2013年09月11日
毎回毎回ブログがグダグダになる平社員です(爆)。
…なんでこーなるんだろぉー(泣)。
さてインプレッションを書く前に先ずは簡単にMINIと言うクルマについて少々。
実はMINIと言うクルマはノーマルだと本当に遅い(乗ってる人ゴメン)んですが、半世紀近く(以上?)に渡って生産されたクルマで、ラリー及びサルーンカーレースで大活躍した故に、チューニングパーツには事欠かないと言うクルマです。
足回りやエンジン&ミッションはおろか、なんと、単品でホワイトボディまで手に入る(メッチャ高いけど)と言う正に“オーナー泣かせ”なクルマです。
【全く同じMINIは存在しない】と言わしめる程(限定車や年式、排気量及びグレードや、ドレスアップパーツの違い等)の言わば“クルマ版ホンダ・モンキー”(チューニングパーツリストなんかハンパない厚さ。最初見た時サービスマニュアルかと思った)。
で、ワタクシが行ってるクルマ屋サンは別名【MINI乗りの駆け込み寺】と言われる程MINIを得意としておりまして(基本的に四輪なら古くても新しくても国産でも外車でも何でも可。座右の銘が「壊れたら直せばイイ」だって 笑)、今回お借りしたMINIはソコで制作した言わば【チューニング・コンセプトカー】。
なので結構ガっチャガチャとイジられておりまして、把握している限りでは
エンジン:絶対ノーマルである訳が無い(どんな事してるかちゃんと聞きましょうww)
キャブレター:SU1/4ツインが付いてる
エキマニ:LCB(ロングセンターブランチ。タコ足の事)が見えた
ミッション:ストレートカットのクロスミッション搭載。クイックシフトで操る4速MT
足回り:MINIの特徴“ラバーコーン”を排しコイルスプリングに交換、ショックも当然別物。HI-LO(車高調整)キット装着
室内:センターメーターとステアリングポスト上部にレブカウンター、COBRAのフルバケとマウントニー11インチステアリング。ヒーター以外の快適装備は一切無し!!(A/C何それおいしいの?ってヤツ)
と、まぁ愛嬌のある可愛い外観とは裏腹に超スパルタンな“漢仕様”(笑)でして。
…あああ~
またやっちまった…
だからブログが終わらねぇんだよなorz
英国車の話題になると熱くなる悪いクセだぁ~~
で
続きます(いい加減しろwwww)

Posted at 2013/09/11 20:22:18 | |
トラックバック(0) | モブログ