• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

えぇ~っと、PCはchromeで、ソフトバンクのガラケーなんですが.....

えぇ~っと、PCはchromeで、ソフトバンクのガラケーなんですが.....この記事は、【重要】SSL3.0の脆弱性に対する対応についてについて書いています。

開発ブログに、こんなの有ったけど、何のコッチャさっぱりです。

判る方いらっしゃいますかぁ~?

:(;゙゚'ω゚'):
Posted at 2014/10/28 00:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ活用小技 | パソコン/インターネット
2010年11月24日 イイね!

画像貼り付け時に右側が切れるのを修正する方法(貼り付け時のリサイズ法)

以前、お友達でみんカラやってた方がUPしていらしたのですが、閉鎖してしまわれたので、改めて御紹介させて頂きます。m(_ _)m


例えば、この画像を



ブログ内にUPするには....。

以前に紹介したコチラのように

貼りたい画像を一旦みんからのフォトギャラ等にUPした後、画像をクリックして、画像表示ページで


右クリックして、画像の『プロパティ』を選択



URLをコピーして、記事書く所のすぐ上の『その他』の『画像』をクリックして現れる
 ↓ コチラに

(この↑画像はみんカラ以外の所に貼ってある為、携帯では観る事が出来ません。PCで御覧下さい)

コピーしたURLを貼り付けて出来上がり....、


と思ったら、画像が全部大きすぎてハミ出してしまう為、右の方が表示されません。

そこで、本文内の画像添付タグを少し弄ります。



上の状態のタグの赤線部を、下の様に書き換えます。
『border='0'』→『width='480'』
(『alt=''/』は有っても無くても変わりません。僕は邪魔なので消しますが....。)

試しにこの状態で記事を確認すると.....



上の修正してな画像は、右側がハミ出してしまい、見えませんが、下の修正した画像は、画像全幅が表示されてる様になりました。

入力する数値を大きくすると画像は大きくなり、小さくすると画像も小さくなります。もう少し大きくしても大丈夫そうですね。(^。^)

以上画像貼り付け時のリサイズ法でした。m(_ _;)m



(『ナゼそうなるのか?』とかの、詳しい事は判らないので聞かないで下さい。(^_^;)
Posted at 2010/11/24 17:42:46 | コメント(3) | トラックバック(1) | みんカラ活用小技 | パソコン/インターネット
2010年11月03日 イイね!

ストリーム対策で画像を貼るには....

ストリーム対策で画像を貼るには....
ストリームにUPされない様に画像を下準備して貼るには....、

先ず、仮ブログを作って、
ソコに画像を添付し、



『下書き』で保存


で、その下書きを開いて、


画像を別ページで開き、

いつもの要領で『プロパティ』でURLを拾って来て貼ると....。

一応バレずに画像を準備して記事をUP出来そうですねぇ~。
(しかし、面倒クッサ~!(^_^;)





まぁ、別ID使うって方法も有るんですがネェ~!(*´艸`)
Posted at 2010/11/03 04:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ活用小技 | パソコン/インターネット
2009年12月15日 イイね!

携帯から投稿時の文字で遊ぶ法



とある方から
依頼
が有りまして....。


ココで疑問に思われ...。


ココで話題に上げられ....。


ココで予告をさせて頂きました.....。
 
 

携帯から投稿して自由に色を変える方法~!
 



って、大それた事ではないのです。(^_^;) 

 
 

ただ単に、HTMLタグを使用してるだけなので....。

みんカラでは、PCからの書き込みに使用するタグでの文字色変更は、

例えば、こんな所記されてる様に....、

この画面で

ココをクリックして

リッチ編集で

こうして文字に色をつけますよね。

(あ、『こんにちは』が『こんばんは』に替わってる....(^_^;)

でも、僕の場合は、ココで紹介されてるこの方法を使って、(何故か)『span』と呼ばれる方法を併せて使用しております。(^_^;)
(理由はteacupのブログがその方式だから(笑))
『span』はみんカラにおいても文字サイズ変更に使用されてますねぇ~。(*^。^*)

で、並べてみると、こんな感じになります。

(『b』や『font-weight:bold』は太字にするタグ)

確認画面で表示させてみると....

同じですね!

でも、ココからが重要!(笑)


携帯の投稿ページから投稿する時には、リッチ編集が出来ません。
タグを記憶していて、打ち込めば自由に出来ます。

頭が良ければ記憶出来るから良いのでしょうが、僕には無理なので、過去の投稿を引っ張ってきます。

(携帯でもこの画面は出せますよね!)

そして、タグ部分をコピーしてから、新規投稿の別タブを開きます。
記事書き込みする時に、タグを貼り付けて使用。
そうすると、

ほら、

色の指定がコード番号じゃないから簡単に自分で色が打てるじゃないですか!


何も『span』でなくても、みんカラのタグでも可能だとは思うのですがね....(笑)

あ、色の名前はココのを記憶しています。(嘘)






















本当は携帯で『れっど』とか『ばいおれっと』って入力すると『red』や『violet』って変換出来るから、記憶してなくても出来るんですよねぇ~!




タグ有効のままタグを文章内に放り込む事は出来なかったので、画像を多数使用してみました




如何でしょうか?タネも仕掛けもバラしてしまいましたが....。(^_^;)
Posted at 2009/12/15 23:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ活用小技 | パソコン/インターネット
2009年12月02日 イイね!

トラ張り........前○リでは有りません(^_^;)

とある所で、聞かれたので.....




皆さんご存知だとは思いますが、




敢えてやってみましたぁ~!
 
 




まず、自分の書きたい(若しくは書いた)ブログ内容と『関連有るよなぁ~!』と、思われる人の記事を開く。

そして、そこの記事の最後


の所に有るコレ↓


部分をコピ~!


そして、自分の記事を書く所のココ


に貼り付けると......



って感じで、先方の記事の所に自分の書いた記事が紹介されます。


もちろん、

この様に、記事ごとにトラックバックのURLは違います。

とある教授の所は、このトラックバックURLが見辛くなってますが....。(^_^;)





決して

前バ○

のお友達では有りませんね.....。m(_ _)m

Posted at 2009/12/02 16:45:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ活用小技 | パソコン/インターネット

プロフィール

「今日は地元のお祭り

at山車の上」
何シテル?   08/16 19:58
2004/12納車のプレです、宜しくね。     2006年春頃から2009年秋頃まで一時中断しており、コメントのみの会員でした。(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

過去ブログ 
カテゴリ:プレサージュ
2022/09/08 22:17:31
 
P's club 臨時掲示板 
カテゴリ:プレサージュ
2012/05/17 21:43:16
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
最初にやったのこれでした。(見えにくいけど、網入れ)
スズキ キャリイトラック 通勤快速! (スズキ キャリイトラック)
通勤快速!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation