• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真賀田四季のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

fizetto 2014年度第1回函館オフの裏側(早朝編)

※このブログはmixiに書いてある内容と同じとなっております。

※なお、掲載にあたり、顔が判別できる写真につきましては、ご本人の許可を得ております。


いきなりですが、詳しいオフレポは代表にお任せする事にしまして(ぉ
参加されていない方には全く意味不明かもしれませんが、
私からは遠征組に仕掛けたサプライズの舞台裏を書かせていただきます。

いきなりですが、オフ会当日の朝は4時に目が覚めました!
しかも午前2時近くまで眠れず、殆ど仮眠といっていい位の時間しか寝ていません。
…遠足前の子供か自分(笑

というわけで早くに目が覚めた為、シャワーを浴びてご飯を食べてもまだ5時過ぎ…
その後、ガソリンを入れて昼食のやきとり弁当を予約注文する為にハセストでメニューを貰って来た所でやっと6時…

寝不足による壊れた頭と暇を持て余した私が考え付いたのが、「そういえば今までのオフでは動いている車を撮った写真が無いから何か撮れないか」という、とんでもないくらい下らない事でした(笑
そして、ハイドラを起動してみたら、運よくメンバーの一人が立ち上げており、現在位置が把握できる状態ときたものです。

その時の遠征組の位置は国縫ICを過ぎた辺りであり、これから最終休憩地点である森町赤井川のローソンに先回りして駐車場に入ってくる所を押さえられるのではと思いついたのです(マテ
そこで、あらかじめ連絡してしまうと面白みがないと思い、サプライズ的にいこうと考えて、ハイドラを遠征組の現在位置確認の際にしか起動せず、確認したらすぐに終了させるという、無駄な徹底ぶり(笑

6時半には赤井川のローソンに到着し遠征組を待ち受けるが、まだ森と八雲の間あたり…
またも暇を持て余した私は周囲で自分の車と風景を撮れる場所を求めてウロウロ。
それで撮ったのが1枚目の駒ケ岳とマイシャトルの1枚です。

その後、再度確認したところ森を過ぎた所まで来ており、急いでローソンまで戻って嫁から借りた一眼を持ち国道5号線の歩道に立って待つ事数分。
見えてきたのは相変わらずカラフルで目立つfizetto遠征組御一行様でした(笑

という訳でおそらく遠征組全員が「なんでこんな所にこんな時間に居るの?」と思ったローソンでの一場面の裏側でした(笑
そんな訳でfizetto初かもしれないメンバーが運転している所を撮った写真から個人的ベストショットだと思った2枚をあげます(笑

1枚目~駒ケ岳の朝とフィットシャトルHV(早朝って雰囲気が出ているといいな!)


2枚目~颯爽と駐車場に入ってくるeraさんとヴェゼルHV(19インチホイールがきまってる!)


3枚目~個人的に一番撮りたかったフィットが連なっている所(サク君が一番おいしい!)
Posted at 2014/04/29 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

エアロ破損についての詳細です。

以前、なにしてる?に書いたエアロの破損ですが、保険屋とも話が済みエアロも届いて現在取り付けの為に入院中なので詳細を書きたいと思います。

事の発端は市の委託している除雪業者さんになります。
この業者さんがキャタピラ付きの歩道用除雪機で自宅駐車場前の歩道を除雪したのですが、
その際にキャタピラでアスファルトを思いっきり割り、ぐちゃぐちゃにした物をそのままにして去っていってしまったのです。

その後に自分が帰宅し、駐車場は入口が下りの為、アスファルトの破損部分が見えない状態で侵入した結果、前後のエアロを思いっきり擦り、一部は割れて塗装が欠けてしまいました。
ちょうど溶けている氷もあり、まさかアスファルトが山になってるとも予想できず、しかも後ろから車も来ていたので道路上にリアを出したまま止まるのも危険だったので、どうにもならない状況でした。

すぐに市の土木科に連絡し、そちらから業者さんに連絡がいき、駆けつけてくれました。
双方立会いのもとに確認を行い、業者さんは過失を認めて保険で修理対応となりました。

その後にディーラーに持っていき、見積もりを出してもらったら、フロントエアロは無塗装しかなく、取り寄せて塗装するとのことで、リアエアロと工賃を入れたら素敵な金額に…。
保険屋との話はディーラーが全部請け負ってくれたのでスムーズに進み、昨日から4~5日の予定で車は入院となりました(笑

最初は納期未定で函館オフに間に合うか心配しましたが、無事に間に合う事になり安心しました。

…結局、買って1年半でフロント、サイド、リアのエアロが総取り換えになったってオチでした(笑
Posted at 2014/03/29 15:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

けんけつ!

たまには医療・福祉関係の人っぽいブログを書いてみます(ぇ

内容はタイトルの通りです。

割と血の気が多いので少し抜いてきてもらいました(マテ
実を言えばセンターの休業日を見ないで2/11に行って開いてなかったというオチもあります(笑

私はあくまで自分は福祉業界で働いているし、良い事をした!という自己満足(針を刺すのが快感なんてドMじゃないですよ)で定期的に行っているなのですが、行くたびにセンターの方からは20~30代の方は貴重なのでありがたいと言っていただけます。
時間もこみあっていなければ1時間弱ですね。

皆さんも機会があれば是非どうぞ!
血なんて古くなれば勝手に体の中で分解されて新しいものが出来る物ですし、それを少し提供するだけで感謝されるならお手軽な社会貢献だと私は思います(笑
もちろん、体質的に献血で体調を崩される方も居ますので、無理に行く事が良い事ではありません。自分こそは健康体で暇な人だと思う方は行ってみると良いかと思います(ぉ
俗物的なお話になりますが、最近はポイントがあって貯まると粗品がもらえたりします。
更には献血センターなどはジュースやお菓子が置いてあり常識的は範囲で限度はありますが自由に食べれます。

それと、2010年7月以降に免許を更新された方は免許証の裏面に臓器提供の意思表示記入欄があります。
同意でも不同意でもどちらでもいいですが、車を運転する以上、大きな事故に何時巻き込まれるかわかりませんので意思はハッキリと提示しましょう~。
なお、決める際は配偶者が居る方は配偶者とも相談して決めると良いかと思います。
独身の方は親や兄弟に意思を伝えておくと良いかと思います。
理由は本人の意思が確認できない場合は配偶者や家族に可否の決定権があるからです。

ちなみに私達夫婦はお互いに脳死状態になったら全臓器提供でと決めてます。


途中から堅苦しい話になりましたが、ようは気軽に行ってみるといいと思いますということです(笑
Posted at 2014/02/17 17:05:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月30日 イイね!

やってしまったと思ったら…

先日、出掛けた際に左のサイドスポイラーのフロントタイヤアーチ部分が割れて氷で垂れ下がっているのを発見しました。

ぶつけた覚えはないのですが、割れている以上、どこかでやったんだろうなぁ…と思い嫁にも話し、春になったら修復してみようと思っていました。

写真が割れた部分です。




結構割れています。
買って1年ちょいでここまでの破損は痛いなぁと思いながら反対も見てみたら…

こっちも割れてるー(泣



もう凹みまくりですが、これも北海道でエアロ組んだ宿命かなと思い諦めていました。

そして春になったら外して直そうと思い説明書を見ていたら…



あれ?
エアロとインナーフェンダー逆?
と思い無限に確認したところ間違っており、この付け方だと雪や氷が剥がれる際にめくれるようになって割れる可能性が高いとの事。

とりあえずディーラーに持って行き、説明したらすぐにミスのため無償交換手続きになりました。
ホッとしたと同時に、何時行ってもしっかりと対応してくれるディーラーでありがたいと思いました!
Posted at 2014/01/30 10:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年01月18日 イイね!

北海道の冬って…

今冬は雪が少なく過ごしやすいけどスタッドレスタイヤの減りが気になるかなとある意味余裕な生活を送っていましたが、やはり北海道の冬をなめてはいけませんでした(笑

何故かと言いますと、1月初旬からの寒波が半端ないのです!

道南に位置し、比較的暖かいとされる函館ですら寒い日には-10℃を下回ります。
私の自宅はどちらかといえば市街地の端で山に近い為、-14℃とかになります(笑

14日に札幌へ行った際などは猛吹雪となり、更には途中の中山峠で-17℃の表示が出ました…。
この位の寒さになると、デフロスターやガラスヒーターは殆ど用をなしません。



写真はオートエアコン26度設定+デフロスター+Fワイパー熱線+リアガラス熱線+ドアミラー熱線というシャトルの温め物全開仕様でわずか80km程の距離を走行した状態のリアになります(ぇ
リアワイパー作動状態でも払拭範囲の端からどんどん凍り始めてこうなります(笑

ただでさえ猛吹雪に雪煙が合わさって視界は殆どないのに、この状態になると後続車には全く見えなくなります。
よって30分から1時間に一回は車を止めて雪をはらうのですが寒くてきつかったです。
平均速度も40km以下の為、札幌までは8時間ほどかかりました(苦笑

やはり北海道の冬って凄いですね…。
Posted at 2014/01/18 21:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「半月で2回もネジを踏んでパンクした…。どちらもパンク修理で対応できる程度だったから運が良かったと思うことにしよう!(笑」
何シテル?   07/30 21:38
ミラノレッドのFITとFIT SHUTTLEを乗り継ぎ、子供が生まれて手狭になったのでSTEP WGNに乗り換えました。 ホンダセンシングは便利ですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TVキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 15:19:08
テール全灯化にお困りの方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 23:47:48
LED リフレクタ― 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 14:54:45

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年3月15日に納車されました。 8年半ぶりに買い換えましたがHVの進化は凄いです ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2025年6月契約 2025年12月〜2026年1月納車予定 RP5からRP8へ乗り換え ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012/10/18に納車となりました~。 やんちゃ過ぎず、大人しいけどノーマルとは違う ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2代目フィット(GE6前期型)です。 ノーマルからの変更点は ヘッドライトHID化 無限 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation