燧ケ岳(冬)
尾瀬沼のよき添景となる燧ケ岳は、尾瀬ヶ原の対面の至仏山とともに尾瀬登山の中心的存在です。
しかし、深い雪が積もるオフシーズンともなると、 人の気配は全くなく、 人跡未踏の秘境となります。
燧ケ岳は双耳峰(二つの頂上を持つ峰のこと)で最高点の「柴安嵓」一等三角点のある「爼嵓」という
ぐあいに頂上が二つに分かれています。
写真は、爼嵓頂上から見た柴安嵓。 遠くは上越国境 奥利根主脈や越後三山の山なみで、 天下の
豪雪地帯が白銀に輝いて圧巻。
山頂付近は強風のため、雪があまり付いていません。 冬場は悪天候を見込んで、 ある程度日数を
必要とするなかなか手ごわい雪山です。
地図
関連情報