• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hayato/SLのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

とりあえず・・・その2

続きですが、イグニッションコイルの点検をしてみると、
第2と第4のコイルが死んでたので、交換。

すると、エンジンの警告灯も消え、かなりマシになりました。
が、どうも完全に治りきってないような(´ε`;)

他のコイルを変えてみても変化はなし


なんでだろうと思ってましたが、
「ハーネスも傷んでるかもしれんから換えてみな」
と言われたので、交換してみることに。

すると、症状が消えました!

コイルと併せると、かなり高額になるものなので、
譲っていただけて非常に助かったパーツですね(-_-;)





で、後は外した手順と逆に戻していきます。
ブローバイホースが裂けなくてよかった・・・

ここでスロットルに詰めたウエスを置き去りにしそうになったり・・・
いつもながら僕はどこかボケてますね;






とまあ、いろいろありましたが元に戻し終わり、
一息付いているとOさんに

「せっかくあそこまで外したんやからいっそのことプラグも換えてもうた方がよかったなwwwちょうどイリジウムの7番もっとったのにwww」

と言われました。

そんなことはもっと早く言ってくれ・・・_| ̄|○ il||li



さすがにもっかい外す元気はないんで、プラグ点検と交換はまたの機会にします。



とりあえず、今回は3万キロ走行の中古コイルとハーネスを使用しましたが、
これでしばらくはもってくれると信じてます。
というか、もってくれないと死ねますTT


次壊れた場合は潔く社外か純正新品に交換した方がいいと言われたので、
しばらく壊れないでほしいですねぇ・・・



長々となってしまいましたが今日はこんな感じでした。
ひとまず治ってよかったよヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2011/12/29 22:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月29日 イイね!

とりあえず・・・

今日は、先日のエンジン不調の原因解明&解決をするために、
とある方と連絡を取り、朝からエンジンルーム内の作業をしてました。

とある方というのは、僕の昔からお世話になっている方で、
元フルチューンのER34に乗ってらっしゃった方です(*´∀`*)ここではOさんとしておきます。

Oさんがイグニッションコイルをスペアで6つ、ハーネス類も持ってるとのことで、
譲って下さることになったので、合流して作業を見てもらうことに^^



朝9時ごろ地元を出発し、那智勝浦町まで行ってきました。
台風でいろいろ大変だったみたいですが、ようやく元に戻りつつあるようで、安心しました


出発してすぐはそれほど症状が出てなかったんですが、
途中で明らかに振動がでかくなり、
ひょっとして死んでるのは1気筒だけじゃないかも・・・
というわけで、到着して早速点検に入ります。

しかし、急いでたんで、写真を撮り忘れました ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
すみません



イグニッションコイルが見えるようになるまでがめんどくさいRBですが、
作業の邪魔になるんで、仕方なくいろいろ外すことに・・・



タワーバーを外し、そのあと邪魔になる各種パイピングを取り外していきます。
そうすると、プラグカバーが外せますので、これでイグニッションコイルとご対面です。

文章にすると楽そうですが、実際やるとなかなかめんどくさいです(;´∀`)

そして、イグニッションとご対面出来たので、どこが悪いのかチェックすることに。


少々長くなるんで今回は日記を2つに分けたいと思います。
というわけで、次に続きます・・
Posted at 2011/12/29 22:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月27日 イイね!

前兆?

前兆?こんばんは、暇を持て余してるHayato/SLですwww

今日はあまりにも暇だったんで、昼から洗車してました。
おかげでピカピカになりました♪
 

が、しかし!

洗って1時間もしないうちに鳥の糞が・・・
しかも2か所・・・

なえるわ~(泣
即効洗いなおしましたww

さらにその後、気を取り直し、ドライブでも行こうと思い、
エンジンを始動!

すると・・・








ボクサーエンジンのような音と、振動が・・・

そんなバカな・・・
まさかイグニッションコイル死亡か・・・?
しかし、1気筒だけでボクサー音がするもんなんだろうか・・・?
一気に2つは死なんとおもうんだが。
走行も5万超えてますし、
ありえなくはないですが。

マジかよ!
っと思いましたが、

いったんエンジンを切った後、しばらくしてから再始動すると治ってました・・・
でも、油断できそうにないですねぇ

こればっかりはいつ起こるかわからないんでどうしようもないんですが、
逝ってしまう前に早めに手を打った方がいいのかな~
もう少し様子を見るか・・・
こわいなぁorz




Posted at 2011/12/27 22:54:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月26日 イイね!

初更新

初更新登録してから今まで一度も更新してなかったので、更新します

23日のことですが、みん友のAKIRA君の家に学校のみんなでお邪魔しました。

23日朝早くに出発予定だったのですが、寝坊してしまい、
2時間ほど遅れて出発((-_-;)

しるびあiz君とこばしぃ君に先導してもらってAKIRA君宅へ
こばしぃ君、待っててくれてありがとう(笑)
極度の方向音痴なんで非常に助かりました(^o^)

到着してからみんなで鍋パ!
おいしかったです~^^

そのあと、数人の方が帰るために少々早めの出発で、
残ったメンバーで近くのダムに行きました
で、みんなで記念撮影です。
R32GT-R,S30、FD,エボⅦ,です。
正直僕ではどの車にも勝てる気がしません(笑)

雪は降ってくるわ、道は分からないわ、
まだ34に慣れてないんでビビってコーナーにつっこめないわ、さんざんですね(笑)
攻めるつもりは皆無でしたが、それをふまえても全くスピードが出せませんorz

ちなみにAKIRA君のGT-Rにも助手席ですが、乗せてもらいました。
正直な感想ですが、速いです(*_*;

これがRB25とRB26の格の違いか・・・と思い知らされました。
(ERとGT-Rの差でもある)
早速エンジン乗せ換えたくなってきました(涙

AKIRA君は謙遜してか、ボロいとか大したことないとか言ってますが、
僕の車とは比べ物になりませんでした・・・
僕が感じた数少ない欠点は、速さの割にはブレーキが弱いかな?ってとことリアの挙動が少し心もとない?と思ったぐらいでしょうか
 (ちなみにアテーサ有りとなしの違いはよくわからないんで、単なる勘違いだったらすみません^^;)
本人もブレーキを強化するといってましたし、もっといい車になるんでしょう !

僕もいつかあのレベルに行きたいものです

さらに夕方、つけるのを忘れていたETCの装着作業。

内装を外そうと思いましたが、ピラー部分が非常に固く、
ツメが一本折れましたorz

さらに、僕の知識不足&時間の無さからの焦りで全然作業が進まず、
見かねたAKIRA君が手伝ってくれました。
AKIRA君の作業の速さに驚き!(普段学校で見てるんで早いのはわかってましたが…

ほぼすべてやってくれました。
僕は20%くらいしか作業してませんwww

AKIRA君、本当にありがとう!
何やらひとつコネクタがついてませんでしたが・・・(笑)

非常に楽しい一日でした。
また、みんなで集まりたいですね^^

そういえばエボに試乗するのを忘れた・・・
またいつか乗せてください(笑)

Posted at 2011/12/26 01:51:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1年ぶりの石川なう!」
何シテル?   04/28 13:11
梅とみかんの県でER34乗ってます よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

ピットにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 08:31:16
改造! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 12:16:59
Blue Force Racing バナナフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 20:32:22

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
34顔の珍しい33Rです。 初めての愛車を買う時にER34かBCNR33かで迷って以来、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
アバンツァートR 後期最終型です。 ところどころレアパーツも付いてて貴重な1台でした。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤カーです! ランニングコスト的には非常に安く、 距離乗る人としてはとても助かります~ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ER34の3号機です! 2号機の外装をほぼ丸々移植したので面影はかなり残ってます! 同 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation