• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージ桜庭平社員のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

問題発生。

昨日預けた10年落ちの冬タイヤMZ-03

本日ピンサラのDSX2になって戻って参りました!!

…コレで今年の冬はブッ飛べる…。
…コレで“信号ブレーキ勝負”で白黒カラーに回転灯が付いたクラウンに勝てる…

…と、思いきや

ココで“ガレージ桜庭”の真骨頂発生!!!!。

…10年間組みっ放しだったホイールのリム部のメッキ部分に“ス”が出来てて『いいかげんヤヴァイ』状態だった為「リム部分を磨いて対処したけど、次回はホイールごと交換した方がイイ」との御通達。

ぐはぁ~…金無ぇよぉ~orz。

14インチ近辺のホイールデザイン結構ナゲヤリな感じだし、何よりアルミのクセにスったゲ重でぇし…

潔く黒のガン鉄ホイールか?

…あぁ~、こんな事ならファミリア用純正ENKEIホイール14インチ取って置くべきだったなぁ~(泣)。
Posted at 2012/11/30 23:37:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月27日 イイね!

点いた♪

いよいよ冬らしい天気になって来ましたが皆様如何お過ごしでしょうか?。
先程最後タバコが切れ、このクっソ寒い中買いに行くか、明日の朝までシケモクでガマンするかで心底悩んでる平社員です(笑)。

…今年の夏、このくらい涼しかったら良かったのに……←阿呆も休み休み言えw。


さておき


以前“whip!”のMTGで「助手席側のライト点く?」なんて聞かれた事が有りまして、その時は「一ヶ月前まで点いてた」と答えて何気無~く放置してたのですが、さすがにやっぱ点かないとチョイと不便だなぁ~と思いまして、どんな規格の球が付いてるのかを確認する為にライトの所をホジホジしてたら…


点いた(爆)。

どーもアース部分の接触不良だったらしく何事も無く(と言うか『ハイハイ』って感じでw)点きました(笑)。

ココが点かない方!!先ずは“ホジホジ”ですっ!!(爆)。
Posted at 2012/11/27 22:02:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月17日 イイね!

重ステ

え~、先のブログでも書いてある通り現在、重ステになっているウチのロードスターですが、ステアリングを回すと言う事がどう言う事なのかを考えてみようかと思います。

※ワタクシ個人の意見なんでツッコミ所は満載です(爆)。

まずはシートポジションについて。
自動車学校でシートポジションは「つま先でクラッチペダルが踏める所」と教えられた方々が多いと思いますが、フットレストで左足が踏ん張れてその時に座面の後ろと背もたれの下、要は角にケツが付く位置に合わせた方がイイと思います。

ステアリングを回すのは腕の力だけと思われがちですが、実は腕の力だけで回そうとすると反力で体の方が動いてしまう事になってしまう為、そうなるとありとあらゆる正確な操作が出来ない事態に陥ります。
まずは下半身をしっかり固定出来る様にフットレストで踏ん張って尚且つケツはシートに押し当てて座ると言う事が大切です。


次はステアリングの掴む位置。
こっちも「10時10分の位置を掴む様に」と教わったハズですが、ここら辺は人それぞれの体(柔軟性、座高、腕の長さ及び力の強さ)とクルマのシート~ステアリングセンターの距離、ステアリングのφ径が違って来るハズなので最適解は無いと思います。

ソコはワタクシ、“8時20分”を掴む事が多いので(笑)。
ココを掴む理由としては“下から上へ腕を回した方が楽だから”です(爆)。



2年程パワステの恩恵に与り、漫然と回す事ばかりしていたワタクシにとって今回のパワステレス化は、ステアリングを“回す”では無く“操作する”と言う事を考えるには非常に有意義でしたが、やっぱりパワステは……


有った方が断然イイっスwww(核爆)
Posted at 2012/11/17 23:44:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月14日 イイね!

It's!!“重ステ”Impression.

勢いで付けた題名だけど、中学生の頃、通信簿の英語の成績で“2”を叩き出し、姉貴に『bとd、MとNの違いが理解出来ないお前が入れる高校は無い(怒)』と言われた程頭が(頭だけか?w)悪い平社員です。


さて


先週末にパワステとおさらばしたウチのロードスターですが、一言で言うと

『腐れヤッコ、ンがクッっソ重でえバガけ!!』

ですww。
「…オイオイ、インプレッションそれで終わりかよ!!」と言うツッコミは分かります(多分オレもツッコむw)。
…だって重いんだモンorz。

…とまぁ率直な本音はこんな感じ。

で、どんなシチュエーションで重いかと言うと、
1:バック。
2:交差点等直角の左折。
3:S字やクランクの右から左または左から右へ等の切り返し。
4:フロントに荷重が掛かるブレーキングからのターンイン
でステアリングを回すと2割5分増しで重いです(パワステレス直後、回すとケツが浮いた位ww)。

…と言う事は、今まで“パワステポンプ君”はオイラのラフなステアリング操作に文句の一つも言わず従ってくれていた訳なのね…。
…涙の野郎が止まりもはん(泣)。

で、対策としては
1~4:をなるべくしない!!(爆)

…サーセンm(_ _)m嘘っス(笑)

まぁあながち嘘でも無いんですが、要は“ラフな操作をしない”事を心掛けてスムーズに走る事が出来れば、いずれ“慣れて馴れる”でしょう(典型的なO型人間なんでw)。

しっかし、今まで乗り継いだクルマでマトモにパワステ機構が最後まで機能したクルマが無いなぁ(爆)。
…あ、ビートとSEVENは最初から無ぇんだった(笑)。


それと最後に…

パワステレスの重ステ化は…


絶対にお勧めしません!!!(爆)。
Posted at 2012/11/14 23:56:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月09日 イイね!

決意

屋根を開けての開放感が楽しめない為に気分が沈んでる平社員どす。
忙しさにカマけて週一位しかクルマに乗ってなかったのが悪かったのか…。
車検の時に指摘されたP/Sポンプから、遂に、悲鳴にも似た“鳴き”が発生し始めまして…。
ステアリング操作まで異常は来てないんですが、突然“くたばる”様な事態(プリメーラで経験アリ。アクセルONでオーバーステアはマジでコワい)とP/Sポンプが焼き付いての“死亡”は避けたいんで、明日P/Sベルトを外します!!(仕事終わってから 笑)。

…賢明なロスタ乗りの方々なら理解出来るハズですが、

敢えて言おう!!
A/Cも効かなくなると言う事を!!(爆)。

…リア充の夢、潟上に散る…(泣)。

『A/Cの効きが、男を選ぶ基準ではナイ事を、教えてやろう!!』とかの慰めは必要有りません(笑)。


PS:ウォーターポンプのプーリーはどっちに掛かっていたっけっか…?
Posted at 2012/11/09 19:17:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@hide2736 ありがとうございます~。
クルマの話しは後々煮詰めて行くスべーw。」
何シテル?   11/12 12:39
生態 屋根が開く2人乗りのクルマ、西暦2000年までの国産車および外車 4st2st問わず小さいバイク(※ホンダスーパーカブLove。でもDRE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678 910
111213 141516 17
18192021222324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

送辞。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 23:13:52

愛車一覧

スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
生まれて初めて買った新車で初めての四駆でオートマ。 最近のクルマは、平成一桁年式のクルマ ...
ホンダ スーパーカブ70 平號 (ホンダ スーパーカブ70)
通称:ガレージ桜庭2號騎(二代目)、別名:平号。主な役割は工具、タイヤチューブ、スペア& ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
高校卒業後、日産某ディーラーに就職した為、そのディーラー取扱車に乗らねばならず、他人と同 ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
22歳の頃に購入。 うっかり試乗したトコロ、フラフラ~ァ~っと銀行印を突いてしまっていた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation