• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hayato/SLのブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

乗り換え

皆様、ご無沙汰しておりますm(__)m

久しぶりすぎて何から書けば良いかという感じですが(;^ω^)
もう半年ほど前になりますが約9年間乗ってきたER34を手放しました。
理由は錆が酷くなってきてしまい、直すか?降りるか?
の2択となり、かなり悩みましたが手放すことにしました(泣


alt


そして、BCNR33も手放すことにしました。
前回のブログから色々と手を入れ、フロント周りも綺麗にして
気に入ってはいたのですが、乗り換え資金捻出のため売却。


altaltalt







そして新たにER34へ乗り換えました。

altaltalt





前の赤から移植できるものは移植し、大事に乗ってます!


33を手放すに当たって選択肢はたくさんあり、
新車のFL5シビックに乗り換えるか?GRヤリスに乗り換えるか?
他にも愛車を33一台にして色々と改造する選択肢もありましたし、
GT-Rを手放すのは勿体ないという意見もありましたが、
やはりER34が一番好きなのでそこは譲れず


なんだかんだでER34も4台目
部品高騰や製廃に悩まされつつ、まだまだ34からは離れられないみたいです(笑)
これから少しずつ仕上げていきますので、皆さん今後ともよろしくお願いします!

Posted at 2025/04/15 21:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月31日 イイね!

久しぶりの近況報告

皆様、大変ご無沙汰しております。

実に4年?5年?ぶりの更新となってしまいました。
その間に色々と変化もありましたので、忘備録を兼ねて軽く書いておきます。


数年前に転職をしまして、それに伴ってリーフを手放しました😭
3年程しか乗りませんでしたが、それでも走行距離は10万キロ
初めての新車&EVで色々と良い経験になりました

そして昔に乗っていたミラにどうしても未練があり、
L502S アバンツァートRを購入!





相変わらずの速さと軽快さで最高でした😍
その後、下記の車購入に伴い泣く泣く手放す事に😢
もう一度乗りたかった夢が叶い、短い間でしたが思い出も沢山作れました。


実はずっと前から欲しかった車があり、この期を逃すともう買えないのではと思い、思い切って買ってしまいました。


BCNR33 スカイラインGT-R









10年以上前に初めての愛車であるER34を買う時もどっちを選ぶか迷っていたこともあり、ずっと欲しかったので買ってしまいました。

33なんですが、顔が34という珍しい車ですw
古い車という事もあり、色々と手直しが必要な箇所もありますが、大事に乗っていこうと思います😊


ER34も手放しておりませんので、現在スカイライン2台体制です。
塩害地域という事もあり修理等がかなり大変ですが、今後も頑張って行きたいと思います👍

他にもパーツを変えたりもしてるので、後々少しずつ書いていこうと思います。


ずっと更新してなかったにも関わらずまだフォローしてくださっている皆様、ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2023/01/31 18:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

明日は嵐山へ

みん友の皆様、ご無沙汰してます

タイトル通りですが
明日の嵐山スカイラインがきっと並んでる会
に5年振り?位に参加します!

雪(というか凍結)を心配してましたが、
何とか大丈夫そうなので良かったです
行かれる方居ればよろしくお願いします(・∀・)
良ければ声掛けて下さい…( ̄▽ ̄;)
Posted at 2018/12/08 19:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月23日 イイね!

仕様変更(外装)


こんばんは、Hayatoです

先日、外装のイメチェンと+αの為に、
いつもボディ関連でお世話になって
いる
Body shop GENERICSさんに34を預けてました


今回の変更点は、
サイドステップをBNR34用のBOMEXに変更

alt


alt



リアバンパーをER34用BOMEXに変更





alt



フロントフェンダーを買い直し
純正OPアイライン装着




alt





フロントバンパーに網を追加しました

飛び石等で色剥げ等しない、樹脂製の網を採用




alt







僕の勘違い(アップガレージの表記ミス)
でER34用のサイドステップを買ったつもりが、

BNR用だったというトラブルも有り・・・
色々と加工する場所が増えてしまったので

想定外の費用がかなり掛かってしまいました(^_^;)

alt


alt


最早笑うしかないレベルのチリの合わなさ(笑)

3~4センチくらい隙間開いてて、どうしようかと思いました・・・

GENERICSさんが上手いこと手直しして、

なんとか装着してくれたので感謝しかないです<m(__)m>


でも、BNR用のBOMEXサイドを使ってる人をほとんど見たことない&BNR用の方が形が好み
なので結果オーライと思うようにしています


アイラインは好みが分かれるところですが、
僕的には装着して良かったなと思います!
純正なのでチリもバッチリです^^

今回はとりあえずこの辺で

また近々更新出来たらなと思いますので気長にお待ちください(笑)

Posted at 2018/08/23 23:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月13日 イイね!

久しぶりの更新(^_^;)

こんばんは、あけましておめでとうブログからはや5ヶ月
ずっと放置してしまいました(汗

色々ネタは有ったはずなのですが・・・
間空きすぎて忘れました(笑)


とりあえず34祭には行ってきました!
会場を早めに離れた事もあり、あまり写真とかとれずじまい・・・
それでも数人ですが知り合いやお初の方々とお会いできてお話も出来たので良かったです♪
今年はエントリーが間に合わず、ギャラリー参加だったのですが、
朝も早くないし、自由に出れるし寧ろ楽だったので良かったです(^_^;)

今年は友人3人との4台で参加しました。
途中で数人合流して、なんだかんだ賑やかでした(笑)
写真には写っていませんが、もう一台黒のRも居ます


alt



ドレコンも年々参加車両のレベルも上がっていて、

なかなかハイレベルな戦いだったみたいですw

そんな中ヒロさんが見事優勝ということで、おめでとうございました!

来年も行きたいな~と思ってます!

今年お話出来なかった方も次回是非よろしくお願いします<m(__)m>

Posted at 2018/06/13 21:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1年ぶりの石川なう!」
何シテル?   04/28 13:11
梅とみかんの県でER34乗ってます よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピットにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 08:31:16
改造! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 12:16:59
Blue Force Racing バナナフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 20:32:22

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
34顔の珍しい33Rです。 初めての愛車を買う時にER34かBCNR33かで迷って以来、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
アバンツァートR 後期最終型です。 ところどころレアパーツも付いてて貴重な1台でした。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤カーです! ランニングコスト的には非常に安く、 距離乗る人としてはとても助かります~ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ER34の3号機です! 2号機の外装をほぼ丸々移植したので面影はかなり残ってます! 同 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation