• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobのブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

正月休みがGW突き抜けて....

正月休みがGW突き抜けて....年末からの休みがまだまだ続きます。
σ(^_^)が平日遊んでるので、嫁の仕事休ませて遊んでます。
            ↑機嫌取り


工事渋滞してる中央道走って、長野の某市で昼食。
名物のソースかつ丼を頂きました。

コチラはソースかつ丼の小盛り


ご馳走様でした。

(つづく    かもしれん。)


追伸
あ、午前中に入鹿池の近く通ってた。
早く見つかると良いですね。
Posted at 2025/05/18 11:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 驚愕の旅 | 旅行/地域
2014年12月06日 イイね!

タイヤの慣らしでお出かけ......(´゚ω゚):;*.':;ブッ (Part4 いざ、お宿編)

タイヤの慣らしでお出かけ......(´゚ω゚):;*.':;ブッ (Part4 いざ、お宿編)
メインイベントも終え、快調に徳島道→川之江東JCT→高知道→川之江JCT→松山道と走っていたら、




ガス欠寸前!
で、航続可能距離が表示されなくなったので、石鎚山SAへ緊急ピットイン!

k:『ハイオク10リッター!』
店員:『はい、ハイオク10リッターですね!』



(『と、取り敢えず今夜、宿まで行けたら良いや~!』みたいな....。)




給油を済ませ、何とか宿にたどり着く...。(PM6:30)

!(←この意味はしばらく後で...




駐車場が玄関横の障害者用スペースと目される所しか空いていない。
仮置きして、フロントへ....。
k:『すみません、予約してる者なんですけど、駐車スペースが玄関横しか空いてないんですが、駐車しても大丈夫でしょうか?』
フロント:『はい、本日はお使い頂いて大丈夫です。』
k:「あ、有難う御座居ます。では、停め直してきます。』
喜び勇んで車へ戻る....。
(先程の『を!』の意味が明らかに!↓)








何せ、












こんなところに、













いやいや















こんなところに

U31!

しかもHSの

ツーショット!




白と黒の前期HSを並べられるなんて、オフ会以外でなかなか無いでしょう!

暗闇なので、今夜はコレ位にして、道後彩朝楽へ。

本来、我が家の経済状況から考えれば、一番お安いプランを選ぶ筈なのに、何を血迷ったか露天風呂付き客室を予約してる。(;´・ω・)
以前、似た様な大江戸温泉物語の伊勢志摩に泊まった時は最安プランで利用しました。

まぁ、子供達が居ない二人旅だからこそ成せるって所も有るけどねぇ~。

浴衣を自分でチョイスして、いよいよお部屋へ!


部屋の玄関からルーバーの向こうに見えるのはベッド。


で、左手のルーバーの向こうには、小上がりの座敷とベッド....。

ベッドが全部で4セット!



小上がりの先のベットの窓には



松山市内の素晴らしい夜景が!


部屋の奥に有るドアを開けると....、

洗面所。洗面ボウルも2個備え、こりゃ間違いなく通常4人部屋の仕様。

振り向くとソコには...、

トイレ!

暖房ウォシュレットです。

で、ガラス扉の向こうは....、

露天風呂!

入浴シーン、ココでは公開してませぇ~ん!(;´Д`)ノ

クローゼットも綺麗に改装されています。


では、

浴衣に着替えて、夕食へ!

夕食に向かう途中で、コインランドリールーム発見。

使う予定は有りませんけど、一応紹介....。

コチラは朝夕共にバイキング形式です。

こんな感じで、戴きました。

食事の後は、

大浴場へ行ってみます。

長い廊下をふらふらと....、

酔いに任せて歩いて行きました。(´゚ω゚):;*.':;ブッ
浴場入口にスリッパ置場が有る(←当たり前)のですが、スリッパに番号札が付けられるようになった洗濯バサミが置いて有りました。

人のを履かなくて良いので、コレは良い考えだと思いました。




でも....、
σ(・ω・)が風呂から上がって体を拭いている時にやって来た親子が...、
息子:『お父さん、スリッパクリップで留めとこうよ~!』
親父:『ん?』
息子:『ほら、こうやって...。』
親父:『んなもん、どれ履いても良いんじゃ!留めんで良い。』
息子:『え~...。』
親父:
 『帰りは留めて有るヤツ履いてったる!』




......、ヲイヲイヽ( ゚Д゚)ノ





<いざ、お宿!編 完>

次回、朝から一人オフ&道後観光編 へと続く



Posted at 2014/12/06 02:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 驚愕の旅 | 旅行/地域
2014年12月02日 イイね!

タイヤの慣らしでお出かけ......(´゚ω゚):;*.':;ブッ (Part3 大歩危峡編)

タイヤの慣らしでお出かけ......(&#180;゚ω゚):;*.&#39;:;ブッ (Part3 大歩危峡編)小ぶりな渦潮を鑑賞した後、
紅葉が楽しみな大歩危峡へ移動
     ↑ 実はこれがメインだったりする。


来た道を戻って鳴門ICから高松道に乗り、板野ICで降りて藍住ICから徳島道へ。



別に、徳島から乗っても良かったんだけど、板野→藍住間で『讃岐うどん』を食べたかったので、このコースとなりました。
(勿論『四国まるごとドライブパス』で乗り放題降り放題って事も有る。)
板野ICで県道に出て、板野駅近くの交差点を左折しようとハンドルを切ったら、

とんだアトラクション発生!
   (アクシデントとも言う。)






ガコッ!








と、妙な音が左フロントから...。

『えっ!』っと思いながらも、少し速度を落として走行.....。
すると、『サァ~~ッ』と何かを引きずってる音が左フロントタイヤ辺りから聞こえる!
kob(以下k : 『ちょ、路肩に寄せる!』
嫁 : 『え?ウチの車?』
k : 『うん、何か引きずってる!』
嫁 : 『そう?何にも無いんちゃうか?』
k : 『いや、絶対引きずってる。見てみるわ。』

フロント左タイヤハウス内を覗いてみたら.....、


おぉっ!
 インナーカバー
  発射寸前!


4か所留まってる筈のクリップが、1か所だけに!
取り敢えず、外さないと走行出来ない。
車載工具から差替ドライバー持って来て、マイナス側にしてクリップを外す。


エンジンルームの風通しが良くなった。



タイヤハウス側から見ると.....、

ATケースやらがまる見え!

外したカバーが、コレ。この状態(上が上、左が前方)で付いている。


高速走行で、他のクリップが飛んだのか、ハンドル切った時に顎が外れる様に赤○部分が地面に着いた。緑の○の所だけで留まってて、引きずった。

インナーカバーを大事に車内に収納し、気を取り直して目指すうどん屋さんへ....。

目的地は、アクシデント現場から程近いICとICの真ん中所のコチラ!



丸池製麺所(←HPリンク貼っときました)

13:15位に到着し、店舗前の駐車場は混雑中。第二駐車場(お店のちょっと北の方)に車を停める。
お店の外で5分くらい並んで、やっと店内へ。
(↓お店の入り口のメニューボード)


ならんでいても、そこは讃岐うどんなので流れて行きます(丸亀や伊予製麺などのチェーンと同じ)。

遅めの昼食となりましたが、釜かけうどん(嫁はかけうどん)を注文。
天ぷらをそれぞれ二点ほどピックアップして、座席を探し着座。
釜かけは温めてるので、ちょっと待機。
その間にくるっと店内を見ると、お土産用のうどんセットが二袋。
『コレ下さい』って言ったら、『有難う御座居ます。』と袋に入れてくれ、『お帰りまでコチラで預かっときますねぇ~!』とか言われた。
そこにあった2個で売り切れだったみたいで、↓


追加はされませんでした。
お味の方は、評判通りの美味しいうどんでした。

食べ終わってから気づいたのですが、下調べ時には14:30までと有った筈なのに、店内に『14:00までです。』って表示が...。
あと少し遅れてたら食べ損なう所でしたぁ~!(;´・ω・)

お腹を満たしたら、藍住ICから徳島道で井川池田ICへ。

国道32号を高知方面に走り大歩危峡に到着。


観光遊覧船で川下りをします。
乗船切符を購入して、乗船場へ....。


峡谷の深い所まで降りて行きます。

直前にツアーバス部隊が来ていたらしく、ココでかなり待たされる....。

ツアーの皆さんは乗船前に集合写真の記念撮影...。

コレに結構時間掛かってる。(;´Д`)
暇なので、周りの景色でも....。


紅葉には、まだちょっと早かったみたいでした。(11/16現在)

30分以上待たされて、やっと船に乗ります。

一般客は、ココで記念撮影してもらいます。


川面を観ると、川魚が泳いでます。


船内は土足禁止。靴を脱いで、救命胴衣を装着して、いざ出航!

(すまん、後のおっさん、気になる後頭部写してしまった!)

σ(・ω・)も救命胴衣装着です。



船頭さんの解説を聞きながら自然が創造した景色を堪能。


船の真ん中には川底を観れる覗き窓も有った。


緩やかな川を下り、帰りは船外機で遡上。


30分ほどのクルージング(行きはのんびり、帰りは早足)で、乗船場に戻る。


出かける時とは打って変わって、誰も待ち客が居ない....。

船を降りて、無事の帰還を歓び合う同乗者達。


紅葉&峡谷をバックに記念撮影。


予定時間は大幅に過ぎ、日も暮れかかって来たので、来た道を戻って井川池田ICを目指します。


R32(あ、国道ね)を走っていたら、レトロなバスが...。

黒煙を吐きながら、現役で仕事してました。


井川池田ICから高速をぶっ飛ばして、予約した宿へ向かいます。

今回予約したのは、以前は『温泉7,800円』とのCMを流してた(消費税UP後は税別7,500円らしい)『湯快リゾート』の新しい『道後彩朝楽』。

快調に走っていたら....、



ガス欠寸前!

(大歩危峡観光の部 完)
次回『いざ、お宿!編』へとつづく



Posted at 2014/12/02 20:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 驚愕の旅 | 旅行/地域
2014年11月28日 イイね!

タイヤの慣らしでお出かけ......(´゚ω゚):;*.':;ブッ (Part2)

タイヤの慣らしでお出かけ......(&#180;゚ω゚):;*.&#39;:;ブッ (Part2)最初の難関、金刀比羅宮参拝を終えて、次に向かったのは鳴門市....。

鳴門の渦潮を観ようと、善通寺ICまで戻って鳴門ICへ...。
本来なら、鳴門北ICが最寄りのICだが、ココではが、若干邪魔をして鳴門北IC迄行くと、『帰り利用』と取られてしまう気がして、後が怖くて行けなかった。
まぁ、この辺りは何度も走ってるので、時間が掛かる事以外は、何も問題は無いんですけどねぇ~。

で、コチラの駐車場は、近接の『鳴門公園駐車場』を利用する様になっている。
駐車場入口でおばちゃんが『420円』と、手を差しのべてくれるので、さりげなく握りしめてみる。(嘘)



渦潮を見下ろす施設『渦の道』。
本来、大鳴門橋が架けられた時、瀬戸大橋同様に車両用道路の下に鉄道を走らせる設計だったとか。
しかし、鉄道が通る事も無く、今後も使われないと判断されたのか、この部分を渦潮観光に利用してると言う事らしい。
吹きっさらしではあるが、しっかりとした遊歩道を歩いて大渦の中心上の展望室を目指す。

途中に数か所、真下を覗けるガラス床。

ジャンプ禁止らしい。マガジンかサンデーなら良いみたいだ....。

覗き込むと、結構な高さ....。

高所恐怖症でなくても若干ビビる。

展望室に到着すると、もっと大きなガラス床が...。


ビビッて真ん中に立てないで居るので、『ソレじゃあ判り辛い!』と無理矢理ガラスの真ん中へ....。



...

.....

........

だめだ、割れなかった!(。´・ω・)



渦潮を観るのに一番適した満潮時だったのですが、当日は大潮ではなかったので、小さな渦がぽつぽつと....。








大潮だったら、大迫力だったんだけどねぇ~。





残念でした。




(鳴門の渦潮の部 完)
次回は大歩危峡編へとつづく




※トップ画は、瀬戸大橋与島PA。

Posted at 2014/11/28 16:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 驚愕の旅 | 旅行/地域
2014年11月25日 イイね!

タイヤの慣らしでお出かけ......(´゚ω゚):;*.':;ブッ

タイヤの慣らしでお出かけ......(&#180;゚ω゚):;*.&#39;:;ブッ先週、日月でタイヤの慣らしを兼ねて四国へ行ってきた。
リクエストを盛り込んでいたら、かなりの強行軍となってしまったが、負荷が掛かるのは自分の体力(気力)だけなので、何とかなると計画。

直近に仕事で淡路島に行った時、こんな企画が有ることを知る。



どうやらETCで、お得な旅が出来そうだ...。
NEXCO西日本のお得紹介ページはこちら

乗り放題なので、トコトン高速移動を最優先で行程を決定。
(普段の行動では考えられないのだが...。)


最初に立ち寄る予定先に金刀比羅宮参拝としたのは、早朝から観光が可能な為....。
そこから、時間を逆算して出発時間を決めたんだけど、なぜか一時間遅れでの出発。


瀬戸大橋の与島PAにて朝食。


朝陽の逆光の中のプレ。(一番施設寄りだが、角位置確保)


金刀比羅近くで駐車場を事前に探してたら、近くてお安いお米屋さん経営の所をみつけたので、そこへ向かう。


一回300円の『井上駐車場』

参道口の石標にて

(この時、嫁には785段の階段が有るとは教えてない。(´゚ω゚):;*.':;ブッ

上りはじめは、かなり元気.....。





σ(・ω・)も余裕をかましながら一枚。


この石標を見て現実を知る。

そして.....、


あと少しで本宮だと勘違いして画像に収まってる嫁。(ワハハ 


見えていたのは、この旭社。


気を取り直して再び登り始めたのだが....、


手すりに掴まらないと上れなくなる程へばって来てる。(笑)


カメラを向けるとひきつった笑顔で余裕のフリ....。


本宮を参拝して、坂出市方面が見渡せる展望台にて。

下り始めたら、余裕がやっと出てきて紅葉にも目が行く様になってきて....、


画像に収めていたら....、


横を自衛隊の皆さんが、訓練の一環なのか重装備で上って行った....。

眼下に琴平町が見渡せる下りの途中で、上りはじめて間もないこの先の苦に対し無知な愚民達....。(嘘)


参道沿いの、観光施設も兼ねてるうどん屋さん前にて。






この画像には.....、






なぜ、トイレの看板を指さしてるのか判らない
ドコかの小娘....。



(金刀比羅参拝の部 完)
次回は渦潮編へとつづく


※この記事に貼っている画像は、PCからなら観れる筈ですが。ガラケ(自分含む)からは観れない手法で貼付しております。m(__)m
で、スマホ(もしかしたらOSでの違いも有るのか?)から観れるのか確認しておりませんので、宜しかったらコメント欄にカキコお願いします。m(__)m


Posted at 2014/11/25 12:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 驚愕の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は地元のお祭り

at山車の上」
何シテル?   08/16 19:58
2004/12納車のプレです、宜しくね。     2006年春頃から2009年秋頃まで一時中断しており、コメントのみの会員でした。(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

過去ブログ 
カテゴリ:プレサージュ
2022/09/08 22:17:31
 
P's club 臨時掲示板 
カテゴリ:プレサージュ
2012/05/17 21:43:16
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
最初にやったのこれでした。(見えにくいけど、網入れ)
スズキ キャリイトラック 通勤快速! (スズキ キャリイトラック)
通勤快速!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation