2013年12月29日
続き
カムチェーンが切れた時タペットの遊びは許容範囲だったので、単純にカムのリフト量が不足しているのだろうとの判断。
手持ちのカムに交換しようとヘッドを外した時、やたらと減ってるロッカーアームを見て中華製はダメだなぁなんて思い(前述のコッター吹っ飛ばし事件)カム&ロッカーアーム交換を済ませ、neriサンのファクトリーに行き次の日の久慈市ツーリングへのミーティングの最中、その事を話すとおもむろに8mmソケットを掴んでラチェットでヘッドのボルトを外しキックを数回蹴っ飛ばすと…。
なんと、ヘッドにオイルが回って行って無い事態が明らかに!!。
緊急手術でクラッチ側のカバーを開けオイルポンプを外すと…。
クリアランスを取る為に二枚付けたガスケットのウチの一枚が違うオイルポンプのガスケットだった事が判明。
つまり…
このガスケットが邪魔をして、ヘッドに一滴もオイルを回していなかったと言う、正に考えられない事態。
原因は、107cc化した時がクソ暑い時季だった&ワタクシのチェック不足と言う、完璧なヒューマンエラーww。
全てを直してヘッドにオイルが行き渡ってる事を確認し、試走したら当然の様に吹け上がりもイイし異音もしないと言う“当たり前”のCubに変身ww。
…社長にゴシャがれだ(怒られた)のは言うまでも無く(爆)。
そんな訳で次の日行った久慈市ツーリング、直線だと全く離されない!!。
でも…
コーナーに差し掛かると絶対的に遅い…ww。
これで判明した事実はたった一つ。
オレと言う人間が遅いだけ…orz(笑)。
と、まぁ今年一年振り返ると、改めてワタクシがヘタレだったと言う事を再確認した一年でも在ったかなー、と(爆)。
そんな訳でして今年一年、色々な方とお会いして、色々な人に迷惑を掛け、色々な所に行き色々な人と笑い合った楽しくイイ一年でした。
来年も一つ、こんなヘタレをヨロシクお願いします!!。
それでは皆様、良い御年を!!。

Posted at 2013/12/29 23:49:21 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年12月28日
年の瀬になると「一年が早ぇ~なぁ~」と言う言葉が口から出て来る“平社員”です。…30過ぎるとマジで早く感じる…
本題
今年一年を振り返ると「遠い所に行ったなぁ~」の一言に尽きます。
5月の福島県須賀川Cubミーティングに始まり、7月は青森県の大間崎、10月は岩手県久慈市へと。
須賀川はワタクシ軽トラで伴走(と言う名の投げ童)で付いて行った(詳しくはグダグダなブログで説明済みw)のですが、ガレージ桜庭弐號騎Cubを借りての大間崎は正に地獄(笑)。
だって一緒に行った他のCub達は100cc以上の4速で、この時の弐號騎Cubは85ccの3速だった訳でして…。アクセル全開と言うか“満開”状態でも全然追い付けねーし(泣)。だから先の方で皆様が待ってる場所に到着すると「平が来たから行くよ~」と言う、遅い奴はほとんど休めない“キャノンボールトライアル方式ツーリング”てな事を繰り返したら帰り道の鹿角でエンジンブローww(バルブのコッターがブっ飛んでのバルブクラッシュ)。
社長の軽トラで取りに行って家に着いたら午前2時だったと言うwwww。
コレを見兼ねたガレージ桜庭社長、弐號騎では禁断のスープアップに着手。なんと白ナンバーで107cc&4速化(爆)。…実際組み立てはワタクシだったのですが、コレがいけなかった…。
実は夏に太平湖バトルツーリングと言うのをやったのですが、上り坂でピストンピンが焼き付くと言う、ある意味オーバーヒートをやってしまったのですがコレが目を曇らせてしまい…。
その日のウチにカブ仙人様のneriサンの所で直したのはよかったけど、次の日、今度はカムチェーンが切れると言う考えられない事態が発生。ヘッドを開けたらカムスプロケットのボルトが一本ギロチン状態で折れてたので締め付け不足が原因だろうとの判断。
しかし、エンジンからは相も変わらず異音が大発生で…。
で、10月初旬に玉川温泉ツーリングで社長が弐號騎に乗った時キャブのセッティングも大外しでは無いし、107ccの割りにはなんか力が足りないからカムを替えると言う事でヘッドを開けたら…。
あ、まただww
入力文字数の関係で
続きます。(年末なのにヤラかしたww)

Posted at 2013/12/28 20:53:35 | |
トラックバック(0) | モブログ