• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.I.L@自宅療養中のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

リアルで矢矧を建造したった

リアルで矢矧を建造したった

随分前に2箱(Vol.1Vol.2)大人買いしたヤツを、今になって1個開けてみました。

おっ、うちの泊地には未実装の阿賀野型軽巡洋艦 三番艦の矢矧(Wikipedia)だ!

Vol.1・2共に全8種類+シークレットの10個入。
矢矧はVol.1のシークレットですね。

箱から出してみると、はじめから反り返っていたり曲がった部品がちらほらと。
合わせ目もピッタリつかないし、久しぶりに作ってみたら四苦八苦ぅ~。

ちなみに、Vol.1とVol.2を合わせると食玩プラモの数は20個。
これまで作ったのは翔鶴と矢矧の2個ですから、ダブりを除いても、残り18個近くも作らないといけません。

いや、それよりも、飾る場所を用意しなくては~~~。(^^;)

©2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

¥e

Posted at 2014/10/29 22:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦これ | 趣味
2014年10月22日 イイね!

今月の3の5

今月の3の5

先月に実装、初攻略となった3-5。
あれから約半月が経ち、2回目の攻略となりました。

今月は下記項目の確認を目的に攻略に挑んでみました。
・キラ付けの活用、水雷戦隊(南ルート)でどこまで敵の雷撃を避けられるか
・ゲージ破壊時に大和型2隻の同時運用。備蓄資源に対する負担を体感すること
また、短期攻略はせず、高速修復剤を可能な限り節約することも目標としています。

■3-5 「鎮守府近海対潜哨戒」

3-5 海域MAP

前回と同様にゲージ削りは水雷戦隊で南ルート(B→G→K)、ゲージ破壊は戦艦主体の北ルート(A→C→F→K)で攻略を進めます。
ゲージ破壊も南ルートという選択肢は自分にはあり得ません。
なぜならば!

ほっぽちゃんに会えないから!!
失礼しました。ポカポカ(笑)

●艦隊編成(ゲージ削り)
夕立改二(74)   12.7cm連装砲B型改二/12.7cm連装高角砲(後期)/照明弾
電改(75)     10cm連装高角砲/10cm連装高角砲/照明弾
雪風改(75)    10cm連装高角砲/10cm連装高角砲/33号対水上電探
島風改(72)    10cm連装高角砲/10cm連装高角砲/33号対水上電探
Верный(73) 12.7cm連装砲B型改二/12.7cm連装高角砲(後期)/新型高温高圧缶
神通改二(81)   20.3cm(3号)連装砲/20.3cm(3号)連装砲/32号対水上電探
2-5式索敵値:38.56、1-1キラ付けを3周分(Cond.85)。

ゲージ削り前半では綾波改二(75)を起用するも、何となく大破しやすい感じがして電改(75)と交代。
最近、婚活(という名のレベリング)を本格的に始めた嫁艦の登場です!(^^)

水雷戦隊でゲージ削り

3周分のキラ付けがあっても、ボス戦まで行けばダメージの蓄積もあり、やはり大破艦は出てしまいます。ただ、駆逐艦は大破しても入渠時間が3~4時間と比較的短いので、待てるときは高速修復剤を使わずに済ませることが可能です。

水雷戦隊で全3戦だとこんなに低燃費

駆逐艦中心の水雷戦隊だと消費資源も少なくて良いですね!(^^)

出撃回数1戦目2戦目3戦目ルート戦果高速修復剤
1B:縦G:縦K:縦B→G→Kボス撃沈、勝利S、高雄0個
2B:縦  B綾波改二大破により撤退0個
3B:縦G:縦K:縦B→G→Kボス撃沈、勝利S、扶桑0個
4B:縦G:縦K:縦B→G→Kボス撃沈、勝利S、谷風0個
艦隊司令部 Lv.105
縦:単縦
4回出撃、1回大破撤退、3回ボス撃沈、高速修復剤0個

前回、初めての3-5攻略では、複縦陣や単横陣で敵艦の雷撃による損傷を抑えようとしましたが、今回は全て単縦陣、雷撃戦の前に出来るだけ敵艦を中破に追い込むようにしました。「やられる前にやれ!」作戦ですね。キラ付けしてることもあって、普段より強気に出てみました。

前回がキラ付けなしで「8回出撃、5回大破撤退、3回ボス撃沈」という結果でしたから、キラ付けは大いに効果があったと言って良いと思います(ま、今回だけでしょうけど^^;)。

●艦隊編成(ゲージ破壊)
日向改(89)  46cm三連装砲/46cm三連装砲/瑞雲六三四空/32号対水上電探
伊8改(95)  潜水艦53cm艦首魚雷(8門)/61cm五連装(酸素)魚雷
伊401改(96) 潜水艦53cm艦首魚雷(8門)/61cm五連装(酸素)魚雷
伊58改(95)  53cm艦首(酸素魚雷)/61cm五連装(酸素)魚雷
大和改(93)  46cm三連装砲/46cm三連装砲/九八式水上偵察機(夜偵)/三式弾
武蔵(56)   46cm三連装砲/46cm三連装砲/零式水上観測機/三式弾
2-5式索敵値:55.23
日向改は1-1キラ付け2周分(Cond.75)、大和型は演習にてキラ付けMAX(Cond.100)、潜水艦は1-1キラ付け3周分(Cond.85)

ゲージ破壊時の艦隊編成は3-5攻略開始時まで悩みましたが、ボーキサイトを節約したいので結局先月と同じような編成(航戦x1潜x3戦x2)になりました。
但し、今回は大和型2隻同時運用という最も燃費の悪い編成です。(^^;)


ボス戦を前に日向改の瑞雲六三四空は全機喪失、しかも、まさかのT字戦不利!(泣)
武蔵の連撃missが何というか…( ゚д゚)ポカーン

出撃回数1戦目2戦目3戦目4戦目ルート戦果高速修復剤
5A:縦C:縦F:縦K:縦A→C→F→Kボス撃沈、勝利A、高雄2個
艦隊司令部 Lv.105
縦:単縦
1回出撃、1回ボス撃沈、高速修復剤2個

大和型2隻同時出撃で全4戦時の補給

大和型2隻同時運用は燃料/弾薬消費も凄いですが、修理費も燃料:640/鋼材:1200と凄いことになっていたりします(小破にもかかわらず)。5-5やイベント海域最深部では2隻揃って中・大破なんて稀によくある事のようですから、さらに凄い状況になりそうですね。(^^;)

さて、今月の3-5攻略ではキラ付け(戦意高揚状態)をより多く活用してみたわけですが、いかがだったでしょうか。

ウィークリー任務のあ号作戦を、主に1-1キラ付けで消化される提督さんにとっては悪くない話だと思います。海域攻略のためだけに行うキラ付けはイライラ度MAXですが、あ号作戦消化も兼ねてならそう苦にもなりませんよ、多分。(笑)

まぁ、でも、自分のようにキラキラ教徒になるか、キラ付けせずに出撃回数を増やして試行回数で殴るかは、提督さんご自身でご判断ください。(_ _)

P.S. Lv80~90の艦娘中心でイベント最深部を攻略するならキラ付けは有効だと思いますよ

©2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

¥e

Posted at 2014/10/22 20:25:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2014年10月22日 イイね!

今月の2の5

今月の2の5

あとで書くにょ。(^^;)



¥e

Posted at 2014/10/22 20:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2014年10月04日 イイね!

今月の1の5

今月の1の5

ハイ、艦これのお時間でっす。(^^;)

10月に入り、Extra Operation海域のゲージが元に戻っちゃいました。早速ですが、勲章と戦果をいただきに出撃しちゃいましょう!

■1-5 「鎮守府近海対潜哨戒」

1-5 海域MAP

●艦隊編成
隼鷹改二(81) 天山一二型(友永隊)/三式指揮連絡機(対潜)/カ号観測機/彩雲
神通改二(80) 三式水中探信儀/三式水中探信儀/三式爆雷投射機
伊勢改(88)  試製晴嵐/試製晴嵐/瑞雲(六三四空)/瑞雲(六三四空)
電改(74)   三式水中探信儀/三式水中探信儀/三式爆雷投射機

先月は、調子良く出撃4回ストレートでクリアできましたので、その流れでって…

妖怪1残し
ピンポイントに対潜艦(電改・神通改二)を狙うなよーっ!

そして、“妖怪1残し”現る!(><)

もしかしたらと思い夜戦もしましたが、結局ボス旗艦を撃沈できず、ゲージは1ドットも削れませんでした。(号泣)

その後も神通改二が異様に狙われ、良くて1戦目中破、4回目の出撃時には1戦目大破にされちゃいました。編成順を変えてもその都度狙われまくりで、なんじゃこりゃーっ!(^^;)

今月はヘンなの~と感じながらも、ようやくゲージ破壊直前まで来ましたよっと。


隼鷹さん、実に楽しそうです。(^^;)

隼鷹改二は、先日のメンテでボイスが更新されたのですが、
「ひゃっはー! 者共かかれー!」
って、まるで世紀末モヒカンのお兄さんや、どこぞの悪代官様じゃないですかー!(笑)

出撃回数1戦目2戦目3戦目4戦目ルート戦果高速修復剤
1A:横B:横C:横I:横A→B→C→E→Iボス生存、勝利A、長月2個
2A:横B:横C:横I:横A→B→C→E→Iボス撃沈、勝利S、伊1682個
3A:横B:横C:横I:横A→B→C→E→Iボス撃沈、勝利S、伊192個
4A:梯   A神通改二大破により撤退1個
5A:横B:横C:横I:横A→B→C→E→Iボス撃沈、完全勝利S、伊581個
6A:横B:横C:横I:横A→B→C→E→Iボス撃沈、勝利S、陽炎0個
艦隊司令部 Lv.105
横:単横、梯:梯形 Eは「気のせいだった。」
6回出撃、1回大破撤退、1回ゲージ削りミス、4回ボス旗艦撃沈、高速修復剤8個使用

終わってみれば、先月に引き続き「秋の潜水艦祭」だったようで。
道中でも伊168を1隻拾いました。(^^;)

しかし、この時、2-5でも同じ流れ(特定の艦娘が狙われる)になるとは、夢にも思わなかったのです。

…つ・づ・く

©2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

¥e

Posted at 2014/10/04 21:04:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2014年10月02日 イイね!

キバナノホトトギス咲いてた!

キバナノホトトギス咲いてた!

先日、自宅近くの木花公園で一輪だけ咲いているのを発見!

ならば、あそこならいくつか咲いているはず。

というわけで、居ても立っても居られず、速攻で椿山森林公園に出撃してきました♪

「いつまでも仕事って訳にもいきませんっ!」
「撮影やるときは、やるのです!」

あ、冗談ですから本気にしないでくださいね。
それだけの勢いがあったという話です。


このブログはキバナノホトトギスのかわいさをお楽しみいただくため
邪魔にならない程度のさし障りのない薀蓄をお楽しみいただくブログです


プロボックス
申し訳け程度の車要素。(笑)

携帯電話の電波はここまで届きません。少なくとも自分のdocomoは訪れる度に圏外でした。緊急の時は管理棟に行くと良いでしょう。

管理棟近くからの眺め
椿山森林公園の管理棟近くから

周囲は雲や霧に覆われていて、時折小雨がぱらつく天候でした。撮影するには少々辛い状況ですね。

椿山森林公園入口
このように湿っている時は要注意

アスファルトの上に苔が生えていてツルっツル。思った以上に滑りやすく、油断していたら尻餅をついてしまいそうです。

では、先に進んでみましょう。

キバナノホトトギス1
入ってすぐ、遊歩道左の土手にて

ヤッタ、咲いていますね。「ふふん、嬉しい嬉しい!」

キバナノホトトギス2
キバナノホトトギス ホトトギスの花言葉は「永遠にあなたのもの」


被子植物・単子葉類・ユリ科
絶滅危惧II類(VU)

多年草。茎は立ち、高さ20-50cm、葉は長楕円状披針形、長さ8-20cm。9-11月、黄色の花が1-2個葉腋につくが、花柄は花よりはるかに長く、花被片は卵状長楕円形で長さ30mm前後、外片に褐色の毛があり基部にふくらみがある。

生育地の現状と判定理由 <判定基準:E>

現存するのは1メッシュで数個体、他の1メッシュで数十個体、2メッシュで数百個体であり、総計約700個体と推定される。平均減少率は約30%、100年後の絶滅確率は約96%である。園芸用の採集が減少の主要因である。

環境省 絶滅危惧種情報検索 キバナノホトトギスより引用


県内では、これが絶滅危惧種なの?と思えるくらい見掛ける花です。しかし、全国レベルでみると自生するのは宮崎県のみ。希少性が一気に上がるわけです。

山中にひっそり咲く姿が可愛らしいのに、園芸用としての盗掘が絶えないようです。悲しいことですね。
また、台風や大雨の被害による流出も原因の一つと考えられているようです。確かに、加江田渓谷辺りでは、ここ数年数が減少しているように見受けられます。

キバナノホトトギス3

早速、状態の良いものを探して撮影を始めます。
基本的に三脚使用です。ストロボは迷いましたが、出来るだけ自然に近い方が良いかなと考え使いませんでした。

キバナノホトトギス4

キバナノホトトギス5

こちらの2枚は手持ちで撮影。膝をついたり、路面に直接腰を下ろしたり、服が濡れても汚れてもお構いなしです。うつ伏せになる必要はなかったものの、専用の撮影機具がないと結構苦労しますね。地面すれすれに咲く花々は特に。

上記写真を含むフォトギャラリーは「キバナノホトトギス(椿山森林公園) No.1」と「キバナノホトトギス(椿山森林公園) No.2」になります。併せてどうぞ。

昨年は時期を逃がして撮影できず、これでようやく一安心といったところでしょうか。もう一度、好天の下で撮影したいところですが。
風のない薄曇の日が来ることを期待しつつ、今回はここまでにします。

■使用機材
  • Canon EOS 5D Mark III
  • EF24-70mm F2.8L II USM
  • EF100mm F2.8L Macro IS USM
  • タイマーリモートコントローラーTC-80N3
  • Velbon Sherpa 545(三脚)
  • Velbon QHD-63Q(自由雲台)

¥e

Posted at 2014/10/02 22:39:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「台風が過ぎて http://cvw.jp/b/1326222/43126818/
何シテル?   08/06 23:54
車、パソコン、ゲーム、アニメ、星・宇宙、カメラ・写真など好みが合う方にフォローしていただければ。 ・タイプ別性格診断はISTJ型(1人コツコツ努力する人)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 19:51:10
社畜ちゃん日記 
カテゴリ:コミック
2016/05/30 14:53:07
 
メイドさんが欲しい運営者バナー 
カテゴリ:リング・バナー
2012/12/22 11:46:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
レーシングオレンジの30周年記念車です。 ユーノス・ロードスター Vスペシャル(NA) ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
平成27年11月、父が亡くなり相続しました。 主に母や妹家族を乗せるときに使っています。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
社会人になって、初めて自分で購入した車です。 この車に乗り始めてから、オープンカーの魅力 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ROADSTER・5MT・トゥルーレッドです。マイナーチェンジ前のモデルで「NC1」にな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation