコ カリ

熊野改とケッコン カッコ カリ

三隈になかなか会えなくて苦労した記憶がありますね。
レベリングは、もちろん5-4ドラム艦です!(^^;)


■Graf Zeppelin改とケッコン カッコ カリ

Graf Zeppelin改とケッコン カッコ カリ

2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」のE-4周回、40回目くらいでドロップしてたと思います。


■雪風改とケッコン カッコ カリ

雪風改とケッコン カッコ カリ

あちこちで活躍の話を目にするのですが、うちの雪風ちゃんは中・大破が多くてあまり活躍できていません。今後に期待ですね~。


どうでしょう、当たりました?(^^)


©2016 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.


¥e

Posted at 2016/09/10 18:49:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2016年08月11日 イイね!

とある提督の航海日誌 No.18

とある提督の航海日誌 No.18

毎日暑い日が続きますね。お体の調子はいかがでしょうか。

春イベの途中で投げ出してしまってから何も書かなかったので、その後の様子を箇条書きっぽくまとめてみました。

■2016年春イベント「開設!基地航空隊」

E-1【甲】~E-4【甲】

E-5【甲】

E-6【甲】~E-7【丙】

『甲甲甲甲甲甲丙』です。
ハイ、今回初めて丙提督になりました。

モチベが上がらないとイベント期間の半分以上休んだ自分にも問題はありますが、この春イベントは黒歴史に認定したいほど完成度の低いものだったと思っています(あくまで個人的な感想です)。

そんな訳で、続きのブログを書く気力も起こらず。中途半端になりますが、E-4【甲】までで終了したいと思います。

(E-7で秋津洲を活躍させてあげられなかったのが唯一の心残り)


■阿武隈とケッコン カッコ カリ

阿武隈改二とケッコン カッコ カリ

6月13日(月)に阿武隈改二とケッコン カッコ カリしました。
軽巡洋艦では大淀改に続いて2隻目。結局、神通改二を追い抜いてのケッコンとなりました(開幕雷撃と大発搭載が便利すぎるのよ)。

運の近代化改修1

運の近代化改修2

ケッコンのボーナス分と合わせて運の値がやっと40超え。できるだけ早く60以上にはしたいものの、まるゆ牧場は大変です…。


■暁、Верный、雷とケッコン カッコ カリ

暁・Верный・雷 Lv.99

暁改二とケッコン カッコ カリ

Верныйとケッコン カッコ カリ

雷改とケッコン カッコ カリ

7月12日(火)に暁改二、Верный、雷改とケッコン カッコ カリしました。
これで、今まで念願だった第六駆逐隊・暁型(特III型)駆逐艦四姉妹とのケッコンが達成できました(電改は、初めてのケッコン カッコ カリ艦)。

性能厨のはずが駆逐艦だけは例外のようで、自分の業の深さを改めて感じているところです。

(憲兵さん、見逃して~!)


■ゆーちゃんとケッコン カッコ カリ

U-511改とケッコン カッコ カリ

7月21日(木)にU-511改とケッコン カッコ カリしました。
“ろーちゃん”こと呂500は現在Lv.138です。


■図鑑埋め その1

零式艦戦32型(熟練)へ改修更新1

零式艦戦32型(熟練)へ改修更新2

零式艦戦32型(熟練)へ改修更新3

最近のアップデートで実装された艦上戦闘機です。現時点での入手方法は改修更新のみなので、1機だけでもと思い作ってみました。基地航空隊配備時の航続距離がまだ不明ですが、性能は正直言って微妙かな?


■図鑑埋め その2

16inch三連装砲 Mk.7+GFCSへ改修更新1

16inch三連装砲 Mk.7+GFCSへ改修更新2

16inch三連装砲 Mk.7+GFCSへ改修更新3

大量のネジと資源、41cm連装砲×18、46cm三連装砲×12、32号対水上電探×2のレア装備を消費して初めて入手できるのがこの装備。失うものが多すぎて、自己満足と図鑑埋め以外に意味がなさそうな感じすらします。更新せずに★maxで止めておいた方が火力の点でも優位ですしね。(^^;)


■艦娘育成

2016年春イベで迎えた艦娘

春イベでお迎えした艦娘のレベルは上の通りです。今後も焦らずぼちぼち育てていく予定です。あ、春風はいませんの。(ノ∀`)

朝潮改二・霞改二 2隻目育成

コンバート後に近代化改修し直すのが面倒なので、朝潮改二と霞改二を新たに用意しちゃいました。お札対策も兼ねています(振り分けに失敗したら躊躇なくコンバート)。


といった感じで、日々まったりと提督業に励んでおります。

え、夏イベント!? 何それ、美味しいの?(笑)


©2016 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.


¥e

Posted at 2016/08/11 20:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット

プロフィール

「台風が過ぎて http://cvw.jp/b/1326222/43126818/
何シテル?   08/06 23:54
車、パソコン、ゲーム、アニメ、星・宇宙、カメラ・写真など好みが合う方にフォローしていただければ。 ・タイプ別性格診断はISTJ型(1人コツコツ努力する人)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 19:51:10
社畜ちゃん日記 
カテゴリ:コミック
2016/05/30 14:53:07
 
メイドさんが欲しい運営者バナー 
カテゴリ:リング・バナー
2012/12/22 11:46:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
レーシングオレンジの30周年記念車です。 ユーノス・ロードスター Vスペシャル(NA) ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
平成27年11月、父が亡くなり相続しました。 主に母や妹家族を乗せるときに使っています。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
社会人になって、初めて自分で購入した車です。 この車に乗り始めてから、オープンカーの魅力 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ROADSTER・5MT・トゥルーレッドです。マイナーチェンジ前のモデルで「NC1」にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation