• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

タイヤの慣らしでお出かけ......(´゚ω゚):;*.':;ブッ (Part2)

タイヤの慣らしでお出かけ......(´゚ω゚):;*.':;ブッ (Part2)最初の難関、金刀比羅宮参拝を終えて、次に向かったのは鳴門市....。

鳴門の渦潮を観ようと、善通寺ICまで戻って鳴門ICへ...。
本来なら、鳴門北ICが最寄りのICだが、ココではが、若干邪魔をして鳴門北IC迄行くと、『帰り利用』と取られてしまう気がして、後が怖くて行けなかった。
まぁ、この辺りは何度も走ってるので、時間が掛かる事以外は、何も問題は無いんですけどねぇ~。

で、コチラの駐車場は、近接の『鳴門公園駐車場』を利用する様になっている。
駐車場入口でおばちゃんが『420円』と、手を差しのべてくれるので、さりげなく握りしめてみる。(嘘)



渦潮を見下ろす施設『渦の道』。
本来、大鳴門橋が架けられた時、瀬戸大橋同様に車両用道路の下に鉄道を走らせる設計だったとか。
しかし、鉄道が通る事も無く、今後も使われないと判断されたのか、この部分を渦潮観光に利用してると言う事らしい。
吹きっさらしではあるが、しっかりとした遊歩道を歩いて大渦の中心上の展望室を目指す。

途中に数か所、真下を覗けるガラス床。

ジャンプ禁止らしい。マガジンかサンデーなら良いみたいだ....。

覗き込むと、結構な高さ....。

高所恐怖症でなくても若干ビビる。

展望室に到着すると、もっと大きなガラス床が...。


ビビッて真ん中に立てないで居るので、『ソレじゃあ判り辛い!』と無理矢理ガラスの真ん中へ....。



...

.....

........

だめだ、割れなかった!(。´・ω・)



渦潮を観るのに一番適した満潮時だったのですが、当日は大潮ではなかったので、小さな渦がぽつぽつと....。








大潮だったら、大迫力だったんだけどねぇ~。





残念でした。




(鳴門の渦潮の部 完)
次回は大歩危峡編へとつづく




※トップ画は、瀬戸大橋与島PA。

Posted at 2014/11/28 16:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 驚愕の旅 | 旅行/地域
2014年11月28日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン
■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)

ダンロップ

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

これまでは無い。今年家族の車両一台に履かせた。

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

まだ雪道走ってないので、何とも....。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください

メーカー/日産  車名/プレサージュ 年式:2004年後期

タイヤサイズ(前):215/60R17

タイヤサイズ(後):215/60R17

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください

買い物・レジャー(旅行等)

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください

氷雪路面:ドライ路面=1:9



※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。



コレ当たらなかったら、雪降った時は車出さない様にします。(´゚ω゚):;*.':;ブッ
Posted at 2014/11/28 13:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ

プロフィール

「ヽ(*^ω^*)ノ」
何シテル?   09/25 03:20
2004/12納車のプレです、宜しくね。     2006年春頃から2009年秋頃まで一時中断しており、コメントのみの会員でした。(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

過去ブログ 
カテゴリ:プレサージュ
2022/09/08 22:17:31
 
P's club 臨時掲示板 
カテゴリ:プレサージュ
2012/05/17 21:43:16
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
最初にやったのこれでした。(見えにくいけど、網入れ)
スズキ キャリイトラック 通勤快速! (スズキ キャリイトラック)
通勤快速!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation