• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.I.L@自宅療養中のブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

おはよう!堀切峠 2014年7月27日

おはよう!堀切峠 2014年7月27日

猛暑の日曜日となった27日、早朝に軽く洗車を済ませて、おはほりに参加してきました。

途中、宮崎フレイザーさんと擦れ違い、手を振り合ってご挨拶~♪(^^)/

7月の“おはほり”、一言で言うと「暑すぎ!」でした。
たくさんお話した気もするのですが、暑さのせいか正直あまり覚えておりません。(^^;)
というわけで、今回は写真を並べて雰囲気だけでもお伝えしたいと思います。

おはほり 1

おはほり 2

おはほり 3

おはほり 4

おはほり 5

おはほり 6

おはほり 7

おはほり 8

ニッサン フェアレディZ

ニッサン フェアレディZ

このスタイルの美しさは、ずーっと変わりませんね。

おおっ? このニッサン GT-R(R35)は!(^^)

ニッサン GT-R(R35) 1

ニッサン GT-R(R35) 2

ニッサン GT-R(R35) 3

02NRさん、お久しぶりぶりでした~♪(^^)/

この日は、458 イタリアからF12 ベルリネッタに乗り換えられたAさんの姿もありました。

フェラーリ F12 ベルリネッタ 1

フェラーリ F12 ベルリネッタ 2

フェラーリ F12 ベルリネッタ 3

フェラーリ F12 ベルリネッタ 4

フェラーリ F12 ベルリネッタ 5

フェラーリ F12 ベルリネッタ 6

はわぁ~、し・あ・わ・せ!(*^_^*)

参加された皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした。
お肌の方は大丈夫でしたか?
来月こそは暑さに負けないよう、きっちり対策をして楽しみましょうね。(^^)

■使用機材
・Canon EOS 5D Mark III
・EF24-70mm F2.8L II USM

¥e

Posted at 2014/07/29 22:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・ミーティング | クルマ
2014年07月27日 イイね!

わが泊地はこの娘たちと挑みます!

わが泊地はこの娘たちと挑みます!

夏イベント直前、全く緊張感のない提督執務室からお届けしております。(笑)

先日やっとの事で建造できた大和さん、すくすく育ち改造レベルの60をあっさりと超えました。訓練メニューは演習旗艦と3-2-1が主で、5-4を少々といったところです。

大和 改装1

イベント前の備蓄中に、弾薬x2500と鋼材x3000の消費は地味に痛いです。(^^;)

大和 改装2

大和改 当泊地に着任しました!

大和 改装3

46cm三連装砲を追加で1基持ってきてくれるのは嬉しいですね。

さて、来月上旬からいよいよ夏イベントです。

無駄に司令部Lv.だけが高い我が泊地。艦娘たちの練度はそれほど高くなく、水上艦に限定するとLv.90以上がいないという微妙な戦力です。

お恥ずかしい限りですが、↓な感じですね。(^^;)

戦艦大和改(71)
長門改(84) 陸奥改(84)
榛名改(89) 金剛改二(87) 比叡改二(87) 霧島改二(87)
航空戦艦伊勢改(86) 日向改(86)
扶桑改(45) 山城改(45)
正規空母加賀改(87) 赤城改(79)
蒼龍改二(78) 飛龍改二(77)
翔鶴改(50) 瑞鶴改(50)
装甲空母大鳳改(78)
軽空母千歳航改二(75) 千代田航改二(75)
龍驤改二(75)
飛鷹改(74) 隼鷹改(74)
瑞鳳改(61) 祥鳳改(60)
航空巡洋艦利根改二(76) 筑摩改二(73)
最上改(66) 熊野改(66)
重巡洋艦愛宕改(85) 摩耶改(85)
妙高改二(71) 羽黒改二(65)
衣笠改二(55)
重雷装巡洋艦北上改二(89) 大井改二(89)
木曾改二(81)
軽巡洋艦川内改二(70) 神通改二(70) 那珂改二(62)
夕張改(62)
五十鈴改二(62)
駆逐艦夕立改二(72) 時雨改二(68)
雪風改(72) 島風改(69)
綾波改二(70)
Верный(70) 電改(60)
潜水艦伊168改(93)
潜水空母伊58改(94) 伊8改(94) 伊401改(94) 伊19改(93)

まぁ、ここまで来てしまったら、「あの娘が育ってない!」とか「艦載機が足りない!」とかジタバタしても始まりません。腹を括って挑むのみです。


いいこと? 暁の水平線に 勝利を刻みなさいっ!


提督の皆さん、艦娘と力を合わせて、最後まで戦い抜きましょう!!(^^)/

©2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

¥e

Posted at 2014/07/27 23:37:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2014年07月25日 イイね!

海上自衛隊 潜水艦救難艦ちはや 一般公開

海上自衛隊 潜水艦救難艦ちはや 一般公開

宮崎県日南市の油津港(10号岸壁)に潜水艦救難艦ちはや(ウィキペディア)が寄港、21日(月)に一般公開されるということで見学してきました。

海上自衛隊 潜水艦救難艦「ちはや」 ASR-403
呉 第1潜水隊群

「ちはや」は遭難(事故)潜水艦から乗員を救出することを主任務とする潜水艦救難艦です。潜水艦救難特有の深海救難艇、深海潜水装置のほか無人潜水装置、医療設備等、他の艦船ではあまり見られない装備を保有しています。

潜水艦の乗員を救助するための装備として、深海救難艇/Deep Submergence Rescue Vehicle(DSRV)、無人潜水装置/Remotely Operated Vehicle(ROV)、深海潜水装置/Deep Diving System(DDS)などがあります。

■活動実績

平成12年 3月就役
平成13年 8月~12月災害派遣(「えひめ丸」行方不明者捜索:ハワイ)
平成21年12月航空救難(長崎沖)
平成23年 6月~ 7月災害派遣(東日本大震災:三陸沖)
平成23年 7月航空機捜索(東シナ海)

潜水艦救難艦ちはや1

潜水艦救難艦ちはや2

潜水艦救難艦ちはや3

深海救難艇DSRV

操舵席 舵輪

30cm信号探照灯

ヘリコプター甲板

潜水艦救難艦ちはや4

同じ様に撮影されていた青年に声を掛けられました。お話してみるとミリタリー・マニアの方らしく、陸海空どれも好きで色々と撮影していますとのことでした。
ダメモトで訊いてみたら、艦これの提督さんでもありました。初期の頃からゲームをされていたようで、榛名がずっとお気に入りだとか。もちろん秘書艦です!と明るくお話されていました。

上記写真を含むフォトギャラリーはこちらになります。お楽しみください。

来月上旬には、護衛艦「さわぎり」・潜水艦救難艦「ちはや」・護衛艦「おおよど」が宮崎港に寄港します。詳細は自衛隊宮崎地方協力本部をご覧ください。

未体験の方は一度見学してみると良いでしょう。迫力ありますよ!(^^)

¥e

Posted at 2014/07/25 21:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2014年07月17日 イイね!

【虫注意】高鍋湿原でトンボ撮り【昆虫写真】

トンボです。昆虫写真です。苦手な方は無視してください!

虫だけに。(笑)


梅雨が明け、本格的な夏も目前となりました。
今年で3年目となったトンボ撮り、先日いつものように汗だくになりながら撮影してきました。

ベニトンボ

ベニトンボ
Canon EOS 60D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III

ショウジョウトンボとの違いは、翅脈の一部がオレンジ色をしているところ、だそうです。

ハッチョウトンボ

ハッチョウトンボ(オス)
Canon EOS 60D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III

日本一小さなトンボです。大きさは1円玉(直径2cm)に納まるほど。
国際自然保護連合(IUCN)により、レッドリストの軽度懸念(LC)の指定を受けていて、宮崎県では絶滅危惧II類の指定を受けています。

高鍋湿原に訪れた際には、是非とも押さえておきたいトンボですね。

シオカラトンボ1

シオカラトンボ2

シオカラトンボ
Canon EOS 60D + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III

トンボといえばシオカラトンボ。よく見掛けます。
ちなみに、食べ物の「塩辛」とは一切関係がないそうです。

ウチワヤンマ1

ウチワヤンマ2

ウチワヤンマ
Canon EOS 5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III

サナエトンボ科のトンボ。腹部の後ろが団扇状に広がっているのが特徴ですね。枝や杭の先端に陣取り、自分の縄張りを監視していることが多いようです。

ムギワラトンボ

ムギワラトンボ
Canon EOS 5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III

シオカラトンボのメスになります。

訪れる度に撮りたいな~っと狙っているギンヤンマ、今回も華麗に空振りでした。
水面上を縦横無尽に飛翔している彼らを望遠で捉える、これは至難のワザですよ。(泣)
周回コースを見極めて、置きピンで狙うのが早道なのかな~。

帰り際、管理業者の方にお会いしまして、今年はトンボが少なく、サギソウの開花も遅れているようだと心配されていました。変わりつつある気候の影響がここにも出ているのでしょうか。
海では、今まで見掛けなかった熱帯魚の姿が増えているという話ですし、今後が気になりますね。

次回の高鍋湿原はサギソウになると思います。(^^)

■使用機材
・Canon EOS 5D Mark III
・Canon EOS 60D
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
・EXTENDER EF2×III
・Velbon Sherpa 545 三脚
・Velbon QHD-63Q 自由雲台

¥e

Posted at 2014/07/17 22:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2014年07月16日 イイね!

はかない恋、ただ一度だけ会いたくて

はかない恋、ただ一度だけ会いたくて

とは、月下美人の花言葉。

苦しくて切ないでしょうが、一度は経験してみたい、そんな想いを抱かせてくれます。

昨年も「月下美人が咲きました」・「月下美人とクジャクサボテン 」でご紹介しております。合わせてご覧ください。

さて、今年の月下美人は、

月下美人1

月下美人2

月下美人3

月下美人4

月下美人5

月下美人6

月下美人7

紛うことなき、大輪の花でした。

昨年は勝手口の蛍光灯があって楽でしたが、今回はカーポート脇の鉢植のが咲いたこともあって、フラッシュが必須の暗さでした。
SPEEDLIGHT 600EX-RTは半年ほど前に購入していたものの、使う機会がほとんどなく、機能も一部しか把握できておりません。
フラッシュの直射を避けるため、カーポートの屋根を利用してバウンスさせています。また、ディフューザーとしてスーパーのレジ袋(白色)をフラッシュに被せています。
後は全てカメラ任せです。何と言いますか、ダメダメですね。(^^;)

ライティングに関しては、これから勉強してみるつもりです。図鑑的な撮り方も良いのですが、ドラマチックで幻想的な撮り方もマスターしたいので。

はてさて、どこから手をつけたら良いものか。
とりあえず、図書館で参考となりそうな本でも読んでみましょうかね~。(^^)

■使用機材
・Canon EOS 5D Mark III
・EF100mm F2.8L Macro IS USM
・SPEEDLIGHT 600EX-RT
・Velbon Sherpa 545 三脚
・Velbon QHD-63Q 自由雲台
・スーパーのレジ袋(白色)

¥e

Posted at 2014/07/16 23:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「台風が過ぎて http://cvw.jp/b/1326222/43126818/
何シテル?   08/06 23:54
車、パソコン、ゲーム、アニメ、星・宇宙、カメラ・写真など好みが合う方にフォローしていただければ。 ・タイプ別性格診断はISTJ型(1人コツコツ努力する人)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6789 101112
13 14 15 16 171819
2021222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 19:51:10
社畜ちゃん日記 
カテゴリ:コミック
2016/05/30 14:53:07
 
メイドさんが欲しい運営者バナー 
カテゴリ:リング・バナー
2012/12/22 11:46:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
レーシングオレンジの30周年記念車です。 ユーノス・ロードスター Vスペシャル(NA) ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
平成27年11月、父が亡くなり相続しました。 主に母や妹家族を乗せるときに使っています。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
社会人になって、初めて自分で購入した車です。 この車に乗り始めてから、オープンカーの魅力 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ROADSTER・5MT・トゥルーレッドです。マイナーチェンジ前のモデルで「NC1」にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation