一週間も前の話ですが、県北ドライブpart1と銘打ってしまったので続きを書きます(;´∀`)
三次の「道の駅ゆめランド布野」から「道の駅フォレスト君田」までの短い距離のツーリングをコンパクトオヤジさんと楽しんだ後、ハイドラチェックポイントを巡るべく山道を進みます。
ルートはこんな感じで県道456号に入りまずは沓ヶ原ダムのチェックポイントを獲得~・・・・・
ん?してない?
どうやら携帯の電波が届かないところのチェックポイントは獲得できない模様・・・Σ(゚Д゚;エーッ!
ま、いいか(笑)気にせず次イッテミヨーってことで高暮ダムを目指します。(ここで諦めればいいものを)
そのまま県道456号を進んでいくと次第に道が妖しくなり始め
車一台しか通れないほど狭くなり、轍でフロアを擦り、たまに落石を避けながらなんとか高暮ダムに到着。
・・・やはりチェックポイントは獲得できません(泣)
来るんじゃなかったなーと後悔しながらそのまま道を進みます。
しばらく進むと道はさらに険しく県道から険道へと姿を変え落石や崩れた路肩、小さな川などまるでラリーをしている気分になってきて意外と楽しくなってきます。
こうなるとペースノートを読み上げてくれるコ・ドラが欲しくなってくるところですがグッと抑えて時速15km/hのハイペースで険道を駆け抜けて行きます。

グラベルラリーではおなじみのウォータースプラッシュ(水深1mm)
車高の低いコペンにとっては命がけの川渡りです、エンジンを壊さないように慎重に越えていきます。
非常に険しい道ですが普段は立ち入りの少ないところなので撮影スポットとしてはなかなか面白い道です
もう二度と通りたくはないですが(;´∀`)
そんな秘境を越えて辿り着いた先は
さすが県北、8月だというのに雪が残るほどの寒さ・・・なわけないですね(;・∀・)
道の駅たかのにある雪室、中に入って涼むことができます。
一度入ったらもう外には出たくなくなるほど涼しく気持ちよかったです。
Posted at 2013/08/25 07:03:08 | |
トラックバック(0) |
ソロ活動 | 日記